新着情報

パブリック

1年生がアサガオの種をまいていました。 小さな指で穴をあけて、そーっと 大切に大切に 種をまいています。 アサガオはサツマイモの仲間なので、肥料をやらなくても 水やりさえ忘れなければ ほぼ失敗なく、花が咲きます。 これから毎朝、自分のアサガオに大事に水やりする1年生の姿がみられることでしょう。 毎朝、登校するたびに成長を見守ることが、学校に来る楽しみになってくれると思います。 夏休みには自宅に持って帰って、お家の人と観察できることも素敵ですね。  
健康診断 続きます。 歯科検診では、むし歯の有無だけでなく、歯肉や歯並び、顎関節の状態、はみがきの様子等も診ていただきます。 学校での健康診断の大きな目的の一つに「自分のからだに関心をもち、大切にしようとする気持ちを育てる」ことがあります。 健康診断の結果は、「歯・口の健康づくり」のきっかけとなり、生涯にわたって健康を維持・促進するために役立ちますので、ぜひご活用ください。    
連休の合間の雨の水曜日。 1年生 算数。ゲーム形式で数の学習をしていました。 「楽しいから校長先生もしましょう。」と誘ってくれました。  5年生 外国語。 ALTのアレタ二見先生に教えていただきながら、自分の好きなスポーツ、教科、食べ物。。 を友達に聞いたり答えたりしてコミュニケーションをとっていました。 何が好きかすでに知っている友達だけど、英語で聞くとまた新鮮。 打って変わって シーンとした静けさの中で 黙々と紙粘土に向き合っている6年生。 素敵なジャズが流れています。 「作品に込めた今の気持ちを1分間話して。」教師の声掛けで一転、思いの伝え合いが始まりました。 そして、1分後にはまた静寂の世界へ。。  
29日 早水体育文化センターで 早水あやめ祭りが開催されました。 雨のため急遽体育館内に変更になりましたが、多くの人で賑わいました。 川東小学校は ぼんち君、祝吉中学校、祝吉小学校、みやざき犬の次、と 十分に会場が温まった状態での登場になりました。 その分プレッシャーも大きかったと思います。 自主的に昼休みに練習をがんばってきた子ども達。 早水文化センターライブは大成功でした。 「楽しかった!!」「気持ちよかった!!」ステージから降りてきた 子ども達は最高の笑顔でした。 送迎等ご協力いただいた保護者のみなさま、このような機会をくださったあやめ祭り実行委員会のみなさま、 大きな拍手をくださった地域のみなさま ありがとうございました。  
祝吉地区子どもふれあい教室の開級式が行われました。 残念なことに川東小学校からの入級者は今年度はいませんでしたが、 ボランティアの中学生には卒業生がたくさんいました。 活動の様子はこのHPで、随時お知らせしたいと思います。 学校ではできないすばらしい体験ができる教室です。 今からでも興味を持たれた方はご連絡ください。
6年生の家庭科「クリーン大作戦」。いよいよ調べたことをもとに清掃活動です。 それぞれの汚れの種類に合わせて、道具をもちよりクリーニング。 テープの跡や水あか、苔まで!! きれいになって「感動!!」していました。
2年生の教室から楽しそうな声が・・。 図画工作の時間に、新聞紙を使って自由に楽しむ活動を行っていました。 新聞紙をちぎったり丸めたり体にまいたり、基地をつくったり・・ はじめて新聞紙で遊ぶという子ども達もいて、新聞紙の感触を全身で味わっていました。  
29日、早水公園多目的広場を会場に「早水あやめまつり」が開催されます。 本校から4.5年生の希望者が出場してくれます。 この日のために昼休み何日も練習してきました。 10時30分からの出演予定です。 祝吉小・中の吹奏楽の発表やみやざき犬のショーもありますよ。 お時間があればお立ち寄りください。
健康診断、まだまだ続きます。 内科検診では、医師が聴診器で胸の音を聴いたり、背中をみて背骨が曲がっていないか、 運動器に異常がないか、のどや目をさわって異常がないかをみています。 病気の早期発見、学校生活を安全に過ごすための大切な検査です。 1年生でもからだを診てもらう時はプライバシーをしっかり守り行っています。。  
交通安全教室を開催しました。 天候不良のため体育館での実施でしたが、横断歩道のわたり方や 自転車の乗り方、ヘルメットの役割等「じぶんの命を自分で守る」方法について学習しました。 「ヘルメット、着けていますか?」の質問にたくさんの手が挙がっていて、うれしかったです。    
令和6年度初めての参観日でした。 どの学級でも子供たちは4月のスタートにふさわしい、はりきった姿を見せてくれました。 そしてPTA総会、懇談会にはお忙しい中、そして霧島ファクトリーガーデンからは 祭りの音楽が流れてくる中、たくさんの保護者の方が残ってくださいました。 昨年度でPTA役員をご卒業、ご勇退される方に感謝状が贈られました。 川東小学校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。
