ブログ

今日の給食

6月14日(金)の給食

 西諸っ子ご飯 すまし汁 つくね キュウリの昆布和え

 西諸っ子ご飯・・・「に・し・もろっ・こ」 ニンジン・シイタケ・トウモロコシ・ゴボウのそれぞれの食材名から文字をとって付けられたメニュー(まぜご飯)です。その名のとおりニンジン、シイタケ、トウモロコシ、ゴボウがたっぷり入っていて間違いない味(地産地消)です。今日は他にも「すまし汁、つくね、キュウリの昆布和え」もありました。優しさがつまった献立です。

6月13日(木)の給食

麦ご飯 豚肉と根菜の煮物 もやしの胡麻和え 牛乳

豚肉と根菜の煮物 根菜はビタミンEが豊富で身体にもE(いい)! ニンジン、レンコン、ゴボウ等の根菜類は豚肉との相性もよく、おいしくいただきました。暑くなってくるこの季節、もやしの胡麻和えも疲れた身体にいい感じです。

6月12日(水)の給食

黒糖パン ポークビーンズ 胡麻ドレサラダ

やったー! 「ポークビーンズ」です。お豆がたっぷりで栄養もばっちりです。そして、子どもたちの大好きな黒糖パンも。胡麻ドレッシングのサラダも最高でした。

6月11日(火)の給食

麦ご飯 ふりかけ キムチ汁 ホキ天玉揚げ そえキャベツ 牛乳

 ホキ天玉揚げ 「ホキ」という魚に天かすを付けて揚げたものです。「ホキ」は聞き慣れない魚ですが、身近なものでは「ちくわ」などにも使われることもあります。まわりがサクサクでとても美味しかったです。加えて今日は「キムチ汁」と「ふりかけ」も。今日もご飯がすすみました。

6月10日(月)の給食

 麦ご飯 つみれ汁 鉄火みそ 牛乳

 今日の給食は「鉄火みそ」 細かく刻んだ椎茸、人参、筍、ニラ、豚挽肉と味噌がよく合います。つみれ汁もおいしくいただきました。

6月7日(金)の給食

麦ごはん かねんしゅい 豚肉のピリ辛炒め 牛乳

 かねんしゅい? 多分ネットで検索しても出てこないメニューの一つです。「かねんしゅい」とは西諸県に伝わるイモの粉(でんぷん)(=かね)を使ったお汁(=しゅい)のことです。ちょと甘みのある「かね」がとても美味しかったです。昔から伝わる伝統的な料理、大切にしたいですね。豚肉のピリ辛炒めはご飯がすすみました。

6月6日(木)の給食

麦ごはん かみなり汁 鰯のおかか煮 梅肉あえ

かみなり汁? かみなり汁とは、くずした豆腐を油で炒め、だし汁とねぎを加えてみそやしょうゆで調味した汁物だそうです。今日は梅の日(6月6日)ということで、梅を使ったメニューも加えられています。暑くなってくるこれからの季節にはピッタリです。

6月5日(水)の給食

きなこパン 肉団子スープ 日向夏サラダ

 きなこパン!! 子どもたちも楽しみに待っていたメニューです。「きなこパン」はパン屋さんから仕入れたパンを野尻給食センターの調理員さんが油を使って揚げた後、砂糖ときなこをまぶします。手間はかかりますが、子どもたちが喜んでくれる姿を思い浮かべながら調理していただいています。いつも美味しい給食に感謝です。

6月4日(火)の給食

雑穀ごはん カレー風味肉じゃが かみかみサラダ

今日はカレー風味の肉じゃがでご飯も進むメニューです。かみかみサラダは子どもたちにも大人気。ごぼうのシャキシャキ感がたまりません。

6月3日(月)の給食

麦ごはん ハヤシライス フルーツポンチ

 たまに食べたくなるのがハヤシライス。今日の給食も大変おいしくいただきました。デザートのフルーツポンチに野尻っ子も大喜びです。

5月28日(火)の給食

麦ご飯 いり鶏 きゅうりの酢の物

今日の給食は野菜のたっぷり入った「いり鶏」です。見た目もとても美味しそうで、もう「いただきます」が待てません! 酢の物のキュウリもシャッキシャキで美味しかったです。

5月27日(月)の給食

麦ご飯 春雨スープ 豚肉と野菜のみそ炒め 牛乳

 今日の給食もご飯がすすむメニューでした。「きくらげ」「たけのこ」「ちんげんさい」と具沢山で美味しかったです!

5月24日(金)の給食

麦ご飯 わかめスープ 焼き肉
みんな大好き焼き肉! 1年生も「おいしい、おいしい!」と喜んで食べていました。いつも美味しい給食が食べられて野尻町の子どもたちは幸せです。

5月23日(木)の給食

麦ごはん 吉野煮 小松菜のごまあえ 牛乳

吉野煮とは・・・奈良県(吉野地方)がくずの産地であるため、くず粉を使ってとろみをつけて煮たものを吉野煮と言います。今回は片栗粉でとろみをつけてあります。とっても美味しい給食でした。

5月22日(水)の給食

ホットドッグ(背割りパン、ウインナー、キャベツ、ケチャップ) かぼちゃのスープ 牛乳

今日の給食のメニューは子どもたちも大喜びの「ホットドッグ」です。かぼちゃのスープともあいますね。