学校の様子
学校の様子
「みんなのために」 委員会活動
西小林小学校では、今年は特に子どもたちの自治活動にも力を入れています。
子どもたちには委員会活動を通して、みんなのために、学校のために何ができるかを考えさせたいと考えます。
6月12日(水)は朝の時間に、児童集会として委員会活動の発表を行いました。
それぞれの委員会の今年度の取組や全校へのお願い等を発表しました。
計画委員会は、今年度のスローガンを発表しました。
今年度のスローガンは、「令和元年 みんな仲良くし よいことを進んで行動できる1年にしよう。」です。
この発表の後は、校舎内数カ所にスローガンを掲示しました。
計画委員会は、今後学校のマスコットキャラクター作成など、様々な取組を予定しています。
計画委員会が立てた企画によって、この目標に向けた気運が高まっていくことを期待しています。がんばれ!!
子どもたちには委員会活動を通して、みんなのために、学校のために何ができるかを考えさせたいと考えます。
6月12日(水)は朝の時間に、児童集会として委員会活動の発表を行いました。
それぞれの委員会の今年度の取組や全校へのお願い等を発表しました。
計画委員会は、今年度のスローガンを発表しました。
今年度のスローガンは、「令和元年 みんな仲良くし よいことを進んで行動できる1年にしよう。」です。
この発表の後は、校舎内数カ所にスローガンを掲示しました。
計画委員会は、今後学校のマスコットキャラクター作成など、様々な取組を予定しています。
計画委員会が立てた企画によって、この目標に向けた気運が高まっていくことを期待しています。がんばれ!!
元気アップタイム
5月29日(水)の朝の時間に元気アップタイムで長なわとびをして楽しみました。
本校では、6学年を縦割りにした異学年のファミリー班をつくり、年間を通じてこの班で清掃や各活動を行っています。元気アップタイムも、年間数回ありますがファミリー班で行います。
高学年の子が低学年の子に、なわの中に入るタイミングを優しく教える場面が印象的で、特になかなかな輪の中に入れずとまどう1年生に対して、上級生が1回でも跳べるように、いろいろ教え方を工夫していました。
成功したらもちろん笑顔で喜び合い、失敗しても、笑顔で励ます温かいひとときとなりました。
本校では、6学年を縦割りにした異学年のファミリー班をつくり、年間を通じてこの班で清掃や各活動を行っています。元気アップタイムも、年間数回ありますがファミリー班で行います。
高学年の子が低学年の子に、なわの中に入るタイミングを優しく教える場面が印象的で、特になかなかな輪の中に入れずとまどう1年生に対して、上級生が1回でも跳べるように、いろいろ教え方を工夫していました。
成功したらもちろん笑顔で喜び合い、失敗しても、笑顔で励ます温かいひとときとなりました。
土砂災害防止教室
5月28日(火)に6年生は、小林土木事務所,宮崎地方気象台の職員それぞれ2名を講師として来ていただき、土砂災害防止教室を行いました。
まず、気象台の方から、台風、雷、竜巻や急な天気の変化について、天気図や雲の写真をもとに具体的に説明していただきました。
そのなかで、川は自分がいるところがそんなに増水していなくても上流に大雨が降っていると急激に水かさが増すこと、雷は10キロ四方に落ちる可能性があり、雷鳴が聞こえる時点で危険であること、そして、避難する場所を日ごろから知っておくことの大切さをなどを教えていただきました。
子どもたちは真剣にしっかりとメモをとっていました。
次に、土木事務所の方から、土砂災害の恐ろしさについて映像や模型を使って説明していただきました。子どもたちは、特に土石流の衝撃の大きさに驚いていました。
6年生になれば、土砂災害警戒情報の段階や身近な避難場所を把握していて、早めの避難を周りの人たちにも知らせるようになってほしいと思います。そして、何より「自分の命は自分で守る」という気持ちをもっていてほしいと思います。
まず、気象台の方から、台風、雷、竜巻や急な天気の変化について、天気図や雲の写真をもとに具体的に説明していただきました。
そのなかで、川は自分がいるところがそんなに増水していなくても上流に大雨が降っていると急激に水かさが増すこと、雷は10キロ四方に落ちる可能性があり、雷鳴が聞こえる時点で危険であること、そして、避難する場所を日ごろから知っておくことの大切さをなどを教えていただきました。