新学期がはじまり2週間たちました。 今年から清掃が朝の時間になりました。 1年生も教室のそうじをします。ぞうきんを絞るのは難しいですね。 縦絞りができるように練習しましょう。 3年生になるとほうきの使い方も上手になります。 6年生は板の目にそって拭き掃除。広い廊下を一人でふきあげます。 4.5月は健康診断がたくさんあります。 〇病気の早期発見、治療 〇自分の体のことを知り自分の体を大切にする気持ちを育てる ことを目的としています。 今日は聴力検査でした。終わった後は静かにタブレットで、キュビナを使って自習をし、待っていました。 6年生は家庭科。学校の汚れを写真にとっています。撮影の後その場で汚れの種類ごと分類して保存し共有していました。 そしてみんな大好きクレヨン号。1年生もうれしそうに本を選んでいました。  
今朝は校門前にパトカーがずらりと並び、子ども達の通学路にたくさんの警察の 方が立ってくださっていました。 学校周辺の道路を通勤路にされていらっしゃる方も多いと思います。 いつも子ども達の安全にご配慮いただきありがとうございます。 校門付近はスクールゾーンになっていますので、朝、子どもさんを送ってこられる保護者の皆様は 水道局の方からお入りください。不定期に取り締まりされます。  
新学期に入り1週間。 クラス替えで新しいお友達との出会いや、学級担任の先生も変わるなど 環境の変化に緊張した1週間でしたね。 欠席も少ない1週間でした。 土日ゆっくりやすんでください。
明日は入学式です。 5,6年生が準備をがんばってくれました。 自分たちの入学式にもこうやって当時の6年生が準備してくださったことに感謝。 そして、今後はいろいろな場で、裏で準備をしてくださっている人がいることに 想いを馳せ、感謝できる人に育ってほしいと思います。  
14名の新しい職員を迎え、令和6年度がスタートしました。 やる気いっぱいキラキラの笑顔がそろいました。 児童のみなさん 進級おめでとうございます。 全てがChance 失敗を恐れずChallenge よりよくChange 元気に楽しくすごせる川東小学校をみんなでつくっていきましょう。 令和6年度も川東小学校をよろしくお願いします。    
川東小学校のみなさん。春休み楽しく過ごしていますか? 事故等の報告もありません。「自分の命は自分で守る」宿題がしっかりできていますね。 8日月曜日からいよいよ、新学期が始まります。 先生たちはみなさんが登校してくるのを楽しみに待っています。 保護者の皆様 子どもは、未知のことを前にすると 緊張や不安が大きくなります。 そのような様子が見られるときはいつもよりゆっくり話を聴いてあげてください。 学校に行きたくない様子が見られる等の心配なことがありましたら、前担任や養護教諭、だれでも かまいませんのでご相談ください。 令和6年度もチーム川東、一丸となって尽力していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。    
令和5年度末で退職、転任される先生方の離任式を行いました。 15人もの先生方とのお別れでした。  子ども達との思い出や感謝、これからもがんばってほしいことなどお話がありました。 大好きな先生との別れに子ども達も涙・・ 離任者、退職者に変わり、保護者の皆様、地域の皆様にもお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
卒業式を終えて 卒業生の輝かしい未来を願うかのように校庭の花々が咲きだしました。 本日、令和5年度を無事修了することができました。 保護者の皆様、地域の皆様のお陰と感謝もうしあげます。ありがとうございました。
令和5年度卒業式を無事に終えることができました。 卒業証書を受け取る6年生のしっかりとした態度、はっきりとした返事。 川東小学校の卒業生として立派な姿を見せてくれました。 金曜日には4,5年生が準備をしてくれました。  自分たちでつぎに何をすればいいか考えながら動く姿がありました。 来年度のリーダーとしての自覚がしっかり育っています。
体育の授業研究がありました。 2年目の体育主任の先生による体育の授業です。 自分の課題にあった場を選んで挑戦していました。 技術のほかにも、おもいきり飛び込む「勇気」と「決断」が必須の跳び箱。 恐怖心や迷いを取り除くための場(まずはマットから→跳び箱二つ並べて→低い跳び箱→4段に挑戦!)の工夫がなされていました。
祝吉地区子どもふれあい教室の閉講式がありました。 1年間、幼児からボランティアの中学生、高校生を交えての様々な活動が行われ、毎回たくさんのみなさんが参加させていただきました。 教室生の『思い出』を紹介します。 「一番心に残っている活動は、いっぱいあるけど、『サンドイッチを作ろう』や『ケーキ作りをしよう』です。サンドイッチ作りは、作り方を覚えて、家で作りました。ケーキ作りは、いちごでサンタが作れるよと言っていて、最初はむずかしそうだなと思ったけど、やってみたら、かわいくできました。そのケーキやサンドイッチは、とてもおいしかったです。子どもふれあい教室は、色々な友達とふれあえて、とてもいいところだと思いました。」 「わたしが一番心に残った活動は、ケーキ作りです。わたしは、生クリームがにがてだったけど、ケーキにつけて食べるととてもおいしかったので、つぎは、もっとたくさんつけて食べてみたいです。」 「私は1年生から6年生まで、6年間子どもふれあい教室に通いました。通えば通うほど、子どもふれあい教室が楽しくなり、好きになりました。学校では、同じ年令の友達としか遊べないけれど、子どもふれあい教室...
