お知らせ

2月1日(火)の昼に保健体育が運営する「給食感謝集会」を行いました。

 

感染予防対策として各教室で校内放送と大型モニターを利用して実施しました。児童は事前に録音した山之口学校給食センターの方のお話に合わせたプレゼンテーションを見ながら、学校給食に関する話を真剣に聞いていました。

お知らせ

 1年生が生活科の学習で育てている球根の成長のようすを、タブレット端末を使って記録しています。125日、育てている球根から少しずつ緑の芽が伸びているものや、花芽がついているものなど、それぞれのようすをカメラ機能で撮影し、手書き文字でコメントを付けて観察記録を行いました。

  
お知らせ
120日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。今回はコロナ対策としてできるだけ密をさけるために、学年ごとに時間をずらして実施しました。家庭科室を出火場所とし、児童は煙や有毒ガスから身を守ることを意識しながら運動場へ避難しました。
 
お知らせ

1224日(金)に2学期の終業式を行いました。

1年生と3年生代表の児童による作文発表や校長先生のお話を聞きながら、2学期の出来事を振り返ることができました。式の終了後、表彰と冬休みの過ごし方についてのお話がありました。3学期は17日(金)から始まります。


お知らせ
来年115日(土)に予定している「どんど焼き」に向けた準備を行いました。PTA「役員と家庭教育学級生の保護者を中心に、午前に竹を切りだし「やぐら作り」、午後からは校門前に飾る「門松づくり」を行いました。寒い中たくさんの子ども達も参加し、立派なやぐらと門松が完成しました。
  
お知らせ

5年生の理科で、ICT機器を活用した学習(復習)をしました。

児童はAIドリル「Qubena」を使って次々と出されるワークシートに、熱心に取り組んでいました。

お知らせ

1130日(火)に本校と山之口小学校と麓小学校の2年生が3校合同でリモート交流学習を行いました。算数「図やしきをつかって」という単元の授業を、麓小学校の先生が中心となって進めました。3校の児童がそれぞれの学校で同じ授業を体験する貴重な体験となりました。


お知らせ

 1110日(水)にコロナ禍の影響で中止となった参観授業や、運動会でできなかった子ども芸能披露を2校時から4校時の時間を使って行いました。また、給食時間も参観可能とし、子どもたちが食べている給食の様子を見学する保護者の方もおられました。

お知らせ

1027日(水)に「不審者対応」の避難訓練を行いました。今回は5年生教室に刃物を持った男性が侵入したことを想定した内容でした。子どもたちは「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」のルールを守り、真剣に訓練に参加していました。

お知らせ

1026日(火)に今年初めての持久走練習を行いました。それぞれの体力に応じたコースの長さで走る通称「くし団子走」で、子どもたちは自分に合ったペースを考えながら走っていました。本番の持久走大会は12月3日(金)の予定です。


お知らせ

1012日(火)23年生が大切に育ててきたサツマイモの収穫に1年生も参加しました。畑からサツマイモのつるを運びだし、いよいよ収穫。一生懸命に土を掘り、サツマイモが出てくるたびに子どもたちの歓声があがっていました。


お知らせ

106日(水)に全校朝会を行いました。

校長先生のお話では、「つたわった?」と「つたわった!」という表現の違いをもとに、自分の気持ちや考えを伝える力の大切さについてお話がありました。その後、体力賞や夏休み作品に関する表彰も行いました。


お知らせ

103日(日)に運動会を行いました。

コロナ対策を講じ午前中の開催となりました。

秋晴れの下、優勝目指し赤団、白団ともに元気いっぱいに活動する児童達の姿が見られました。準備や後片付けでは保護者の皆様にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。


お知らせ

930日(木)に最後の全体練習を行いました。

開会式、エール交換、閉会式を中心に修正点の確認を行いました。

運動会は103日(日)開催予定です。

お知らせ

922日(水)に運動会の予行練習を行いました。

開会式から始まった予行練習。徒競走や団技、リレー等の競技は入退場も含めた動きの確認を行い、応援の練習もしました。閉会式の流れまで行い、今後は、反省をもとに総仕上げの練習となります。


