今日の給食
10月23日(水)の給食
米粉パン 秋野菜のクリーム煮 日向夏サラダ 牛乳
「秋野菜のクリーム煮」には、ニンジン、シメジ、クリ、サツマイモと秋の味覚がいっぱい! 給食を食べていた1年生からは「100倍おいしい!」「世界一おいしい!」との声が聞こえてきました。
10月22日(火)の給食
麦ご飯 もずくスープ 青椒肉絲 牛乳
「もずくスープ」 日本のもずくの9割以上のシェアを占める沖縄県。今日のスープも沖縄県産のもずくが使われています。栄養たっぷりの「もずくスープ」で元気な野尻っ子に育ってほしいと思います。
10月21日(月)の給食
麦ご飯 吉野煮 小松菜の胡麻和え 牛乳
「小松菜の胡麻和え」 今日の給食クイズから・・・ Q「なぜ、小松菜と呼ばれるようになったのでしょうか?」A「東京の小松川の辺りでよくとれていたから」。名前の由来は面白いですね。さて、今日は「吉野煮」も主菜として出されました。「吉野煮」の由来も調べてみると面白いかもしれませんね。
10月18日(金)の給食
麦ご飯 五目スープ 回鍋肉 牛乳
「回鍋肉(ホイコーロー)」 今日の給食は中華(四川料理)メニューでした。給食の回鍋肉には甜麺醤(テンメンジャン)という甘めの味噌が使われており、とってもご飯がすすみました。
10月17日(木)の給食
麦ご飯 ポークカレー 胡麻ドレサラダ 牛乳
今日は運動会の予行の日。午前中がんばった子どもたちにはうれしいカレーの日です。胡麻ドレサラダも冷えていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
10月16日(水)の給食
きなこパン コーンスープ 春雨サラダ 冷凍みかん 牛乳
「きなこパン」 子どもたちに人気のきなこパン。このきなこパンはパン屋さんから仕入れたコッペパンを野尻地区給食センターで一つ一つにきなこをまぶしたものです。大変な作業ですが、野尻町の子どもたちの笑顔のためにがんばってくださっています。加えて、うれしいことに今日はお隣の栗須小のリクエスト献立。冷凍みかんも付いていました。
10月11日(金)の給食
麦ご飯 麻婆豆腐 海藻サラダ 牛乳
1学期最後の給食は「麻婆豆腐」。子どもたちも食べやすいように優しい味に仕上げてあります。1学期の野尻小での給食実施は97回。いつも美味しい給食をいただけたことに感謝です。
10月10日(木)の給食
ピラフ マカロニスープ サーモンチーズフライ ブルーベリーゼリー 牛乳
10月10日は「目の愛護デー」。今日は、サーモンに含まれている「アスタキサンチン」、ホウレン草に含まれている「ビタミンE」など、目によいとされるものが多く含まれているものを使ったメニューでした。もちろんどれも美味しいものばかりでした。
10月9日(水)の給食
減量コッペパン 焼きそば もやしのナムル 牛乳
「焼きそば」に「コッペパン」 子どもたちからも人気のメニューです! 野尻っ子たち喜んで給食を食べていました。もやしのナムルも冷えていて、シャキシャキで美味しかったです。
10月8日(火)の給食
麦ご飯 鶏肉の胡麻味噌煮 糸カマボコの酢の物 牛乳
ゴボウ、人参、キュウリ、キャベツ、ジャガイモ、青豆、玉ネギ。今日の給食で7種類もの野菜をとることができました。栄養バランス、ばっちりです。「鶏肉の胡麻味噌煮」「糸カマボコの酢の物」どちらも美味しくいただきました。
今日の給食
2月14日(金)の給食
麦ご飯 豚肉と厚揚げのみそ煮 ごま酢和え 牛乳
「豚肉と厚揚げのみそ煮」 豚肉と厚揚げに加えて、ニンジン、ジャガイモ、青豆も入って柔らかく煮てあり、美味しくいただくことができました。