九州盲導犬協会から「啓発ボランティア、盲導犬ユーザー」の後藤様と盲導犬のぎょくろ君においでいただき、 盲導犬について学習しました。                                                                 盲導犬は人との信頼関係の中から社会性を学び、人の指示を聞くだけではなく、「何をするべきなのか」自ら考え自主的に行動することができるようになるそうです。 褒めて訓練を行うことで、犬の意欲・自主的な姿勢を最大限に伸ばすことを心掛けるのだそうです。 お話をされている間、「ぎょくろ君」はじっと待っていてくれました。 アイマスクをつけての体験も行い、「自分たちに何ができるか」考えてくれていました。 延岡からの遠路ありがとうございました。     、
お別れ集会の後は、橋を渡って「霧島ファクトリーガーデン」の広場に 遠足にいきました。 素晴らしい芝生の広場で思いっきりサッカーや鬼ごっこなどを楽しみました。 「自分でつくるお弁当の日」で、朝早くからお弁当づくりをがんばった子どもたちもたくさんいました。 保護者の皆様、霧島酒造様、ご協力ありがとうございました。 おかげ様で楽しい1日でした。    
お別れ集会が開かれました。 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。 各学年、工夫を凝らした出し物を見せてくれました。 川東小の体育館が「ありがとう」の気持ちであふれました。 やさしくて、かっこよくて、あこがれの6年生とのお別れが近づいています。
「今日は、昼休み、図書室での読み聞かせの日です。」 昼の放送で案内がありました。 ?あれ?今日は図書館サポーターの先生お休みでは? 図書室に行ってみると図書委員の6年生が読み聞かせをしてくれていました。 読んでいる途中で、いつの間にか聞きての友だちが怪獣のパートを読みだして そしてそれが上手すぎてみんなで大笑い。 おすすめの本の紹介もあり、楽しい時間でした。 6年生、ありがとうございました。  
クラブ活動の時間も、今日で今年度最後になりました。 どこのクラブも、まとめの活動、1年間の反省を行っていました。 茶道クラブでは、亭主と客人の流れを一人二役で通していました。 おひなさまの掛け軸や桃の花もしつらえられ、季節を感じながらおいいしいお茶をいただきました。 1年間ご指導いただき、ありがとうございました。      
川東小学校でもフッ化物洗口が始まります。 今日は水での練習ですが、それでも、事故防止のために先生たちは何回もチェックを重ねていました。 説明動画を見た後、希望している子ども達が口に含み、くちゅくちゅ。 フッ化物洗口については、それぞれのご意見を尊重しながら実施していきます。 学校では、この機会に自分の歯の健康に関心をもたせ、 自分の健康は自分で守る気持ちと態度が育ってくれることを期待しています。  
「祝吉地区青少年の意見を聞く会」が開催され、本校6年生二人が 「メディアとの付き合い方」「『あたりまえ』のちがい」について意見を発表してくれました。 しっかりと前を向き、堂々と意見を述べてくれました。 その他善行児童、祝吉地区青少年育成協議会 標語募集 優秀賞でも、6年生が表彰されました。 様々な場面において、川東小学校のよさを見せてくれる6年生。 卒業式には6年生全員が胸を張って小学校を巣立っていく姿を見せてくれると思います。
都城市教育委員会精励賞の表彰式が開催され、本校からは3名の6年生が表彰していただきました。 地道な努力を続けている3人です。 ステージに上がった姿は輝いていました。かっこよかった!