お知らせ

921日(火)に2回目の全体練習を行いました。

予行練習を前に、開閉会式の入退場や児童代表のことば、エール交換の動きを確認しました。

お知らせ
雨のため体育館で換気をしながら運動会に向けた応援練習です。

運動会に向けて、各団団長、リーダーを中心にコロナ対策を講じながら工夫した応援練習を行っています。

お知らせ

GIGAスクール構想により児童用のICT機器が整備されたことをうけ、授業実践に加え児童用アンケートを行うための職員研修を910日(金)に行いました。後日のアンケート実施に向けた担当職員によるレクチャーを熱心に受けていました。

お知らせ
11月25日(金)の2・3校時,5・6年生を対象に,より良き宮崎牛づくり対策協議会による「モーモー教室」が行れました。子どもたちは,宮崎県の畜産業や酪農について学ぶことができました。また,国産と外国産の牛肉の食べ比べ等も体験することができました。JA宮崎経済連や酪農家として外部講師をしてくださった関係者の皆様,ありがとうございました。

モーモー教室1 モーモー教室 モーモー教室 モーモー教室
お知らせ
910日(金)に運動会に向けて全体練習を行いました。赤団、白団ごとに開会式への入退場の練習や応援練習を行いました。新型コロナウイルス感染拡大対策を講じながら子どもたちは熱心に練習を行っていました。今年の運動会は103日(日)の予定です。
お知らせ
910日(金)に運動会に向けて全体練習を行いました。赤団、白団ごとに開会式への入退場の練習や応援練習を行いました。新型コロナウイルス感染拡大対策を講じながら子どもたちは熱心に練習を行っていました。今年の運動会は103日(日)の予定です。
お知らせ

92日(木)に結団式を行いました。

今年の運動会に向けたスタートとして、団の色を決めるゲームを行いました。

ゲームの結果、赤団と白団が決定し各団長が校長先生より団旗を受け取りました。

これから、いよいよ本番に向けた練習が本格的に始まります。

お知らせ

91日(水)に地震を想定した避難訓練を実施しました。初めに各学級で地震による災害や避難に関する注意点について学習しました。その後校内放送の指示に従って避難を行いました。「防災の日」に合わせ、実際に自然災害が起こった際、家庭における避難ルールの確認についても話がありました。

お知らせ

35日間の夏休みが終わり、826日から2学期がスタートしました。

久しぶりの学校を楽しみにしていた児童も多く、元気な姿で登校する姿が見られました。

始業式は新型コロナウイルス感染対策のため校内放送を使って行いました。


お知らせ

83日の登校日に平和学習を実施しました。

子どもたちは、太平洋戦争時の写真や直筆の手紙などの実物資料を見て、平和の大切さについて学びました。

お知らせ
7月22日(金) 1学期の終業式でした。
終業式では、1学期の振り返りの作文を2年 そらさん、4年大志さん、6年一花さんが発表しました。「あいさつは魔法のことばであること」「勉強は集中してやること」などの内容でした。
さて、まずは楽しい夏休みを過ごしましょう。そして、宿題は計画的に進め、先生と約束した提出日を守りましょう。むし歯治療にもいきましょう。
遠西先生からは、水・火・車・人そしてゲームのことについて話がありました。きまりは守って当たり前なのです。夏休みのしおりは忘れずに!
校長先生の話 そらさん たいしさん 一花さん 校歌斉唱 きまりを守る
お知らせ

