学校の様子

2021年6月の記事一覧

ICT活用研修

 6月9日(水)にGIGAスクール構想の一人1台端末Chromebook(クロームブック)の効果的な活用について、情報教育担当の享保先生による研修会が行われました。研修会は模擬授業「夏の俳句づくり」の形で行われました。可能性の拡がる活用のヒントがたくさんありました。

図書室紹介

 丸野小学校の図書室を紹介します。図書館サポーターの大生先生と図書委員会の子どもたちが、本を読みたくなるような工夫をたくさんしてくれています。


都城市文化財課出前講座


 6月8日(火)に6年生が都城市文化財課出前講座を受講しました。
 縄文時代から古墳時代について学習しました。
 実物を見たり、触れたりしたことで歴史に興味をもった児童が増えたようです。
 10月と1月にも計画しています。




朝の体調確認

職員は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、毎朝、登校後の体温チェックを行い、検温チェックシートの入力をもとに子どもたちの健康状態の確認を行っています。子どもたち一人一人を大切に思い、行動する職員の丸野愛の姿です。また、保護者の皆様には、毎朝の検温チェックシートの入力等、御協力に大変感謝しております。保護者の皆様の丸野愛が伝わってきています。

安全な登校

今日も、交通安全に気を付けながら、グリーンラインの内側を歩き、縁石のある歩道でも内側を歩いて登校しています。交通教室で学んだことが毎日の生活に生かされています。子どもたちが、一人ひとりを大切に思い、命を守る行動をする丸野愛の姿でした。