「祝吉地区青少年の意見を聞く会」で意見発表をしてくれる6年生2人がリハーサルも兼ねて、 全校放送で発表しました。 少し緊張していましたが、「メディアとの付き合い方」「『あたり前』のちがい」について、 しっかりとした意見を伝えてくれました。 今週金曜日の本番が楽しみです。 都城市の精励賞にも3人が選ばれており、卒業式を控え、6年生の活躍が光ります。
3年生が都城市役所福祉課の方をお招きし「福祉について」学習しました。 ふくしとは ふ・・ふだんの  く・・くらしの  し・・しあわせ   安心してみんなが毎日楽しく生活できる、ウエルビーイングな社会についての学習でした。 これからも「自分たちにできること」。考えていきましょうね。  
週に1度の読み聞かせ。スタンプひょうを手に手に子どもたちが集まってきます。 図書館サポーターの先生が来られるのを今か今かと待っています。 今日はみんな大好きパンどろぼうシリーズ「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」 ぶどうパンが食べたくなりました。
「自分たちに何ができるか」能登半島地震被災地支援のために 6年生が中心になって動いた災害義援募金活動にご協力いただきありがとうございました。 本日ようやく時間ができ、代表の児童と宮崎銀行川東支店に振り込みに行ってきました。 皆様からご支援いただいた義援金の総額は57,882円でした。 学校に戻って教室で報告すると、歓声と拍手が起こっていました。 寒い中、朝早くからがんばった甲斐がありましたね。  皆様からの温かいご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
今年度2回目の学校保健委員会を開催いたしました。 学校における健康課題は家庭や地域のご協力がなければ成果をあげることはできません。 今回は、「ほのか助産院」の助産師、安藤直美先生をお招きし、 保護者の皆様だけでなく、子ども達もいっしょに「いのち」についてお話をお聞きしました。 【子どもたちの感想】  お話を聞いて、異性とのかかわり方や女性の大変さ、命を産む大変さが分かりました。    これからは人との距離やかかわり方も気をつけていきたいです。  話を聞き、命はたった一つしかないもので、あたり前ではないこと、助産師の仕事は大事ということが    学べました。私は、自分の命、相手の命、思いやりの心を大切にしていこうと思いました。  
令和6年度の新入学児童保護者説明会を開催いたしました。 足元の悪い中、ご参加いただきありがとうございました。 入学までの心得と諸準備についての説明がありました。 来年度入学されるお子さまや保護者の皆様が、不安なく入学の日を迎えることができますよう ご心配なことがあれば、いつでもお問い合わせください。 川東小学校はすてきな学校です。ご入学を心よりお待ちしています。
01/29
保護者の皆様、地域の皆様  新聞報道等でご存知のこととは思いますが、市内で発生した事件については 容疑者が逮捕されました。  地域の皆様、保護者の皆様には、登下校の見守りや送迎等、ご協力いただき 心より感謝申し上げます。  今後とも子どもたちの安全対策について、ご理解ご協力お願いいたします。  
5,6年生家庭科の学習で、ミシンボランティアさんにお世話になっています。 よろしくご指導お願いします。 しつけ縫いもこわごわとした手つきの子どもたちもいて、そばで声をかけていただき 安心して取り組めています。 保護者・地域の皆さまに支えられ感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中本当にありがとうございます。 また、第5回学校運営協議会も開催しました。 今年度の学校評価から反省を生かした来年度の教育活動へのご意見をいただきました。 登下校時の見守りについても積極的にご協力をいただき感謝するばかりです。 大谷翔平選手からのグローブの活用についてもご説明しました。  
1月24日から30日は全国学校給食週間です。 全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、 これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。 給食委員会の子どもたちが作成した動画を見て、生産者の皆様や、給食センターの皆様等 給食の向こう側で支えてくださっている方々の思いやご苦労について考えました。 温かい場所で温かい食事をとれることに感謝です。  
昨日のお迎え、そして本日の登校時の見守り等、急なお願いにもかかわらずご協力いただきありがとうございました。 今朝は、公民館長さんをはじめたくさんの地域のみなさまの見守りのご協力をいただき、子どもたちは安心して登校することができました。 川東小の保護者の皆様、地域の皆様の子ども達への思いの深さをあらためて感じさせられました。 ありがとうございました。 しかしながら現時点で容疑者は逮捕されていません。 子ども達の安全を最優先に、本日は集団下校といたします。 詳細はシグフィーでご確認ください。 ご家庭でも施錠等の確認等ご注意ください。  