子どもたちは真剣にしっかりとメモをとっていました。
次に、土木事務所の方から、土砂災害の恐ろしさについて映像や模型を使って説明していただきました。子どもたちは、特に土石流の衝撃の大きさに驚いていました。
6年生になれば、土砂災害警戒情報の段階や身近な避難場所を把握していて、早めの避難を周りの人たちにも知らせるようになってほしいと思います。そして、何より「自分の命は自分で守る」という気持ちをもっていてほしいと思います。
田植えを行いました。
本日29日(水)は5、6年生が田植えを行いました。
これからまた半年間、JAこばやし西支所、地元JA青年部とPTA役員の皆さんの御協力をいただきながら、米づくりの体験学習をしていきます。本当にありがたいことです。
この米づくりの学習は稲作の仕事の大変さとともに食の大切さを学び、学習を支える地域の方々への感謝と「にっこば」のよさを感じる貴重な学習です。
子どもたちは、田んぼに足を取られながらも楽しく早苗を植えていました。なかには、汚れることを楽しんでいる子もいましたが…。
中心となって活動する5年生は秋の収穫までに、水の管理や除草作業、虫の駆除など様々な苦労があることを学んでいきます。そして、11月には笑顔あふれる収穫祭「けやき祭り」が待っています。
JAこばやし西支所、JA青年部、そして、PTA役員の皆さん、これからもよろしくお願いします。
これからまた半年間、JAこばやし西支所、地元JA青年部とPTA役員の皆さんの御協力をいただきながら、米づくりの体験学習をしていきます。本当にありがたいことです。
この米づくりの学習は稲作の仕事の大変さとともに食の大切さを学び、学習を支える地域の方々への感謝と「にっこば」のよさを感じる貴重な学習です。
子どもたちは、田んぼに足を取られながらも楽しく早苗を植えていました。なかには、汚れることを楽しんでいる子もいましたが…。
中心となって活動する5年生は秋の収穫までに、水の管理や除草作業、虫の駆除など様々な苦労があることを学んでいきます。そして、11月には笑顔あふれる収穫祭「けやき祭り」が待っています。
JAこばやし西支所、JA青年部、そして、PTA役員の皆さん、これからもよろしくお願いします。
運動会大成功!
先週末の大雨により延期となっていた春季大運動会は、22日(水)に無事に開催することができました。
平日開催にもかかわらず、多くの保護者、来賓の方々に出席していただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちは待ちに待った運動会ですので、延期したことも何のその。意欲満々で顔の表情も生き生きしていました。
応援にも力が入り、韓国岳に応援の声が響くようでもありました。
たとえ負けていても、最後まで必死に走る姿は見る人に感動を与えてくれました。
平日開催で給食があったため、お弁当を家族で食べることができなかったのは残念でしたが、PTA事業部がそんな子どもたちの思い出づくりにと、かき氷の振る舞いをしてくださいました。本当にありがたいことです。
保護者の皆様のご協力や地域の方々の御ご支援により大成功となりました。
ありがとうございました。
そして、短い練習期間にもかかわらず、多くのことを習得し見事にその成果を発揮した子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
運動会間近
10日(金)には運動会の予行練習を行いました。
短い練習期間の中での実施でしたが、早い仕上がりで、各学年の種目や児童の係の動きについて確認したり、課題を見つけたりすることができました。
今回の練習では、赤団が総合優勝、白団が応援賞となりましたが、本番はどうなることでしょうか。残りの期間で各団ともさらに練習を重ねて、ますます見応えある運動会になることと期待しています。
また、13日から、PTAの保体部員を中心に保護者の皆様に学校に集まってもらい、少しずつテント設営をしていただいています。1日の仕事を終えたばかりで、とお疲れの中、作業に取り組んでいただいております。
PTAの皆さまのご協力に感謝しております。ありがたいことです。
さあ、18日(土)が運動会本番です。天気が少し心配ですが、当日晴れることを祈るばかりです。
運動会練習再開
10連休も終わり、7日から爽やかな風を感じながら運動会の練習を再開しました。
