師走になりました。急な気温の変化に体調不良者も増えているようです。
十分気をつけましょう。
師走は何かと慌ただしい月です。安全面にも気をつけたいですね。
学校の様子
もちつき体験(5年)
総合の授業で、5年生がもちつき体験をJA青年部と保護者の方々のご協力をいただき行いました。4月に田植えをし、8月に収穫した「自分たちの大切なもち米」を使って、もちつきをしました。みんな一生懸命もちをつき、もちを丸め、おいしいおもち作り上げました。つきたてのおもちはとてもおいしかったようでした。
持久走記録会
12月5日~6日にかけて、各学年による持久走記録会が行われました。
たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけて下さいました。
子どもたちの記録も練習よりぐんと伸びたようでした。
そろばん授業
12月6日に4年生の算数でそろばんの授業をおこないました。
高鍋のそろばん教室の方に講師をしていただきました。
キッズ健幸アンバサダー養成講座
4年生が12月3日にキッズ健幸アンバサダー養成講座を受講しました。
オリンピアの方3名を講師として、運動の大切さや楽しさ、素晴らしさを学習しました。その学んだことを家庭や地域に広げるのがキッズ健幸アンバサダーです。子どもたちはアンバサダーとしての認定書をもらいました。
自動車出張授業(5年)
宮崎トヨタの方々に来ていただき、自動車についての理解を深める出張授業をしていただきました。自動車の種類やできるまでの工程、環境問題等をクイズ形式で学んだり、運動場で実際に自動運転を味わってみたり、さらには整備について体験したり盛りだくさんの内容でした。子どもたちにとって楽しくそして学びのある充実した時間となりました。
全校集会(11月)
6日に全校集会を行いました。集会の内容は表彰と5年生の音楽発表でした。
表彰では5人の児童が「税に関する作品」・「防犯・防災に関する作品」で表彰されました。
5年生は12日に行われる町音楽祭で発表する合唱と合奏を行いました。きれいな歌声と音色を披露してくれました。本番でもがんばってほしいです。
劇団風の子による鑑賞教室
28日(月)に鑑賞教室が行われました。
劇団「風の子」の方々に来ていただいて、劇を鑑賞させていただきました。
自然保護に対する気持ちや、苦難に立ち向かう勇気をテーマにした内容でした。4人でいろいろな役を演じている劇団の人に大変感動を覚えました。
餃子大使が来ました!
25日(金)に餃子大使の小野寺さんが来校され、5年生を対象に講話を行ってくださいました。餃子の魅力を子どもたちに伝えていただきました。
GADOROさんが来校されました!!
24日(木)に本町出身のラッパー、GADOROさんが来校されました。
GADOROさんは、西小学校出身で、母校をなつかしんでおられました。
サインも書いていただきました。はあとぽっぽルームの廊下に飾っています。
大成功!!運動会
20日(日)の運動会は、風は少し強いものの、晴天の中行うことができました。寸前まで天気を心配しましたが、子どもたちが雨雲を吹き飛ばしてくれたようです。
準備・後片付けとPTA役員をはじめ、たくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
運動会予行練習
9日(水)は運動会予行練習でした。
昨日までの天気とがらりと変わって、快晴の中行うことができました。また、ひんやりとした風も吹いており暑すぎないいい天候でした。
予行練習の結果は白団のW優勝。しかし、本番は分かりません。赤団は、今日の悔しさを本番に向けて、白団は油断をせずに当日まで頑張ってほしいです。
全校集会(10月)
2日に全校集会を行いました。
6月以来、久しぶりに講堂に全校児童が集まりました。
集会では、校長先生の話、表彰が行われました。
運動会全体練習
本日(27日)、運動会の全体練習がはじまりました。
1回目は主に、開会式の練習です。
練習とはいっても、すでに、応援賞の採点は始まっています。
本番に向けて、これから練習にも熱が入ります。
結団式
25日に結団式を行いました。団長が長いテープを箱から引っ張り出して、その先の色で団の色が決まります。
団の色が決まった後は、団長・副団長の決意表明が行われました。
お互いがいいライバルとなって互いの団が運動会向かって高まっていくことを期待します。
エイサーの練習
運動会に向けて、2年生がエイサーの練習を始めています。
高鍋しんかんちゃーの方々にご指導いただいています。