6年生が来ました。 「土日に考えてきました。」 募金に絞って動くようです。 校長室に来ていた3年生が「6年生すごい・・。」と見つめていました。 6年生がまだ1年生の時に、当時の6年生が西日本豪雨災害のための募金活動を行いました。 その時も、自分たちで何かできることはないかを児童自らが考え、 6年生が中心となりプロジェクトチームを結成し、活動を行ったそうです。 その姿がきっと受け継がれていて、そしてこれからもつながっていくと信じます。
「お時間よろしいでしょうか」 能登半島地震で被災された方のために、 「わたしたちに何ができるか考えたのでご意見をください。」と 6年生がプレゼンに来ました。 今日の段階で課題がいくつか出たので、 「考えてきます。月曜日またお時間ください。」と帰って行きました。 かっこいいです。
年末に都城市教育委員会の皆様が届けて下さった大谷選手からのプレゼント! 一番に箱から取り出し、身に付けられるのはだれか! じゃんけん大会を行いました。 勝ち抜いたのはなんと!野球にあまり興味のない3人・・ 「生まれて初めてつけたグローブが、大谷選手からのグローブでうれしいです。」 と感想を話してくれました。 大谷選手の思いのひとつ「野球に興味を持ってもらうために」が叶えられたのではないでしょうか。 夢、目標をもつことの大切さについて話をしました。 大谷選手も「次の世代に夢を与え、」勇気づけるためのシンボルとなること」を望まれています。 この後順番に、全員がグローブをつけてキャリアパスポート用の写真を撮影していきます。 タブレットを持ち帰った時に「3学期の目標」といっしょに見てください。  
元気な笑顔がそろって3学期が始まりました。 体調を崩してお休みしているみなさん ゆっくり休んでくださいね。待ってます。 校長の話の中で、こうして登校できることに感謝し、地震等で亡くなられた方、 救助や支援に行かれている方のことを想い、黙祷をおこないました。 自分たちにできることについて考えようと生徒指導主事からも話がありました。 一人一人が真剣に話を聞いてくれていました。 代表の向田美空さんは、卒業を視野に入れて個人でがんばることと6年生全体でがんばることについて、全員に話しかけるように発表してくれました。 川東小学校のみんなの心がひとつになり、「あいさつ」「へんじ」をがんばろうと思ってくれたようでした。        
能登半島地震で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 みなさまが少しでも心の安らぎを得られますようにお祈り申し上げます。 また、救助・支援活動をしてくださっている方々、被災地の状況を伝えてくださっているメディアの方々に心より感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。   9日火曜日から、3学期が始まります。 川東小学校のみなさんに会えるのを楽しみに待っています。 保護者の皆様にお願いです。 子ども達は楽しいはずのお正月から、地震、火事、航空機の事故・・と未曽有の正月となり 自分の意志とは関係なく衝撃的な映像をたくさん見てきています。 「世の中で起こっていることを知ってほしい、目を背けないでほしい。」という思いも大切なことです。 でも、子どもの発達段階や感受性によって、大きな恐怖やストレスにつながっていくこともあります。 子どもさんの様子にいつも以上に気を配り、話を聴いていただければと思います。 いつもよりスキンシップを多くとることもいいと思います。 ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校へお知らせください。    
2学期が無事終わりました。 「あきらめない 笑顔いっぱい 最後まで」 このスローガンのもと、運動会の練習をがんばっていた子どもたちの姿を思い出します。 このスローガンは、運動会が終わった後も子どもたちの心に残り、 様々な行事だけでなく、毎日の係りや委員会の仕事、ボランティア活動、学習の態度等 苦しいことにも、弱い自分にも負けずあきらめず最後までがんばる姿がありました。 保護者のみなさま、地域のみなさまの温かい見守りのおかげと感謝いたします。 ありがとうございました。 冬休みは1月8日までです。この間、子どもたちは家庭や地域で過ごすことになります。 「じぶんの命はじぶんで守る」 始業日に元気な笑顔に会えますよう、職員一同願っております。 よいお年をお迎えください。  
2023/12/21
教室の入り口に保健委員会のみなさんが作ってくれたモビールが下がっています。 対角線上に窓と廊下側を開けて、しっかり換気して、元気に冬休みをむかえましょう。  
2023/12/21
1年生が集まっています。 パンジーの花を鉢に植えなおしているところでした。 朝顔を大切に育てていたみなさん。 そのお花は卒業式や入学式に飾ります。 また、大切に育ててくださいね。
10月頃から、やまもものみなさんが ふうせんに半紙をペタペタ貼っては乾かし、 貼っては乾かしを繰り返して・・ 素敵な気球ができあがりました。