学校長あいさつ

三股小学校は、文教の町「三股町」にある、1872年創立の伝統ある学校です。

三股小学校では「三股町児童生徒憲章」にある「校門一礼」「授業開始の黙想座礼」「無言清掃」等に全校で取り組んでいます。

みまたの将来を担う子どもたちが夢いっぱい心豊かに成長していけるよう、家庭・地域と連携し、職員一同精いっぱい努力して参ります。

今後とも本校教育へのご理解・ご支援を賜りますよう、お願いいたします。

                                                       三股小学校 校長 日髙 清弘

学校の教育目標
~ みんなが まいにち たのしい学校 ~
「みんなで三股小」

学校の教育目標 
  徳・知・体の調和のとれた人間性豊かな実践力のある児童の育成

努力事項

○ 豊かな心の育成と基本的な生活習慣の確立

○ 学力向上と指導方法の工夫改善

○ 体力の向上と健康の保持増進

○ 開かれた学校づくり

○ 教職員の資質向上と働き方改革の推進


目指す姿

 ⑴ 目指す児童像

○ まじめで心豊かな子ども  『徳』   

○ みずから進んで学ぶ子ども 『知』

○ たくましく健康な子ども 『体』  

○ 郷土を愛する子ども 

 目指す学校像 

○ 明るく楽しい学校                      

○ 活気があり協力し合う学校

○ いつもきれいにしている学校           

○ 保護者・地域から信頼される学校

 目指す教師像 

○ 子どもを愛し、個性を生かす教師    

○ 健康で心豊かな教師

○ 研修に励み指導力向上に努める教師     

○ 保護者・地域から尊敬される教師 

 

具体的な方策  

⑴ 豊かな心の育成と基本的な生活習慣の確立 
 ○ 差別やいじめを許さない人権教育や命を大切にする教育の推進と望ましい言動への称賛
 ○ 教育相談の計画的な実施と情報共有、諸問題への組織的な早期対応
 ○ 積極的な生徒指導の実施と基本的な生活習慣の指導の徹底、「みまたの日」の充実
 ○ 情報モラルの実態把握とモラル教育の推進
 ○ インクルーシブ教育環境の整備と道徳教育の充実による豊かな心の育成
 ○ 関係機関との連携及び専門スタッフ(SC・SSW)の活用

⑵ 学力向上と指導方法の工夫改善 
 ○ 4+4のチェックポイントとひなたの学びを意識した分かる授業づくりと習熟の時間の確保
 ○ 各種学力調査及びNINO等の分析と授業改善への活用

 ○ 学びに向かう力の育成とICTの有効活用
 ○ 家庭学習の見届けの徹底と家庭との連携による習慣化
 ○ 図書室の活用と読書活動の習慣化

⑶ 体力の向上と健康の保持増進 
 ○ スクールスポーツプランに基づいた体育指導の充実
 ○ 体育行事の充実及び日常的な外遊びの奨励 
 ○ 栄養教諭と連携した「食」に関する指導の充実
 ○ 諸検査の結果を生かしたきめ細かな保健指導の充実と健康的な生活習慣の育成

⑷ 開かれた学校づくり
 ○ 将来の地域を担う人材を育むふるさと教育及びキャリア教育の推進
 ○ 家庭や地域等との連携・協力による効果的な教育活動の実施
 ○ 学校からの情報発信と家庭や地域からの情報収集

⑸ 教職員の資質の向上と働き方改革の推進 
 ○ 現職教育におけるOJT等の職員研修の工夫と充実
 ○ キャリアデザインやライフプランに応じた人材育成
 ○ コンプライアンスの徹底と働き方改革の推進

学校の沿革

明治 5年 8月23日 三股町大字樺山3933番地に創立(現在の早馬神社の西隣)

 
大正14年 3月23日 三股町大字樺山4489番地(現在地)に移転
 
昭和42年 7月25日 健康優良校県一位として県教委より受賞
昭和46年 2月 9日 新正門完工
昭和46年 8月23日 新プール完成
昭和47年11月 7日 百周年記念館落成(現三股児童クラブ)
 
平成元年 4月 1日 三股西小学校分離
平成 6年 2月 3日 教育事務所委嘱校自主研究公開(社会科・生活科)
平成 8年 4月 1日 教育事務所委嘱校指定(図画工作科)
平成 9年11月16日 教育事務所委嘱校指定(特別活動)
平成10年 4月 1日 文部省研究指定校(体力つくり) ~3年間
平成12年11月 2日 文部省・県教委・町教委指定研究「体力つくり推進」研究公開
平成13年 2月27日 「次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業」実施校指定
平成13年11月 8日 全国学校体育最優秀校として文部科学大臣より表彰
平成18年 9月    コンピュータ入れ替え
平成19年 7月    「英語活動等国際理解推進事業拠点校」指定
平成20年11月 1日 学校関係緑化優秀校として表彰
平成21年 3月10日 「英語活動等国際理解推進事業拠点校」研究発表会
平成22年 3月20日 普通学級に大型プラズマテレビ・コンピュータ設置
平成23年 2月14日 新体育館落成記念式典
平成24年 5月16日 宮崎県食と農の絆づくりコンクール最優秀賞受賞
平成25年10月30日 学校給食文部科学大臣賞受賞
平成25年11月19日 日本PTA会長表彰受賞
平成26年12月19日 宮崎県社会教育優良団体表彰受賞(PTA)
平成27年 5月16日 1年生靴箱改修
平成28年11月18日 PTA文部科学大臣表彰 
平成28年11月24日 「基礎学力定着指導実践推進地域(県教育委員会指定)」研究公開
平成29年 8月21日 教師用パソコン入れ替え(タブレットPCへ)
平成30年 4月 1日 家庭教育支援推進協力校指定
平成30年 6月 2日 和室エアコン設置
平成30年11月21日 三股町放課後学習会開始
令和 3年度      南校舎・北校舎1階児童用トイレ改修
令和 3年 6月17日 児童用タブレットパソコン配備
令和 3年11月19日 県指定ICT推進モデル校授業公開(1年次)
令和 4年度      南校舎外壁補強
令和 4年 1月12日 創立150周年事業航空写真撮影
令和 4年11月17日 県指定ICT推進モデル校授業公開(2年次)
令和 5年 2月 2日 学校創立150周年記念式典
令和 5年度      北校舎外壁補強