運動会当日は、迫力あるエイサーを披露できると思います。
ご期待ください。
ハンドアップマイスター任命式
3日にハンドアップマイスター任命式が行われました。ハンドアップマイスターとは道を横断するときに手をあげることを自分たちが行うだけでなく広めていく人のことです。
6年児童がマイスターに任命され、代表の児童が町長・高鍋警察署長より任命書を受け取り、宣誓書を読み上げました。
3年生高鍋湿原見学
3日(火)に3年生が高鍋湿原見学に行きました。
5月にも見学に行っているのですが今回は夏~秋にかけての動植物の観察です。
5月に花を咲かせていた植物が実になっていたり、咲いていなかった花が咲いていたりと、前回とはまたちがった様子でした。
写真の花はサギソウです。鷺が飛んでいる形に似ていることから名前がつきました。秋(8~9月)の花です。
2学期始業式
8月27日(火)は始業式。
暑さ対策でオンラインで行いました。
始業式では、転入生の紹介、新しい先生の紹介、休職される先生の話もありました。
少年野球の表彰も行いました。
民生委員・児童委員・主任児童委員との情報交換会
本日31日(水)に西区民生委員・児童委員・主任児童委員と西小・西中職員で情報交換会を行いました。
西区の子ども達のために協力していくことを共通理解しました。
1学期終業式
7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。
熱中症予防のため、式はオンライン形式で行いました。
終業式では1年児童と6年児童の作文発表、校長先生のお話がありました。
また、式の最後には2学期より出産休暇に入る職員のあいさつもありました。
薬物乱用防止教室
本日、高鍋町ライオンズクラブの方々に来ていただき、5年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さについて学ぶよい機会となりました。
歯科衛生士による歯科指導
本日、ながとも歯科医院の歯科衛生士の方が来校され、5年生を対象に歯科指導をしていただきました。むし歯や歯周病、正しい歯みがきの方法について分かりやすく、教えていただきました。質問コーナーでは多くの児童の疑問に丁寧に答えて下さり、大変勉強になりました。今後もむし歯ゼロを目指して歯みがきに取り組んでいきたいです。
教育実習
今日から教育実習か始まりました。6月24日(月)~7月5日(金)の期間に行われます。本校の卒業生である宮崎大学生2人の教育実習生が来られました。3年と6年で主に授業等されますが、その他の様々な活動の中で教育実習生とたくさんの児童が楽しい思い出を作ってもらいたいです。
プール開き
いよいよ本年度も水泳の授業がスタートしました。
6月11日(火)に1・2・6年生、12日(水)に3・4・5年生がプール開きを行いました。
心肺蘇生法講習
6月3日、本校職員は心肺蘇生法の講習を受講しました。消防組合の方に来ていただいて心臓マッサージやAED使用方法について学びました。
事故がないのが一番ですが、もしものために毎年実施しています。来週から水泳指導が始まります。安全第一に行っていきます。
稲の観察(5年)
6月4日1校時に、4月26日に自分たちで植えた稲の観察に西中横の田んぼに行きました。田植えをした時よりも生長した稲をタブレットで写真に撮ったり、自分の手の大きさと比べたりさまざまな方法で観察をしていました。生長している稲の様子に自然と笑顔が溢れていました。
プール清掃(5・6年)
水泳の授業に向けて、5年生が4校時、6年生が5・6校時にプール清掃を行いました。自分にできることをそれぞれが一生懸命取り組んでくれました。今年もきれいになったプールで子供たちが笑顔いっぱい水泳の授業をがんばってくれることだと思います。
高鍋湿原見学(3年)
22日(水)に3年生が高鍋湿原の見学をしました。
天気が心配されましたが、何とか持ちこたえ実施できました。高鍋湿原にはめずらしい植物や何十種類のトンボが生息しています。ガイドの方の話をしっかり聞いていると、高鍋湿原のことをもっともっと知りたくなります。季節それぞれで見られるものが違うので、ご家族で見学されるのもいいですよ。夏などはトンボがたくさん見られるようです。
ハッチョウトンボです。(約2㎝)
アカウミガメの講話(3・4年)
