出来事

出来事

城攻め踊りの練習

8月28日・水曜日
  昨日、今日は4・5・6年生が「城攻め踊り」を練習しています。8時25分から11時45分まで練習しています。昨日までの練習で、全体を通したところまでできるようになっています。鹿児島大学大学院の教授と学生が取材に来ました。学校支援ボランティアの活動についての取材です。教育委員会からは3名来られました。「学校支援地域本部事業」について研究しているのだそうです。小林市は先進的な取組をしていて、更に紙屋小学校はよく取り組んでいるということで取材に来られたのだそうです。学校、PTA、地域にとって喜ばしいことと思います。城攻め踊りの講師の先生方、ありがとうございます。運動会で立派に踊ることができれば幸いです。今日もよろしくお願いします。

城攻め踊り

認知症サポート養成講座

8月27日・火曜日
  昨日野尻包括地域支援センター主催の出前講座「認知症サポート養成講座」がありました。6年生が受講しましたが、認知症患者が増えていく状況の中で、子どもたちにできるサポートについて学習しました。まず、認知症の理解から始まり、認知症の方に自分たちができることを学習しました。認知症の方への対応は、家族だけでなく地域・社会で取り組まなければならない問題です。誰もが、公平・公正、平等に幸せに生きていくためには、お互いの支え合いが大切になります。それにはまずお互いの理解が必要です。そういった意味で、小学校段階からこのような学習をすることは、重要と言えます。講師の先生方ありがとうございました。

認知症出前講座


1学期後半のスタート

8月26日・月曜日
  いよいよ夏休み明け、1学期後半のスタートです。しかし、今日はあいにくの雨です。あんなに晴れていたのに、登校初日から雨です。今週は晴れてほしかったです。運動会の練習が始まりますので、天気がいいのですが、思うようにはいかないのが自然です。さて、学校が始まりますと規則正しい生活や勉強、自宅学習など忙しくなります。体力や精神力が必要です。1週間で学校生活に慣れましょう。また、これから勉強の秋、読書の秋、スポーツの秋など活動するのに適した季節になります。これからの生活にしっかり目標を立て日々励んでほしいと思います。今日まで、大きな事故や怪我、病気等の連絡はありませんでした。みんな元気に過ごせてよかったです。1学期終業式まで1カ月余りですが、元気に乗り切ってほしいと思います。小中合同運動会は9月15日です。短い期間での練習になります。1日1日をしっかり過ごしましょう。

夏休みが終わります!

8月23日・金曜日
  26日の授業開始まで残り2日となりました。もう夏休みが終わります。子どもたちは、宿題を済ませたでしょうか。26日は気持ちよく登校してほしいものです。さて、高校野球は、延岡学園が準優勝ということで素晴らしい結果でした。おめでとうございます。宮崎もやればできることを証明しました。本当にお疲れ様でした。感動と勇気とやる気をもらいました。ありがとうございました。1学期後半もがんばりましょう。それと、22日に家庭教育学級の「トランポリン教室」がありました。参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

延岡学園決勝進出おめでとう

8月22日・木曜日
  延岡学園は昨日準決勝で花巻東高校(岩手)に勝ち、決勝に進みました。宮崎県初の決勝進出です。おめでとうございます。本日が決勝戦で、前橋育英高校(群馬)と対戦します。是非、念願の優勝を果たしてほしいです。今回の活躍は、宮崎県民に元気と勇気と自信をもたらす快挙となりました。特に野球少年は、大きな夢や希望をもらったことでしょう。宮崎に住んでいるぼくたち、わたしたちにもできるということを自覚したことでしょう。頑張れ、延岡学園!がんばれ、宮崎!