夏休み直前の719日、20日に、水難事故を想定した「着衣泳」を行いました。

児童は靴を履き衣服を着た状態で水に入ることで思ったより動きにくいことを体感したり、ペットボトルを使った救助法や浮き方について学んでいました。

お知らせ
7月13日(火)の朝、山之口中学校と合同で挨拶運動を実施しました。

地域の方や本校の卒業生とともに、大きい元気な声で気持ちの良い朝を迎えることができました。

お知らせ

7月7日(水)の朝の時間、4月に都城市で行われたオリンピック聖火リレーのランナーを務められた本校卒業生の保護者に来ていただきました。児童は話を聞くとともに、聖火リレーで実際に使用したトーチを手に取り、その重みを感じていました。

お知らせ

77日(水)に第1回学校運営協議会を開催しました。7名の委員の方々に来校いただき、授業参観後に協議を行いました。意見交換の中で、先日千葉県で起こった小学生の交通事故の様子から本校の通学路における危険箇所や登校の様子等が話題となりました。


第66回入学式
 
 4月10日(火)、第66回入学式を実施しました。平成30年度は、男子5名、女子5名、計10人の新1年生を迎え、全校児童72名がそろいました。この富吉小で、素敵な思い出をたくさんつくっていってほしいです。 写真は、児童歓迎のことばで6年生が学校生活の様子を寸劇でしているところです。
  


 



卒業式終了

富吉小学校第65回卒業式が終了し、15名の6年生が中学校へと旅立ちました。
子どもたちの成長を支えていただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちの今後の活躍を祈っています。
ようこそ先輩!(6年生キャリア教育)
6年生のキャリア教育の一環として、山之口で活躍しているお二人に話をしていただきました。
これまでの人生経験や、現在の仕事の様子、山之口の活性化にかける意気込みなどを熱く語っていただきました。
卒業を控えた6年生にとって、自分のこれからの生き方を考える機会となりました。
中元友樹さん、徳丸勝幸さん、お忙しい中ありがとうございました。
(お二人とも山之口商工会のメンバーです。)



きんかんちぎり体験
2月7日(水)に,1・2年生が「きんかんちぎり体験」をしました。1年生は,はじめての体験です。
子どもたちは,宝物のように,丁寧に収穫していました。名産品である「完熟きんかん」,ふるさとを誇りに思う心がきっと育ってくれるのではと期待しています。お世話してくださった方々,本当にありがとうございました。
きんかんちぎり1きんかんちぎり2
「富吉小の名人たち」が輝きました ~名人集会~
1月30日、名人集会を行いました。
たくさんの富っ子たちが、得意なことや好きなことを楽しそうに発表しました。
自分の得意なことや好きなことを、人前で発表できる素晴らしさを感じました。






 

 

 

 





 











 

給食感謝の交流給食



 




1月18日(木)に、給食感謝の交流給食を行いました。

当日は、パンやご飯、しいたけの納入業者の方、給食センターの学校栄養職員さんをお呼びして、楽しく給食をいただきました。

最後に、全校児童が書いたお礼のメッセージをお渡ししました。

子どもたちは、毎日食べている給食が多くの方に支えられていることを感じることができたようです。

これからもよろしくお願いいたします。

PTA主催「どんど焼き」を行いました
 


1月13日(土)に、PTA主催「どんど焼き」を行いました。
年男・年女である5年生代表の児童が、今年の抱負を述べ、点火しました。
風が強かったため、またたくまに竹が燃え上がりました。
その後、PTAによる豚汁や甘酒のふるまい、子どもたちのためのゲームなどで楽しみました。
地域の方もたくさんきてくださり、たいへんにぎやかな「どんど焼き」となりました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
どんど焼き準備・門松作り
 12月17日(日)にPTAの方々と,どんど焼き準備や門松作りを行いました。午前中はどんど焼き準備で,竹を切り出し,やぐらを組みました。強風の中大変でしたが,無事に完成しました。午後からは,校門前の門松作りです。こちらも立派なのが完成して,新年を迎える準備ができました。富吉小PTA主催の「どんど焼き」は,1月13日(土)17:00~富吉地区体育館横の畑で行われる予定です。当日はのぼりも立っています。ふるまいもありますので,地域の方々,みなさんに声をかけていただいて,たくさんの参加を心待ちにしています。