14日(火)、地域で保護活動をされている方に来ていただき、アカウミガメについてお話をしていただきました。講話を初めて聞く3年生は「まずは知ること」、昨年度に引き続き2回目の4年生は、「知ったことを行動へ移すこと」がねらいです。それぞれ真剣にお話を聞いていました。4年生がこの講話を生かしてどのような行動をおこしてくれるのかも楽しみです。
地震の避難訓練
13日(月)に地震の避難訓練を行いました。
地震速報を聞いて、ゆれがおさまってから屋上に避難するという内容です。
最近、地震がちょくちょく起こっています。近い将来南海トラフ地震が起こると言われているのはご存じだと思います。今回は学校の授業中に起こったという想定でしたが、地震はいつ発生するか分かりません。ご家庭でも発生したらどうするか話題にしてください。
交通教室
5月2日(木)に高鍋警察署の方々に来ていただき、1・2年生が交通教室を行いました。講堂で横断歩道の渡り方を実際に練習したり、映像を見たりし交通安全について学びました。常日頃から今日学んだことを実践し交通安全に気を付けて生活してほしいです。
田植え(5年)
26日(木)、5年生がJA青年部の方々のご協力をいただきながら、田植えの体験をしました。田んぼに足を踏み入れた瞬間、不思議な泥の感触に声があちらこちらから聞こえてきました。しかし、いざ田植えが始まると5年生全員が協力し合いながら一生懸命に取り組んでいました。田植えを終えた5年生の達成感に満ちた笑顔が素敵でした。5年生にとってとてもよい経験になりました。
本の贈呈式
24日(水)に本の贈呈式が4年生を対象に行われました。その本は「探検、発見、宮崎県、どんな仕事があるのかな」という、宮崎にある様々な企業が協賛して作成しているお仕事の紹介の本です。贈呈式の後は掲載されている企業のうち、20社がそれぞれの仕事内容について説明を行いました。説明は10グループに分かれて行いました。
入学式
本日11日に入学式が行われました。
新入生のみなさん、保護者の方々本当におめでとうございます。
式には6年生も参加し、お祝いのメッセージも届けました。
避難経路確認
本日、全校児童で避難経路の確認を行いました。
津波が起こった際に逃げる場所の確認です。
先日、地震が発生しました。地震はいつ、どこで起こるか分からないので大変おそろしいです。
特に、津波による被害は甚大なものになります。
学校にいる間だけでなく、ご家庭でも確認をお願いします。
令和6年度第1学期の始業式
令和6年度が始まりました。
始業式では校長が「心と体」を育てようという話をしました。
新年度m新たな気持ちで頑張って欲しいです。
これからも「信愛和」でがんばります!
昨日離任式が終わり、校内は来週から新しい先生を迎える準備が進んでいます。西小のみなさんも年度が替わる来週から次の学年への進級・入学となります。今日は初夏を思わせるような気温と青空が広がっています。今年度の「学校の様子」ブログは本日で終了します。いつもアクセスしていただきましてありがとうございました。これからも石井十次先生の教えを受け継ぎながら「信愛和」の学校へ進んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
涙があふれる離任式でした
本日、離任式をしました。本年度本校から13名の先生方が去られることとなり、寂しい思いでいっぱいです。子ども達から温かいメッセージと共にきれいな花を贈っていただき、離任者一同感謝でいっぱいです。「出会いがよかったかは別れの時にわかる」~まさにみんな「高鍋西小で本当によかった」…心底思える式でした…
修了式での学年発表(2年)
今回は2年生です。いよいよ来年度からは中学年。いつも元気なあいさつが印象的でした。
2年生をふり返って
2年生をふり返って、よくできたことが2つあります。1つ目はなわとびのこうさとびが連続で飛べたことです。1学期は1回も飛べなかったけど、3学期になって足を高く上げて飛んだり、なわを外にしたりして練習したら、うまくできました。今では15回飛べます。参観日に発表したらほめられました。2つ目は、漢字をたくさん覚えたことです。「かう」という漢字が書けなかったけど、練習して覚えることができて、今では苦手な漢字がなくなりました。もう少しだったことはテストで百点取れなかったことです。見直しを少ししかしていなかったので、次のテストではもっと見直しをして、百点を取りたいです。
修了式での学年発表(1年)
3/26の修了式での学年発表、今回は1年生です。入学して1年、本当に成長しました。その姿が発表にしっかり表れていて、堂々とした様子も含めて「すばらしい」の一言です。来年度もさらに成長していく姿を楽しみにしていますよ。(掲載の都合上、一部編集しています)
