日誌

NATU本番(全校)

6月18日(火)~夏

「夏」と言えば」・・・

「ハイどうぞ」・・・と近くにいた複数の大人と子どもに聞いてみました。

すると、間髪を入れずに、「暑い」「花火」「海」「すいか」、そして「プールという答えが返ってきました。

そう今週から、プール」が、「水泳の授業」がはじまりました。

先陣をきって「中学年」が曇り空の下のプール開き、そして翌日、「低・高学年」が、炎天下のプール開きとなりました。

冷たい・・・困る

冷たい・・・興奮・ヤッター!

同じ「冷たい衝撃・ガーン興奮・ヤッター!」でも、太陽晴れがあるなし曇りでは体感が異なります。

水泳の時間は晴れてほしいところです。

1年生にとっては丸野小では初プール

先生から命を守るためのルールをしっかり聞いて、さあ水を体にかけます。

 

高学年も同じように入水の準備

久しぶりのプールに水をかける腕にも力が入ります。

中学年も足バシャバシャ・・・水に慣れていきます。

さあゴーグルもかけ直して

そうそう、その前にバデイの確認

命を守り、助け合う確認をします

入ったぞー

1.2年生は小プールを使用します。それでも深く感じたかな

さすが、高学年大プールで・・・けのーび

大波小波~プールの水に慣れていきます

中学年も水に慣れて、バタ足の確認中

さあどの学年も、成長に応じたプールでの水泳指導がはじまりました。

体調管理もしっかりとしていこうね

そんな姿をプールサイドの向日葵も見守ってくれています

1学期だけのプールでの授業

できることなら、太陽晴れの下での水泳喜ぶ・デレができるといいですね。

もちろん「熱中症」注意には十分気をつけて。