出来事
秋の遠足
11月19日
秋の遠足で、1・2年生は宮崎空港、3・4年生は宮崎科学技術館、5年生はミネビアアクセスソリューションズと県農業試験場に行きました。晴天に恵まれ良い遠足になりました。
日曜参観
11月17日
今回の参観日は発表会と環境教育を組み合わせた形の参観日でした。
最初に体育館で各学年の音読発表を行いました。3、4年生は西諸県音楽大会で発表した合唱と合奏を披露しました。
その後、学年部に分かれ環境教育の学習をしました。1、2年生は給食の牛乳パックを使って和紙漉き体験をしました。その後、昔の遊びをしました。3、4年生は熊本市からSDGsの講師を招き、SDGsカードゲームをしました。5、6年生は宮崎トヨタを招き、自動車の自動運転体験等をしました。今回の体験が環境に関心をもつきっかけになればと思います。
台湾との交流
11月11日
小林市キャリア教育支援センターのコーディネートにより本校の5、6年生は台湾の小学生とリモートで交流しました。
使う言語は英語で、お互い自己紹介や質問をしながら交流を深めました。
今回の交流をとおして、異文化に触れたり、自分の英語力を確認したりできたので、良い機会になりました。
5年生のあいさつ運動
11月11日
5年生は、国語の「よりよい学校生活のために」という学習の中で、紙屋小学校をよりよくするための取組を考えました。そして、あいさつ運動をすることに決めました。
さっそく、11月11日の朝から毎日、児童玄関であいさつ運動をしてくれています。職員室にも元気なあいさつが聞こえ、学校に活気がみなぎっています。
高学年としての自覚と頼もしさが感じられ、5年生が成長しているなと感じます。
芋ほり
10月24日
JA青年部の皆さんのご協力のもと、1・2年生が芋ほりをしました。一昨日が雨で中止になったので、今日は芋ほりができてよかったです。赤や白色のサツマイモがたくさんとれました。1・2年生以外の学年もおすそ分けしてもらい、家に持って帰りました。JA青年部の皆さん、本当にありがとうございました。
2学期始業式
10月16日
2学期の始業式では2年生が2学期にがんばりたいことを作文発表しました。全校児童の前で発表するのはとても緊張するものですが、最後まで立派に発表することができました。校長先生からは、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことについて、ディズニーランドの従業員の話を交えながら話しました。紙屋小学校の子ども達には、2学期も充実した生活を過ごしてもらいたいものです。
1学期終業式
10月11日
1学期の終業式では3年生が1学期の反省の作文発表をしました。自分のことをしっかり振り返ることができており、立派な発表でした。また、この日で紙屋小学校を去るお友達からはお別れの挨拶がありました。
家庭教育学級視察研修
10月3日
家庭教育学級で日章学園高等学校に視察研修に行きました。紙屋小の卒業生がサプライズで登場し、学校の説明や将来の夢を語ってくれました。
その後、調理科などを見学し、トータルエステティック科ではフットスパ、ヘッドスパを体験しました。
最後に、調理科が作ってくれた昼食をいただいて帰りました。
研修を通して感じたことは、高校生の挨拶や説明がすばらしいということです。日章学園高等学校では「あはは」を常時指導しているそうで、「あ」は、挨拶をしっかりする。「は」は、はいっと大きな返事をする。もうひとつの「は」は、履物をそろえるだそうです。社会で信用され認められる、周りの大人に可愛がってもらうためには、必要な力なのでしょうね。
夏休み明けの全校集会
8月26日
夏休みが終わり、1学期の後半が始まりました。
全校集会では校長先生がオリンピックの話を交えながら夏休みの振り返りを行い、今後、頑張ってほしいことを話しました。
また、教務主任からは、学習用具の準備や熱中症対策について話をしました。
子どもたちには、1学期後半も、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
第2回PTA奉仕作業
8月23日
8月23日(金)の17時30分から19時にかけて奉仕作業を行いました。
運動会の練習に向けて、良い環境が整ったと思います。
お忙しい中、参加いただきましてありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。