長い休みの間に忘れていることも多いかも、または、気持ちがついてこれない子も多いのでは、という心配をよそに、子どもたちは元気いっぱい練習に取り組んでいました。
8日はエール交換や全校綱引きの練習。
今年は特に、練習する日数が少ないので、団長、副団長、リーダーがそのことをしっかり自覚し、全体をリードしてくれています。おかげで練習もスムーズに進んでいます。
入学してまだ1ヶ月たっていない1年生26名も、大玉転がしやリレーの練習に取り組んでいます。ダンスもなかなか決まっていますよ。
運動会本番は5月18日(土)で、明日10日はその予行練習です。雨が早く上がってくれることを願っています。
長い休みの間に忘れていることも多いかも、または、気持ちがついてこれない子も多いのでは、という心配をよそに、子どもたちは元気いっぱい練習に取り組んでいました。
8日はエール交換や全校綱引きの練習。
今年は特に、練習する日数が少ないので、団長、副団長、リーダーがそのことをしっかり自覚し、全体をリードしてくれています。おかげで練習もスムーズに進んでいます。
入学してまだ1ヶ月たっていない1年生26名も、大玉転がしやリレーの練習に取り組んでいます。ダンスもなかなか決まっていますよ。
運動会本番は5月18日(土)で、明日10日はその予行練習です。雨が早く上がってくれることを願っています。
10日間の連休の前に
4月26日、長い連休に入る前に、全校集会を行いました。
季候もよく、気持ちも落ち着かなくなる連休。十分に気をつけて楽しく過ごしてほしいものです。
校長からは、子どもたちには、連休中、お仕事が忙しいところもあるので、おうちの人のお手伝いもするように伝えました。
また、生徒指導の先生からは、いつものように車、水、火、不審者について、そして、携帯電話やゲーム等の使い方について、指導がありました。
連休後、みんな元気に学校に戻ってきて、運動会の練習や勉強に励みましょう。
運動会練習
西小林小学校は一昨年から5月に運動会を行っています。
今年は5月18日(土)に運動会を実施します。
今年は特に10連休があるので、練習も早めに仕上げていかなければいけません。
早速、本日23日、第1回目の全体練習を行いました。
子どもたちは、気持ちがしっかりと入っていて、1回目とは思えないような、きびきびとした行動で、指導を受けたことはすぐに修正しマスターしていました。特に高学年は意識が高く、代表で前に立つ児童や分担した係の活動を行う児童、特に応援リーダーは、下級生が整然と行動できるようにお世話をよくしていました。
入学してまだ2週間たっていない1年生も、しっかりと上級生についていっていました。
立派なものです。運動会乞うご期待。
今年は5月18日(土)に運動会を実施します。
今年は特に10連休があるので、練習も早めに仕上げていかなければいけません。
早速、本日23日、第1回目の全体練習を行いました。
子どもたちは、気持ちがしっかりと入っていて、1回目とは思えないような、きびきびとした行動で、指導を受けたことはすぐに修正しマスターしていました。特に高学年は意識が高く、代表で前に立つ児童や分担した係の活動を行う児童、特に応援リーダーは、下級生が整然と行動できるようにお世話をよくしていました。
入学してまだ2週間たっていない1年生も、しっかりと上級生についていっていました。
立派なものです。運動会乞うご期待。
新入生 学校生活のはじまり
新入生も、1週間もたつとずいぶんと学校生活に慣れてきたようです。
小林市ライオンズクラブから寄贈していただいたランドセルカバーがまぶしく、上級生に見守られながら元気に登校しています。
給食も始まり、あまり残すことなくもりもり食べる新入生、今後が楽しみです。
風邪などひかず、元気に過ごしてほしいものです。
西小林小学校では運動会が5月18日に実施されるので、入学した翌週から早速、運動会に向けた体育の学習も始まりました。
この間まで「年長さん」と言われていたのに、小学校の生活に戸惑いもあることでしょうが、がんばっていますよ。
お知らせ
小林市立西小林小学校です
【今月の目標】
体をきたえて、かぜを予防しよう
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
4
8
0
1
7
0
小林市立西小林小学校
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。