どんど1 どんど2
持久走大会
12月1日(金)は参観日でした。人権に関する授業参観や懇談が行われた後,的場神社公園前の道路で,持久走大会を実施しました。たくさんの方々の声援を受けながら,子どもたちは練習の成果を発揮しようと,最後までがんばって走っていました。応援も,子どもたちの励みになったようです。ありがとうございました。

持久走1 持久走2 持久走3
持久走4 持久走5 持久走6
修学旅行
 10月12日(木)~13日(金)に,6年生が山之口地区小学校合同修学旅行に行きました。ねらいは,集団活動を通して,健康,安全,集団のきまり,公衆道徳などについて考えさせ,望ましい態度を育てることや,体験活動を通して社会への関心を高め,見聞を広めるとともに,小学校生活の有意義な思い出をつくることです。知覧特攻平和会館や,平川動物園,維新ふるさと館,鹿児島中央広場等を見学して,学ぶことも多かったようです。
修学1修学2修学3修学4
不審者対応避難訓練
10月5日不審者対応の避難訓練を行いました。自分の命は自分で守るために「備えよ常に」を合い言葉に,先生も子どもたちも真剣に訓練に取り組みました。最近また,不審者情報も増えてきています。十分に気をつけてほしいです。
不振者1 不振者2
スマホ・携帯安全教室
10月3日,5・6年生を対象に,スマホ・携帯安全教室を行いました。SNSの利点や気をつけなければいけないことをプレゼンで分かりやすく教えてくださいました。これからの時代,正しい情報選択や情報管理も大切な技能の一つです。ご家庭でも,ルール等話題にして,確認してくださるとありがたいです。

けいたい1 携帯2
秋季大運動会
富吉小学校・上富吉地域合同運動会が、9月24日に行われました。
午後には雨が降り出し、プログラムを一部変更しての実施となりましたが、子どもたちは練習の成果を精一杯発揮し、素晴らしい運動会となりました。
応援していただいた保護者や地域の皆さん、ありがとうございました。
     
   
9月の参観日
9月5日(火)の5時間目は,2学期最初の参観日でした。子どもたち,夏休み後に成長した姿を見せることができたでしょうか。この日は,保護者や5・6年生参加での学校保健委員会も行われました。
 さんかん1さんかん2さんかん3さんかん4さんかん5さんかん6
山之口弥五郎塾
8月22日(火)に山之口弥五郎塾が開催されました。山之口地区の小中学生の代表が集まって,子供会議を行いました。本校からも4名の児童が参加して,意見発表や情報交換を行いました。

やごろうじゅく1やごろうjyく2やごろうじゅく3
弥五郎サミット交流会
 8月4日(金)は,山之口勤労福祉センター,人形浄瑠璃館,弥五郎どんの館にて,第22回「弥五郎サミット交流会」が開催されました。この交流会は,地域の民俗文化財等の伝承並びに生涯学習の推進のために鹿児島県曽於市立岩川小学校の6年生と本校5・6年生が「弥五郎どん」を通して親睦と友情を深めることを目的に毎年行われています。今年度は岩川小を迎えて,楽しく交流できました。
交流会でのレクレーションや名刺交換,学習発表や創作活動(弥五郎うちわ作り),人形浄瑠璃保存会や弥五郎どん保存会との交流会や施設見学という内容でした。子どもたちは夏休み中の素敵な思い出になったようです。地域振興課の皆様を始め,関係者の方々に感謝です。ありがとうございました。

やごろう1弥五郎2弥五郎3弥五郎4弥五郎5弥五郎6
的野正八幡宮六月灯祭
 7月25日(火)の19:00から,的野正八幡宮六月灯祭が行われました。天候があやしくて,神事は境内で行い,棒踊りや俵踊りの奉納は,富吉地区体育館でした。今年度の初披露です。3年生は覚えたばかりですが,がんばっていました。奉納の後は,日頃お世話になっている地域の方々に,こどもたちが育てたおじぎ草の苗をプレゼントしました。地域の方々も喜んでくださったので,よかったです。

