あこがれ1
昨年度より、本校の子どもたちが誰からもあこがれられる人になることをテーマに掲げ、全校朝会で具体的な話をしてきました。今年もそのことをテーマに子どもたちは頑張っていくことと思います。
1学期の始業式で話したことを紹介します。
2年生から4年生までの人は、誰からもあこがれられる人になるための目標を立てましたか?5年生、6年生の人は、それに加えて、誰からもあこがれられる学校になるためのプランを立てましたか?
校長先生はよき伝統はあこがれがつくると思っています。あこがれはすごいチカラを発揮します。あんな人になりたい、あんなことができるようになりたいと思えば、誰かに何かを言われなくても努力しますよね。あこがれが原動力となって一人一人が頑張るようになるんです。みなさんもあこがれている人がいるでしょ?スポーツをやっている人はスポーツ選手にあこがれませんか?最近では、野球のWBCやサッカーのワールドカップで活躍した選手にあこがれますね。音楽や将棋や囲碁、ユーチューバー、アナウンサーやパティシエなどなど、あこがれの人はたくさんいますね。
その学校バージョンのあこがれられる人になってほしいのです。もう一度具体的に確認しますよ。
誰よりも元気のよいあいさつができる人、ろうかを静かに右側通行できる人、困っている人に優しく声をかけることができる人、ノートの字をとてもきれいに書ける人、時間いっぱい無言清掃ができる人、いつも明るく、笑顔いっぱいで過ごせる人などです。他にもいっぱいあります。みんながそんな憧れの人を目指して努力していったら、勝岡小学校が町内で一番の県内で一番の学校になること、間違いありません。
今年度も誰からもあこがれられる人を目指していきましょう。ポイントは上級生の5・6年生です。5・6年生の皆さんの後ろ姿がその学校の姿を決めます。よい学校づくりのリーダーになってください。期待しています。
という話をしました。早速、あこがれられる行動を示してくれたお友だちがいました。11日に1年生が入学してきましたが、入学2日目、登校時に泣いて困っていた1年生に優しい言葉かけをして面倒を見てくれたり、下校時に学校にかさを忘れて泣いていた1年生のかさを取りに行ってくれたりしたお友だちがいました。すばらしい行いですね(*^▽^*)まさにあこがれられる人だと思います。こんな人が増えていくといいですね。今年度は、あこがれ人をたくさん紹介していきますね<(_ _)>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。