出来事

出来事

学年末に当たり

3月14日・金
  いよいよ残すところ、修了式まで7日、卒業式まで6日の登校となりました。今日は、3回目の卒業式練習があります。18日は「卒業式予行練習」です。本番は25日です。紙屋小は卒業式に全学年が参加します。呼び掛けをして、卒業式を思い出深いものにしています。卒業式は、6年間の「成長の過程」を振り返る瞬間です。「よくここまで大きくなったな。」「6年間をよくやり遂げたな。」「家族に迷惑をかけたな。」「1年生の時よく泣いたな。」等「卒業式」では、いろいろな感情が湧きあがってきます。感慨深いものです。参加者みんなが、感動するそういう式なればと思います。練習頑張ります。

ジャガイモの種芋を植えた!

3月13日・木
  先日、ジャガイモの種イモを理科園に植えました。植えたというより埋めたでしょうか。畝を作り、深さ5㎝に植えました。ジャガイモには頭とお尻があり、頭とお尻の方向に2つに切り、切り口を乾燥させ、そこを下にして植えます。今日は、雨が降っています。そして温かく、芽を出すのにいい条件となりました。ジャガイモは6年生の理科学習で必要なので、今の時期に植えます。他に、ヒマワリ、インゲン豆、トウモロコシ、ヘチマ、ホウセンカ、キャベツなど育てていきます。3年生から6年生の理科学習に必要な植物を育てていきます。今度は、晴れたらキャベツを定植しようと思います。キャベツに卵を産むモンシロチョウの学習は3年生です。昨年は、いもむしに全滅されたので、今回は一部網をかぶせようと思います。5年生は、4月から菜の花の学習が早速始まります。菜の花は既に植えてあり、もう花が咲いています。準備は整っています。4月から始まる理科の学習が楽しみです。

新しい登校班

3月12日・水
  今週の月曜日から、来年度の新しい1年生を入れた新登校班で集団登校しています。新登校班長、副班長は張り切って、みんなをひきつれています。今のところ、順調のようです。6年生は、新登校班の様子を後ろから見守っています。国道268号線は、車の往来が多く、スピードを出した車もありますので危険です。そのような中を安全に登下校することは、とても重要なことです。日々指導をしていますが、何事が起こるともしれません。来年度も1年間、事故等がなく、安全に登下校できることを願っています。

東日本大震災

3月11日・火
  今日は3年前「東日本大震災」の起こった日です。この地震と津波によって多くの方が犠牲になりました。犠牲になられた方に対し心から追悼の意を表します。そして、いまだ26万人の方が避難生活を送っておられます。学校では本日半旗を掲げ、「14時26分」に黙祷を捧げます。この震災を忘れることなく、またこの教訓は今後いかしていかなければなりません。南海トラフ地震が想定される中、防災・減災対策は、喫緊の課題です。学校では、防災教育を実施するとともに避難訓練を行っていかなければなりません。「自分の命は、自分で守れる」ように、時と場に応じて「自分で考え、判断し、行動できる」子どもを育てなければいけません。他人事ではなく、自分のこととして考えていかなければいけません。復興に尽力するとともに災害に備えていこうと思います。
 

学校・家庭・地域の教育フォーラム

3月10日・月曜日
  昨日「学校・家庭・地域の教育フォーラム」が午後1時から小林市民文化会館で行われました。参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。いろいろな団体の発表があり、それぞれの立場で推進している活動を知ることができ、今後の参考になりました。特に小・中学生のふるさと発表では、まだまだ知らない小林市があることに気付かされました。児童・生徒の将来の夢についての作文では、父親や母親の働く姿や思いが大きく影響することを改めて感じました。太鼓の披露や家庭教育学級の取組等バラエティーに富んだフォーラムでした。紙屋小学校及び紙屋地区ではどんなことができるのか、どんなことに取り組まなければならないのか考えさせられました。