学校の様子

2022年4月の記事一覧

社会科の学習【6年生】

 今日6年生は、社会科の学習がありました。日本国憲法について学ぶ内容でした。日本国憲法の三つの柱、『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』について、子どもたちが自分のペースで調べてまとめていました。教科書を使ったり、インターネット上の動画を使ったり、自分が分かりやすい資料をさがして調べていました。そして、ノートやクロームブックのスライド・ジャムボード等、自分で選択したまとめ方に取り組んでいました。まとめたことを友達に発表し、自分以外の考え方を聞くことで、また更に深い学びになることでしょう。とても楽しみです。

                 

                 

1年生を迎える会【オンライン集会】

 今日は1年生を迎える会をオンライン形式で行いました。6年生の運営委員会の児童と6年生全員が協力し、企画運営進行をしてくれました。各学年の発表もそれぞれのクラスからオンラインで行い、クイズやお祝いの言葉など、1年生を思う『丸野愛』たっぷりのものでした。1年生も一人一人が自己紹介をしました。名前や好きな食べ物や遊び等、笑顔で、はっきり堂々と発表できました。学校の友達を思う『丸野愛』にあふれた1年生を迎える会でした。

         

         

          

令和4年度丸野小学校第1回常任委員会並びに専門部会開催

 昨日、19時30分より令和4年度丸野小学校第1回常任委員会並びに専門部会が行われました。新ニ役をはじめとする本年度のPTA役員の皆様、そして、昨年度の専門部長の皆様が、本年度1年間のPTA事業計画を話し合っていただきました。御理解、御協力に心より感謝申し上げます。また、PTA総会が書面決議となりましたので、この場で、本校PTA活動にご尽力いただきました皆様に、本年度PTA執行部から感謝状が授与されました。これまで、丸野小学校のために日夜ご尽力いただき誠にありがとうござます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

               

               

算数・国語・音楽・家庭科の学習【1・2・3・4・5・6年】

 今日、1年生は算数、2年生は国語、3年生は算数、4年生は音楽、5年生は国語、6年生は家庭科の学習がありました。数を数えたり、日記の書き方を学んだり、復習問題をしたり、クロームブックを使ったりと真剣に学習に取り組んでいる丸野っ子です。

        

        

丸野愛【学校:観察池清掃】

 4月24日(日)の午後、地域の方が、観察池のそうじをボランティアでしてくださいました。観察池で泳ぐ鯉やメダカも大喜びです。地域の方々の学校を思う丸野愛に今日も感謝です。本当にありがとうございました。

       

       

国語の学習【3年生:国語辞典】

 今日3年生は、国語の学習がありました。『国語辞典の使い方を知ろう。』という内容でした。『じゆう(自由)』と『じゅう(十)』は、「国語辞典では、どちらが先にでてくるかな?」という担任の問いに、調べて答える3年生の丸野っ子でした。

               

               

昨日の図書室です。

 昨日の図書室の様子です。新年度版として、ディスプレイが『ひみつシリーズ』になっています。今年度も図書室が楽しみです。たくさんの本に出合ってほしいです。

             

国語の学習【2年生】

 昨日2年生は、国語の学習がありました。机にパーテーション、そしてマスクをしながらですが、教科書の音読に挑戦していました。ことばによって読み方を変え、気持ちを伝える工夫をしていました。読み方が、どんどん上手になる2年生の丸野っ子でした。

           

              

志和池見守りの日【登下校見守り:感謝です。】

 今日は、今年度初めての志和池見守りの日でした。登下校時に、保護者・地域の皆様方にあいさつ運動や見守り活動をして頂きました。丸野っ子のために時間をつくってくださり本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 丸野っ子も班長を先頭に交通安全を意識しながら、グリーンラインの内側を1列で登校しております。今後とも丸野っ子をどうぞよろしくお願いいたします。

       

       

外国語の学習【5年生】

 今日5年生は、外国語の学習がありました。外国語専科の江藤先生とALTのアレタ先生と一緒に、外国語の学習に笑顔で楽しく取り組んでいます。

                