ろくがつどう1ろくがつどう2ろくがつどう3ろくがつどう4
山之口地区水泳教室
 7月25日(火)は,山之口地区の水泳教室が行われました。山之口小,麓小,富吉小の5・6年生が参加して,これまでの練習の成果を発揮してくれました。山之口中の生徒も模範泳を披露してくれました。本校も入賞者がたくさんいて,たのもしかったです。みんな,よくがんばりました!!

すいえい1すいえい2すいえい3すいえい4
鑑賞教室が行われました
 7月12日(水)の10:30~11:20まで,鑑賞教室を行いました。今回は,麓小tと合同での実施で,宮﨑県立芸術劇場の音楽アウトリーチ事業でのホルンとピアノのコンサートでした。子どもたちは,白鳥や,小さな世界,子犬のワルツ,ホルン協奏曲等の演奏にうっとりとしたり,実際に代表児童がホルンの楽器の音を出す体験をしたりと,あっという間の素敵な時間でした。最後は生演奏で,みんなで天使の羽根のマーチを生演奏で歌ったり,恋ダンスを踊ったりできました。目で耳で心で素晴らしい演奏に感動した一日でした。関係者の皆様,ありがとうございました。

鑑賞教室1鑑賞教室2鑑賞教室3
プール開き
<プール開き>
6月8日、待ちに待ったプール開きを行いました。ほどよい天候のもと、水泳学習を楽しく始めることができました。
小学校のプールに初めて入った1年生も、流れるプールや宝探しで、楽しく活動することができました。
安全に気を付け、それぞれの目標に向かってがんばってほしいと思います。


教育実習
 6月5日(月)から16日(金)までの2週間,鹿児島女子短期大学より,教育実習生が2年生の学級で教育実習を行っています。昼休み時間にいっしょに遊んでくださるので,子どもたちもうれしそうです。互いに切磋琢磨し,教育活動に邁進していきたいです。

実習1実習2
家庭教育学級(宮田若奈さんを迎えて)
<家庭教育学級 宮田若奈さんをお迎えして>
5月31日、家庭教育学級の開級式と第1回研修会を行いました。
今回は、都城市在住で、花ふぶき一座座長(チンドン屋)として有名な宮田若奈さんを迎えて、子育てについての研修会を行いました。
宮田さんは、宮崎家庭教育プログラムのチーフトレーナーとして活躍されています。
今回は、子どもたちの個性や夢の実現などについて、ご自身の体験をまじえながら楽しく研修を進めていただきました。途中、楽器の演奏もしてくださり、楽しい雰囲気での充実した研修会となりました。
本年度もボランティアによる読み聞かせが始まりました
本年度も、学校支援ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。
6名の皆さんにおいでいただき、それぞれの学年で読み聞かせを行っていただきます。
5月12日は、本年度1回目の読み聞かせで、初めて聞く1年生も目を輝かせて聞き入っていました。富吉小の子どもたちが、ますます本好きになっていくことでしょう。
6名のボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。






参観日・PTA総会が行われました
4月23日(日)は、本年度最初の参観日でした。
参観授業、学級懇談、PTA総会(午後)が行われ、新年度の本格的なスタートを切ることができました。
参加していただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。


