今日の給食
9月19日(木)の給食
麦ご飯 煮しめ 糸かまぼこサラダ 牛乳
今日は和食の献立。やさしい味付けのされた「煮しめ」に心と体が癒やされました。大根、人参、筍、昆布、コンニャク、椎茸、鶏肉と、たくさんの具材が入っており、栄養もしっかり採ることのできる一品でした。糸かまぼこサラダも美味しくいただきました。
9月18日(水)の給食
減量コッペパン ナポリタンスパゲティ 野菜サラダ 牛乳
「ナポリタンスパゲティ」 待ってました、ナポリタンスパゲティ! 子どもたちの好きな給食ランキングでも上位に入るメニューです。今日の野尻小の子どもたちも笑顔で給食を食べていました。野菜サラダもツナやコーンなどたくさんの食材が入っており、冷えていておいしかったです。
9月17日(火)の給食
麦ご飯 八杯汁 五目きんぴら 牛乳
「八杯汁」の由来は様々あり、「一丁の豆腐から八杯分できるから」とも「八杯もおかわりしてしまうほど美味しいから」とも言われています。今日の給食もおかわりしたほど美味しくいただきました。五目きんぴらには、ゴボウ、豚肉、青豆、コンニャク、レンコンとたくさんの具材が入っていて、こちらも美味しくいただきました。
9月13日(金)の給食
麦ご飯 わかめスープ 焼き肉 牛乳
「焼き肉」には、豚肉と共にピーマン、エリンギ、キャベツも入っていて食べ応えがあり、今日もご飯がすすむメニューでした。そして、焼き肉と言えばわかめスープ。ミネラルが豊富に含まれた「わかめ」でまた野尻っ子たちは健康で元気に成長することができそうです。
9月12日(木)の給食
ひじきご飯 芋もち汁 サンマおかか煮 キュウリの昆布和え
今日はお月見献立です。丸いお団子の入った芋もち汁と、秋の味覚サンマをいただきました。今年の中秋の名月は9月17日。晴れればきれいなお月様を見ることができそうです。しかし、秋とは言え、まだまだ暑い日が続いています。しっかりと給食を食べて、元気にこの暑さを乗り切ってほしいと思います。
9月11日(水)の給食
黒糖パン ミートボールのクリーム煮 マスタードサラダ
「黒糖パン」 実は黒糖パンの歴史は古く、今から60年以上前からあるようです。ちょっぴり甘みのある黒糖パンは今日の「ミートボールのクリーム煮」との相性もよく、美味しくいただくことができました。
9月10日(火)の給食
麦ご飯 ナスの中華炒め バンサンスー 牛乳
「ナスの中華炒め」 ナスの美味しい季節がやってきました。今日の中華炒めはナスのトロッとした食感がたまりません。冷たいバンサンスーと共にご飯ごはんがすすむメニューでした。バンサンスーは7月5日以来、久しぶりに給食に登場です。
9月9日(月)の給食
麦ご飯 ビーフカレー りっちゃんサラダ チョコクレープ 牛乳
今日は「野尻小のリクエスト献立」。ビーフカレーに使われている牛肉は宮崎県産です。子どもたちの大好きなカレーに加えて、デザートのチョコクレープまで付いていました。今日も給食で元気をもらった野尻っ子たちでした。
9月6日(金)の給食
麦ご飯 棒々鶏 八宝菜 牛乳
今日の給食は中華メニュー。棒々鶏は冷えたキュウリとモヤシがシャキシャキ、八宝菜は具沢山でどちらもおいしくいただきました。八宝菜にはかわいいヤングコーンも入っていました。ヤングコーンはその名のとおり、若いトウモロコシ。トウモロコシの成長段階で間引いたもので、芯まで美味しくいただけます。
9月5日(木)の給食
麦ご飯 けんちん汁 豚肉と野菜の味噌炒め 牛乳
「豚肉と野菜の味噌炒め」豚肉+野菜+味噌。美味しくないはずがありません。ご飯が3杯ぐらいおかわりできそうなメニューでした。味噌は栄養面でも完璧です。けんちん汁と共に美味しくいただきました。
9月4日(水)の給食
ミルクパン ポークビーンズ かぼちゃコロッケ ブドウ(シャインマスカット) 牛乳
今日は地産地消献立。なんと給食に高級フルーツ「シャインマスカット」が登場です。皮ごとたべられる甘いブドウに子どもたちも大喜びの今日の給食です。もちろん、ポークビーンズも最高! 子どもたちの「いただきます」の声がいつもより大きく教室に響いていました。