3学期を振り返って
わたしは、3学期に4つの事を頑張りました。1つ目は先生の話を聞くことです。授業中、先生の話を目を見て聞いていたら、わからなかったことがよくわかりました。2つ目は字をていねいに書くことです。たくさん練習しました。次は書き順を気をつけて書きたいです。3つ目はトイレのスリッパを並べることです。トイレに行った時、自分と他の人のスリッパも並べました。これからもみんなの使う場所をきれいに使いたいです。4つ目は体育の時間のとび箱の練習です。跳び箱に両足で飛ぶことを何回も練習しました。こわかったけど勇気を出して飛んでみると、上手に飛べました。2年生ではもっと高いとび箱を飛びたいです。1年生になってわたしは、漢字や計算ができるようになりました。せいりせいとんもがんばりました。たくさんのことができるようになってうれしかったです。もうすぐ2年生になります。2年生になったら1年生のお手本になることをがんばりたいです。そして校長先生から教えてもらった「3つのあ」もがんばりたいです。どんなお友達に出会うのかなあとわくわくしています。
来年度も「いいね!」の学校で~修了式
本日が令和5年度最終日です。6年生がいない学校で寂しいですが、1~5年生は元気いっぱいで式に臨みました。式前には表彰があり、何と全国レベルの入賞者もいました。式では2名の学年発表がありました。(この内容は明日から紹介します)私からはこの2年間の「いいね!」の学校の振返りをして、何と10個の「いいね!」がつきました。次年度以降も「よろこばせごっこ」でぜひ「いいね!」の学校であり続けてくださいね。
感動・感涙の卒業式
本日3/25、ついに6年生とのお別れの日となりました。感動・感涙の卒業式でした。小学校の卒業式で、会場全体がここまで感動感涙になるのはなかなか見ることはありません…でも卒業式の歌になると、それでも涙を拭きながら、涙をこらえながら歌っています。5・6年生に1つの作品を作り上げるかのごとく…心からおめでとうと言いたいです。心からこれからの人生に幸あれと言いたいです。ここまで6年生を支えてくださった全ての方々へ感謝です。ありがとうございました。
最後の給食
6年生にとっては今日が小学校最後の給食。中学校によっては給食がない学校もあり、その人たちにとっては最後の給食でした。最後の給食はみんな大好きなカレー。いつも残食が少ない西小ですが、今日は多分残食ゼロだったのでは…。最後だという事で、6年生の食事風景と片付けの時に6年生代表が調理の方にお礼を言っている様子を写真に撮りました。いつも安心・安全そして美味しい給食を提供いただいた栄養担当の先生、調理員の方々、本当にありがとうございました。幸せなひと時でした…
最後の授業
本日22日(金)、6年生にとっては正真正銘の、その他の学年によってはほぼ最後の授業の日でした。各クラスを回ってみると、通常ではみられないような工夫を凝らした授業が行われていました。6年生では自分達でタブレットで算数の問題を出して、それをみんなで解く授業が。これまでの学びを生かしながら作問すること自体、とても力になります。楽しく学んでいました。2年生では黒板いっぱいに「ありがとう」メッセージが…この1年間、お互いが温かく接した証がたくさん文字や絵で表現されていました。いずれも思わず微笑んでしまう…こういう学級や学校で生活できて幸せですね。
心の潤いに感謝~読み聞かせ
先週で、今年度の読み聞かせの事業が終了しました。朝と昼の読み聞かせに「たまごのぼうけん」の方々に来ていただきました。おかげで、本と親しむ距離が近くなったし、何より読み聞かせの方のやさしく温かい口調が心の潤いとなりました。またぜひ今後ともよろしくお願いいたします。昼の読み聞かせには図書委員会の人たちも手助けしてもらいました。ありがとうございました。
子ども達中心の究極の学び合い
卒業まで残り3日、修了まで残り4日となりました。校内のあちこちでカウントダウンを示す掲示物も残り僅かとなりました。先日ある先生から「今度子ども達中心の授業をします」という情報をいただいたので、その教室へ行ってみました。6年生の国語の時間。授業開始に先生が今日の授業ゴール「筆者の考える『海の命』について、自分なりの最適解を見つける」を説明。その後は子ども達が、リード、まとめ、計時等の役割を自然とこなし、授業が進んでいきます。時にはうまく流れない時もあるものの、その度に誰かが「こうしたら」との意見が…「登場人物の人物像を話し合うのに何分いる?」「この話合いは個人がいい?グループがいい?」。先生は「聞き逃した時には周りに聞いて下さいね」など時折支援。小学生でここまでできるんだと驚きと共に、子ども同士の温かい協働的な学びに心洗われました。きっとここに至るまでにいろんな経験を積んできたのでしょう。すばらしい学びでした。
