トップページ

学校再開です。


長い長い4連休が終わり、
待望の(私だけ?)学校再開です。
非常変災にあったわけでもないのですが、
やっぱり学校は子供が来て
にぎやかなのが一番です。








先ほど教室を回ってみると
次の準備をしていたり
きちんと座って先生の話を聞いていたり
なぜかピースをしている子がいたり
それぞれ教室の様子は
千差万別ですが
常に子供たちから
元気をもらっている気がします。

そういえば、
昔の人は、人は食べたもので
体が出来上がっているということを
よく知っていて・・・・

内臓が悪ければ、力強い「熊の胆」を煎じて飲み、
血を吐いたりしたら、すっぽんなどの「生き血」を飲み、

そうしているうちに
体の弱い母親を思う働き者の子供が
何も知らずお殿様のお掘りから
「こいんいお」を釣ってきて
母親に食べさせたはいいものの
それを知った「悪代官」が・・・・・

などというおなじみ「水戸黄門」の
ワンシーンが身に浮かんでくるのは
私だけでしょうが、

とにかくこうやって食べたものの
勢いをそのままもらうという考えが
昔からあって
「くたもんのいっ」
(食べたものの勢いをもらう)
という言い方をしましたが、
これは同じ諸県郡でも「西」諸県郡
の言い方なので
「北」諸県郡の皆様には
ピンとこなかったかもしれませんね。

いずれにしろ
元気な子供たちや
元気のいい食べ物から
「勢い」をもらわないと
自分で「勢い」を作り出せなくなっている
今日この頃です。

残念!

(校長)