9月3日(火)の給食
麦ご飯 つみれ汁 そぼろ丼(具)
今日は「そぼろ丼」。子どもたちはそぼろ丼の具をご飯の上にのせて、パクパクと美味しそうに食べていました。9月になり、ほんの少し秋を感じられるようになった今、野尻っ子にはたくさん食べて元気いっぱいの毎日を過ごしてもらいたいと思います。
9月2日(月)の給食
減量ゆかりごはん わかめうどん おかか和え 牛乳
9月になりました。夏休み明けに台風10号接近による3日間の臨時休業がありましたので、今日は一週間ぶりの給食となりました。「ゆかりごはん」に「わかめうどん」、「おかか和え」とすべておいしくいただきました。
8月27日(火)の給食
麦ご飯 豆腐のみそ汁 豚肉のしょうが焼き 牛乳
今日の豆腐のみそ汁は、ジャガイモやエノキ、小松菜も入って具沢山。美味しくいただきました。具沢山のみそ汁には、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。豚肉のしょうが焼きと共に今日の給食で元気の源をいただきました。
8月26日(月)の給食
麦ごはん ポークカレー フルーツ杏仁 牛乳
夏休み明け初日の給食は「ポークカレー」です。子どもたちからも人気のカレー! 教室ではカレーライスをもりもりと食べる子どもたちの姿が見られました。いっぱい食べて、夏休み明けの学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
7月19日(金)の給食
麦ご飯 わかめスープ ビビンバ(の具) 牛乳
ビビンバ。韓国料理のビビンバ。韓国語で「ビビン」が混ぜる。「バ」はご飯。という意味があるそうです。野尻っ子の子どもたちはご飯にビビンバの具を混ぜて、美味しそうに食べていました。さて、今日は夏休み前最後の給食の日となりました。次の給食は夏休み明けの8月26日・・・。給食のない夏休み期間中も、野尻っ子たちはしっかりとバランスのとれた食事をとって、この暑い夏を元気に乗り切って欲しいと思います。
7月18日(木)の給食
麦ご飯 シーフードカレー 納豆サラダ 焼きプリンタルト 牛乳
シーフードカレー。今日のカレーはエビとイカが入った「シーフードカレー」です。それにプラスして、子どもたちからも人気の「納豆サラダ」と、デザートには「焼きプリンタルト」も! 暑い夏を乗り切るにはピッタリのメニューで、おいしくいただくことができました。
7月17日(水)の給食
減量コッペパン ジャージャー麺 海藻サラダ 牛乳
ジャージャー麺。ジャージャー麺は中国の料理です。漢字で書くと「炸醤麺」。牛肉のひき肉を味噌で炒めたものと麺を合わせた料理です。もう一品の海藻サラダ。1年生の子どもたちは海藻を箸でつまみながら、「これ何ですか?」と担任の先生に質問しながら食べていました。かわいらしい給食中の一コマでした。
7月16日(火)の給食
麦ご飯 鶏肉の味噌ころばかし 胡麻酢和え 牛乳
鶏肉の味噌ころばかし。今日の「鶏肉の味噌ころばかし」は西諸県地方の郷土料理です。鶏肉とサトイモ、ゴボウ、ニンジン、コンニャクとたくさん根菜の具材が入っていて、味噌の味付けがとても美味しかったです。
7月12日(金)の給食
麦ご飯 プチ餃子スープ 豚肉とピーマンの中華炒め
プチ餃子スープ。「プチ」ということでスープの中にはかわいらしい小さめの餃子が入っていました。子どもたちは喜んで食べていたようです。また、今日は「地産地消こんだて」の日。中華炒めの中に入っているピーマンは野尻町紙屋地区の生産者の方から提供いただいたものです。新鮮なピーマンだけあって歯ごたえもよく、美味しくいただくことができました。
今日の給食
2月14日(金)の給食
麦ご飯 豚肉と厚揚げのみそ煮 ごま酢和え 牛乳
「豚肉と厚揚げのみそ煮」 豚肉と厚揚げに加えて、ニンジン、ジャガイモ、青豆も入って柔らかく煮てあり、美味しくいただくことができました。