学校の様子

2022年11月の記事一覧

第2回 丸野小学校学校運営協議会

 本日、第2回学校運営協議会を開催しました。2学期の取組についての報告、学校評価の実施について、次年度の教育課程の方針について協議しました。その後、授業参観を行いました。運動会の実施方法や、通学路の危険個所、今後の行事参加等について、参考になる意見を多数いただきました。本日の参加、誠にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

                

                

丸野愛の木【たくさんの実をつけています!!】

 9月から『丸野愛の木』が掲示していあります。『丸野愛の木』は、相手を大切に思う【あいさつ】が素晴らしいと星形の実がつき、相手を【思いやる】メッセージは、ハート型の実になります。1本だった『丸野愛の木』は、2本に増え、どちらの木にも、10月・11月とたくさんの実をつけています。丸野っ子の『丸野愛』が形になって、たくさん実っています。

※ 画像は、9月→10月→11月の順で並んでいます。

          

令和4年度 小中一貫教育志和池・白雲中学校区授業研究会

 昨日9日(水)は、小中一貫教育志和池・白雲中学校区授業研究会が本校で実施されました。低・中・高学年部に分かれて2・4・6年生の授業を志和池小・中学校・白雲小中学校の先生方に参観いただき、その後、本校職員と合同で授業研究会を行いました。そして、志和池・白雲中学校区の共通実践事項であるICTの効果的活用について各学校報告と意見交換をすることができました。お忙しい中、参加して頂いた皆様に心より感謝申し上げます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。算数・社会・国語と、どの学年の丸野っ子も集中して学習に取り組んでいました。

          

          

          

          

1列登校・丸野っ子!!

 今日の登校の様子です。今日も霧が深い通学路でしたが、子どもたちは1列登校ができていました。丸野愛の中心である【自分の命】を守り、安全に登校できた丸野っ子でした。

          

くれよん号来校!!【3年生】

 今日は【移動図書館車くれよん号】の来校日でした。3年生の丸野っ子は、たくさんの本を前に、目を輝かせ冒険の世界に入っていくように、本を選んでいました。ワクワクする空間をいつも提供してくださる『くれよん号』に感謝・感謝です。本日も、ありがとうございました。

          

           

1年生 給食当番スタート!!

 昨日7日(月)から、1年生の丸野っ子が、給食当番をスタートしました。先週までは、6年生と5年生がお手伝いにきていましたが、昨日からは自分たちで準備しています。着実に頼もしく成長している1年生です。エプロンのたたみ方もとても上手でした。

          

          

国際交流の時間【2年生】

 今日2年生は、国際交流の時間がありました。ALTのアレタ先生と一緒に、英語表現に取り組んでいました。気持ちや天気を英語で何というのか知って、楽しそうに使っていました。様々な英語表現を楽しむ2年生の丸野っ子でした。

          

          

カカオ・チョコレート教室【4・5・6年生】

 今日は、『株式会社 明治』様に指導していただく食育授業【カカオ・チョコレート教室】が行われました。授業は、オンライン形式で行われ、カカオとチョコレートについて、とても分かりやすくて楽しく教えて頂きました。ガーナの民族衣装や、カカオの実と木の写真が印刷されたタペストリー、ワークシート、実際のチョコレート等、カカオとチョコレートがイメージしやすい場の設定が準備され、とても印象に残る講話でした。このような機会を設定して頂いた『株式会社 明治』の皆様にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。丸野っ子の『食(チョコレート)に関するステージ』を上げて頂いた1時間でした。画像は、4年生の学習の様子です。

          

          

          

         

国語の学習【5年生】

 今日5年生は、国語の学習がありました。これからの社会について、自分の考えに合うグラフや表を探すという内容に取り組んでいました。自分の立場を、これからの社会は「くらしやすい方向か。」「困った方向か。」のどちらかに決め、様々なグラフの中から、自分の考えに合う資料を選ぶ活動をしていました。ジャムボードにある様々な統計資料をみながら、自分の考えを整理してグループでの発表もしていました。まとめでは、『資料を探すためには、自分の考えをしっかりもつことが大切である。』ということに気付く5年生でした。

          

          

          

読書のすすめ!!【全校集会:今日の図書室】

 2日(火)に、オンライン形式で全校集会がありました。学習指導部の先生から、各学年ごとにワクワクする本の紹介がありました。そして、今日の図書室もワクワクがたくさんでした。秋のディスプレイに、図書委員会の子どもたちの本の紹介、読書月旅行【4605冊】と、さらに読書が楽しみになる図書室でした。読書に更に親しむ丸野っ子の姿が、とても楽しみです。