ブログ

6月20日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇しらたまだんごじる
〇ごもくまめ

 

≪ひとくちメモ≫
「大豆は、昔から日本の食卓に欠かせないものです。もともとは東南アジア生まれで、中国から日本へ伝わりました。日本では弥生時代にはすでに作られていて、奈良時代になると、中国からみそやしょうゆの作り方も伝わりました。平安時代には大豆は税金として納められ、鎌倉時代には広く栽培されるようになりました。その頃は肉を食べることが禁止されていたので、大豆は大切な栄養のもとでした。大豆は漢字で大きい豆と書きます。これは大切な豆という意味からで、当時の人たちにとって大豆がいかに大切であったかを知ることができます。今日は大豆をたくさん使った五目豆です。よくかんで食べましょう。大豆の甘みが口いっぱいに広がりますよ。」