算数の学習【1年生:2年生】

 今日1年生と2年生は、算数の学習がありました。1年生は『かずとすうじ』、2年生は『じこくと時間』の学習でした。どちらの学年も、先生からの質問に手を挙げて元気に答える姿がありました。

                

国語・生活科・体育・外国語・理科の学習

 今日1年生は国語、2年生は生活科、3年生は体育、4年生は国語、5年生は外国語、6年生は理科の学習がありました。どの学年も学習に真剣に取り組んでいる丸野っ子です。

        

        

1年生:初めての給食

 今日1年生は、小学校に入学して初めての給食がありました。そこで、1年生にインタビューしてみました。『給食は美味しいですか?』すると、にこっと笑って『美味しいです。』と答えてくれました。来週の給食も楽しみですね。

        

地区別安全集会

 今日の朝の時間は、今年度の地区別安全集会でした。新型コロナウイルス感染症予防のため、オンライン形式で行われました。生徒指導主事から登下校時の注意点と命を守ることについての話がありあました。子どもたちは画面越しですが、頷きながらしっかりと聞いていました。これからも自ら命を守る行動を続けてほしいです。

         

体育の学習【4年生】

 今日4年生は、体育の学習がありました。体育館で友達との距離に注意しながら、準備運動をかねた走る運動をしていました。今年度も元気いっぱいの、丸野っ子です。

         

令和4年度 丸野小学校第115回入学式

 本日、令和4年度丸野小学校第115回入学式が挙行されました。新入生の子どもたちは、あいさつや返事がしっかりとでき、式の最初から最後まで大変立派な態度でした。新1年生のみなさん、「交通安全・友達となかよく・すすんであいさつ」という三つの約束を守り、丸野小学校で楽しい笑顔いっぱいの学校生活をおくってください。

 『新入生のみなさんそして新入生の保護者の皆様、あらためて、御入学おめでとうございます。』

                

                

入学式準備

 今日は、入学式準備がありました。新5年生・6年生が、花を運んだり、そうじをしたり、とても意欲的に取り組んでくれました。大変素晴らしかったです。今年度1年間が更に楽しみになる活動ぶりでした。『5年生・6年生の皆さん、入学式準備ありがとうございました。』

 来週月曜日11日は、令和4年度第115回入学式です。新入生の皆さん!!丸野小学校への入学を楽しみに待っています。

               

               

令和4年度新任式・1学期始業式

 本日、令和4年度丸野小学校新任式及び1学期始業式をオンライン形式で行いました。春休み中、交通事故の報告もなく今日の日を迎えることができたことを大変うれしく思います。これも、保護者・地域の皆様方の御指導・御協力のおかげです。心より感謝いたします。新任式では、新しく本校に赴任された先生方があいさつされ、6年生代表児童が、堂々と歓迎のことばを述べました。その後の始業式では、6年生代表児童による作文発表があり、あいさつを頑張っていく等、新学期の抱負を立派な態度で述べてくれました。最後に生徒指導主事から『いのちを守ること』『あいさつ日本一を目指すこと』『自分のためみんなのためにできることを考え行動すること』という三つの話がありました。その話を各教室で姿勢を正して、頷きながら聞く丸野っ子でした。

 いよいよ令和4年度1学期がスタートしました。丸野小学校は、本年度も『丸野愛』を合言葉に教育活動に取り組んでいきます。保護者・地域の皆様方には、昨年度に引き続きこれからも御支援・御協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

        

        

 

丸野愛【学校:君子蘭(クンシラン)・観察池の日よけ】

 令和4年度の丸野小学校の玄関に、二つの花【君子蘭(クンシラン)】が飾られています。これは地域の方が『学校の玄関を飾ってください。』と貸してくださったものです。地域の方の丸野小学校を思うご厚意に令和4年度も感謝・感謝です。そして、観察池には、メダカや鯉のために日よけが設置されています。この日よけも地域の方がご厚意で作成・設置していただいたものです。本当にありがたいです。地域の方々の学校を思う丸野愛に支えられていることに心より感謝いたします。

 いよいよ明日は、令和4年度の始業の日です。丸野っ子が元気に登校する姿を楽しみに待っています。