新しいALT(外国語指導助手)の先生と楽しく英語を勉強しました!
本年度から、スフバト・エンフタイワン先生をお迎えして、外国語の勉強をしています。
本日が第1回目でした。写真は6年生の授業の様子です。(左は担任の先生、右がエンフタイワン先生です。)
エンフタイワン先生は、モンゴルの方で英語だけでなく日本語も堪能です。
モンゴルでは英語の先生として活躍されていたそうです。
5・6年生が「外国語」の時間に勉強しますが、4年生以下の子どもたちと勉強したり触れ合ったりする計画もあります。
第65回入学式
4月11日(火),桜の花が美しい中で,第65回入学式を実施しました。雨の中でのスタートでしたが,式が終わるころには雨もやんで,晴れ間も見えてきました。平成29年度は,男子6名,女子4名,計10人の新1年生を迎えることができました。この富吉小で,素敵な思い出をたくさんつくっていってほしいです。
本校PTAが表彰を受けました!
本校のPTAが、都城市PTA研究大会において表彰を受けました。
「富吉小子ども芸能保存会」としての、約30年間にわたる活動が認められました。
これからも、棒踊りと俵踊りの伝承に真摯に取り組んでいきたいと思います。
  
学校保健委員会
第3回の学校保健委員会を開催しました。食に関することについて学校栄養職員(山田給食センター)の下野洋子先生よりお話をしていただきました。お話の前には、1年生が食に関する指導で、ふりかけづくりを学びました。鰹節を削るはじめての体験をしました。
学校保健委員会後半では、1年間の成果と課題として、歯の衛生に関することについて本校養護教諭の橋口先生からお話がありました。これまでの本校のデータから「治療が終わったにもかかわらずまたむし歯になる」のはなぜなのか?ということから、むし歯にならないように予防することの必要性を参加者全員で確認しました。
ふりかけづくり ふりかけづくり 橋口先生のお話
全国訪問おはなし隊
12月16日(金)は全校児童対象で,全国訪問おはなし隊による絵本読み聞かせキャラバンが学校に来てくれました。コンピュータ室で読み聞かせをしてくださったり,外のキャラバンカーで自由に絵本を探して読んだりすることができました。

キャラバン1 キャラバン2 キャラバン3 キャラバン4
天文教室
12月14日(水)は4~6年生対象で,東京の国立天文台から来てくださった柏川 伸成先生による「天文教室」をコンピュータ室で実施しました。宇宙の謎について話してくださいました。ありがとうございました。子供たちも興味津々星の大きさの違いや,銀河のこと,ブラックホールなどたくさん質問していました。冬は夜空もきれいです。親子で星を観察してみてはいかがでしょうか。

天文1 天文2  
モーモー教室
11月25日(金)の2・3校時,5・6年生を対象に,より良き宮崎牛づくり対策協議会による「モーモー教室」が行れました。子どもたちは,宮崎県の畜産業や酪農について学ぶことができました。また,国産と外国産の牛肉の食べ比べ等も体験することができました。JA宮崎経済連や酪農家として外部講師をしてくださった関係者の皆様,ありがとうございました。

モーモー教室1 モーモー教室 モーモー教室 モーモー教室
鑑賞教室
7月7日(木)の3・4校時に,鑑賞教室を行いました。劇団こふく劇場による「野原の麦わら帽子」,代表の子どもたちや先生も舞台にあがって参加して,とても楽しい観劇でした。表現する素晴らしさ,楽しさを学べ,子どもたちの心も豊かになったことでしょう。
げき3げき4
1学期終業式
7月22日(金) 1学期の終業式でした。
終業式では、1学期の振り返りの作文を2年 そらさん、4年大志さん、6年一花さんが発表しました。「あいさつは魔法のことばであること」「勉強は集中してやること」などの内容でした。
さて、まずは楽しい夏休みを過ごしましょう。そして、宿題は計画的に進め、先生と約束した提出日を守りましょう。むし歯治療にもいきましょう。
遠西先生からは、水・火・車・人そしてゲームのことについて話がありました。きまりは守って当たり前なのです。夏休みのしおりは忘れずに!
校長先生の話 そらさん たいしさん 一花さん 校歌斉唱 きまりを守る
ワークショップと観劇会
6月17日(金)は,劇団こふく劇場の方々が本校に来てくださり,観劇のためのワークショップや宮沢賢治の「どんぐりと山猫」という劇をしてくださいました。子どもたちにとっても意義深い経験になったことと思います。

げき1劇2