出来事
芋ほり
10月24日
JA青年部の皆さんのご協力のもと、1・2年生が芋ほりをしました。一昨日が雨で中止になったので、今日は芋ほりができてよかったです。赤や白色のサツマイモがたくさんとれました。1・2年生以外の学年もおすそ分けしてもらい、家に持って帰りました。JA青年部の皆さん、本当にありがとうございました。
5年生のあいさつ運動
11月11日
5年生は、国語の「よりよい学校生活のために」という学習の中で、紙屋小学校をよりよくするための取組を考えました。そして、あいさつ運動をすることに決めました。
さっそく、11月11日の朝から毎日、児童玄関であいさつ運動をしてくれています。職員室にも元気なあいさつが聞こえ、学校に活気がみなぎっています。
高学年としての自覚と頼もしさが感じられ、5年生が成長しているなと感じます。
台湾との交流
11月11日
小林市キャリア教育支援センターのコーディネートにより本校の5、6年生は台湾の小学生とリモートで交流しました。
使う言語は英語で、お互い自己紹介や質問をしながら交流を深めました。
今回の交流をとおして、異文化に触れたり、自分の英語力を確認したりできたので、良い機会になりました。
日曜参観
11月17日
今回の参観日は発表会と環境教育を組み合わせた形の参観日でした。
最初に体育館で各学年の音読発表を行いました。3、4年生は西諸県音楽大会で発表した合唱と合奏を披露しました。
その後、学年部に分かれ環境教育の学習をしました。1、2年生は給食の牛乳パックを使って和紙漉き体験をしました。その後、昔の遊びをしました。3、4年生は熊本市からSDGsの講師を招き、SDGsカードゲームをしました。5、6年生は宮崎トヨタを招き、自動車の自動運転体験等をしました。今回の体験が環境に関心をもつきっかけになればと思います。
秋の遠足
11月19日
秋の遠足で、1・2年生は宮崎空港、3・4年生は宮崎科学技術館、5年生はミネビアアクセスソリューションズと県農業試験場に行きました。晴天に恵まれ良い遠足になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。