出来事

出来事

台風の影響②

9月30日に宮崎県を襲った台風24号の被害・・・停電が長いところでは3日間続きました。学校も10月2日(火)の午前11時ころにようやく復旧しました。小林市内では本日3日の未明に全て解消されたようです。長かったですね<(_ _)> ろうそくの灯りで過ごした・・・というご家庭もあったとか。子どもたちはキャンプみたいと喜んでいた話も聞きましたが、保護者の皆様は大変だったでしょう。お疲れ様でした。野尻の給食センターも停電で1日~3日まで給食が提供できませんでした。そのため、1日と2日は非常食とパン、牛乳でした。3日はお弁当持参でした。子どもたちは思いがけず、非常食を経験することができました。うんうん。

 【非常食とは・・・】
 1日(月)です。パンが給食時間に間に合いませんでした。 中身はこんな感じです。   ・2日は250gと前日より100g増えました。    
  

読み聞かせ!

 9月26日(水) この日は1学期最後の読み聞かせの日でした。読み聞かせグループ“たんぽぽ”から来ていただき、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。今回の絵本は小林市が創った「二人のピクニック」でした。何でもかんでも飲み込んでしまった殿さまカエルがお腹が痛くなって、カッパのお医者さんが治すという内容でした。ゴミがたくさん落ちているので、それを飲み込んでしまった殿さまカエル・・・・。ゴミを捨てないように気をつけましょうね。そして、ゴミはきちんと分別しましょう。うんうん。

 【読み聞かせの様子】
 ・読み聞かせ(紙芝居)のはじまり、はじまり~。   ・子どもたちもきちんと聴いていました。
  

集団下校・・表彰!

 9月26日(水) 毎週水曜日は集団下校となっています。この日は表彰がありましたので、オープンフロアーでの集団下校となりました。7月の表彰のあった、愛鳥コンクール、ポスターの部で、地区審査金賞だった児童の県審査の賞状が届きました。また、夏休みの理科の自由研究の地区審査の結果、入選した児童8名、入賞(銅賞)した児童1名の表彰も行いました。子どもたちの頑張りがこうやって表彰されると本当に嬉しく思います。入選、入賞した子どもたち、本当におめでとう!頑張ったね(^_^)v 
 表彰された子どもたちの写真はメニューの「表彰写真」にアップしましたので、ご覧ください。また、校長室前の掲示板にも掲示しています。愛鳥コンクールの作品は中校舎1階掲示板(階段横)に掲示しています。学校にお越しの際は是非、ご覧ください。

 【表彰の様子】
 ・理科専科の先生からの紹介です。    ・自由研究の表彰です。            ・愛鳥コンクールの表彰です。
  

駐車場の整備!

 9月26日(水) この日は8月31日(金)の第2回奉仕作業で一徳園前の花壇跡の土を撤去していただきましたが、その後の整備をお願いしました。雨の中を丁寧に作業していただきました。おかげ様できれいになりました。あと少し、作業が残っていますが、以前と比べるととても立派になりました。ありがとうございました。できあがりがとても楽しみです。(^_^)

 【一徳園前の変化の様子】

 ・土を削る作業です。              ・奉仕作業後の様子です。            ・掘ってもらって、じゃりをしいてもらいました。
  

彼岸花・・・その2

 9月19日(水) 朝、学校に来て鍵開けをしながら、北校舎から外を見ると北側の道路端に白い花が咲いていました。よく見ると彼岸花でした。“へぇ~、白い彼岸花ってあるんだ~”と思ってしまいました。その上の住宅の庭にも白い彼岸花が咲いていました。きっとずっと前から咲いていたはずなのに、気づかなかったなぁ~・・・・・・。近くにあるのに気づかないことってよくありますよね。どれだけ自分がぼんやり周りを見ていることが多いことに気づかされます。“ボーっと生きてんじゃ○○○!”って○○ちゃんに叱られそうです(^_^;) もっと周りをよく見る、気づくことを心がけたいと思います。そうすれば、きっともっともっとよい一日に、他の人の良さが分かってくると思います。うんうん。

 【白い彼岸花と秋の空】

 ・ちゃんと赤い花も咲いています。   ・お庭にも・・・。               ・すこ~し赤みが。   ・秋の空ですね~。