学校の様子
渡り廊下ペンキ塗り(続き)
6年生卒業プロジェクトの一つ、渡り廊下ペンキ塗りが着々と進んでいます。
外清掃
2週間に1回、全校で外清掃に取り組んでいます。
読み聞かせ講座(6年)
子うさぎ文庫の皆様に、読み聞かせ講座の授業をしていただきました。
6年生は読み聞かせのコツを学びました。
これからは練習期間に入り、3月に卒業プロジェクトの一つとして1年生に読み聞かせをする計画です。
子うさぎ文庫の皆様、ありがとうございます。
全校集会(2月)
2月の全校集会を行いました。
校長先生からは、①立春、節分、②ライオンズクラブ様から頂いた物品紹介、③週末宿題のとらえ方と読書推進について、
生徒指導の先生からは、人権の大切さについて、
体育担当の先生からは、寒さに負けず、体をきたえる大切さについて、それぞれお話がありました。
どの学年の子どもたちも立派な態度で参加していました。
登校見守り
寒い日が続いています。今朝も気温が低い中、保護者の皆様が正門、北門、西門で子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。
小林ライオンズクラブ様より
小林ライオンズクラブ様より、
○ 一輪車用替タイヤ(ノーパンク) 1個
○ 熊手 3丁
○ 苅込ばさみ 1丁
○ 竹ぼうき 3本
をいただきました。今年で47年目の事業と伺いました。
ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
給食感謝集会
給食委員会の児童の進行で、給食感謝集会を開きました。
栄養士の斉藤夢子先生から、給食センターでどのように給食を作っているか写真や動画、クイズを交えて、分かりやすく教えていただきました。また給食を食べることができるのは、作ってくださる方だけでなく、農家の方から配送の方まで、実に多くの方々のおかげであるということも気付かせてくださいました。
子どもたちから感謝の気持ちを伝えて、集会を締めくくりました。
斉藤先生本当にありがとうございました。
防災授業
霧島連山・新燃岳の噴火活発化から、1月26日で14年になります。
西小林小学校では、毎年この時期に全学年で防災授業に取り組んでいます。
朝の登校見守り
「0のつく日」は各地区持ち回りで、保護者の皆様が学校3か所に分かれて、子どもたちの登校を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。今日も寒い日でしたが、見守ってくださりありがとうございました。
今朝も素晴らしい一日のスタート、一週間のスタートとなりました。
一人が美しい
朝のボランティア活動の様子です。
気温マイナス2度です。
学校のために、自分でできることを考え、自分から進んで取り組む姿が美しいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。