外国語交流
13日と本日、外国語の他校との交流授業をしました。13日は土々呂小学校と5年生が、お互いのまちのPRをタブレットでまとめ、英語でスピーチ。これまでの学びを交流しながら発表しました。本日は高鍋西中と6年生が交流。中学生の先輩から中学校生活の様子をスピーチしてもらい、来月からの中学校生活のイメージが具体的につきました。一番感じたことは小学生とは思えないスピーチ力。さすがは外国語専科のある学校です。これからの時代に生き抜く力が身に付いてますよ。どちらも互いのよさもわかるし、とても楽しくためになる時間でした。
スポーツって楽しい!~サッカーの学習
15日(金)、2回目のヴェノスクロノス都農の皆さんとのサッカー連携授業を行いました。前回は雨で講堂だったのですが、今回は雲一つない晴天。5・6年生がぞれぞれ2時間、たっぷりと汗を流しながらスポーツの楽しさを実感しました。技術はやはりプロ、そして運動したいな…と思わせる仕掛けもたくさんありました。とても楽しい時間をありがとうございました。
卒業へ向けて素晴らしい成長…
本日、5・6年生で卒業式の最後の合同練習をしました。今日は11日に実施した予行練習の反省を受けてがその中身。この短期間に6年生の所作は大きく大きく成長しました。予行の時に話した「静と動」の意識をもった動きができるようになり、全体での緊張感が生まれていました。さすがは6年生!と思える様子でした。いよいよ来週が実質でいう小学校生活最終週。3/25へ向けて素晴らしい成長を見せています。
化石に迫りました(5年生)
12日(火)、県埋蔵文化センターの方が見えて、化石レプリカをめいめいつくったり発掘された器をさわったりしました。どちらも体験したことのない子ども達はもちろんのこと、この日は学年レクレーションも兼ねていたため、参加された保護者の方々も興味津々。すばらしい体験を提供していただいたみなさんへ、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
タカナベカイドウ植樹
12日(火)、たかなべ自然愛好会の方々に来ていただき、本校校門横に町木タカナベカイドウを栽培委員会と共に植樹しました。昨年度植樹した樹は順調に育っていて、その横に新たに植えました。ぜひ来校の際はご覧ください。庭園内にあるタカナベカイドウは淡いピンク色の花をつけていますよ。また栽培委員一人ひとりに苗木贈呈もあり、これからは家で命を育んでいくことでしょう。
残り給食7日間…
校内の給食掲示板に下の掲示があります。あっという間に3月も過ぎ去ろうとしています。感謝の気持ちをもって、これからも給食をとりましょう!
ぼくの、私の手形
先日、2年生の手洗い場で真っ青になった手を洗っている様子が…教室に入ってみると、かわいい手形の作品が…完成したらぜひ家にもって帰って大切に保管してくださいね。そして数年後、十数年後…2年生の姿をこの手形で思い出すことがあるでしょう。笑顔いっぱいの活動が見れてこちらも笑顔でした!
この1年間のPTA活動、ありがとうございました
12日(火)、本年度最後の運営委員会が行われました。この会で現メンバーでの会は終わりとなります。今年度は「持続可能なPTA活動へ」の下、活動のスリム化を検討してきました。特にふうの木まつりではPTA主体の活動から地域移行へ内容を変更して実施し、おかげで効率的な運営をすることができました。今年度のトライアルを受けて、次年度も「誰でも気軽にできるPTA活動」に取り組んでいくことを確認いたしました。この1年間PTA活動の推進役としてありがとうございました。
卒業式予行…早いものです…
昨日、5・6年生が参加して卒業式予行練習をしました。初めて式通し練習をしましたが、これまでのそれぞれの練習のおかげで、スムーズに終えることができました。あとは当日までの練習を通して、気持ちをどんどん高めていくことです。3/25へ向けてあと登校するのは1週間…早いものですね…
心打たれる給食時の放送
3学期に入り、放送委員会企画の放送が心打たれます。この企画は「6年生へのメッセージ」。全校から6年生への「ありがとう」メッセージが紹介されています。その数は6年生児童数を上回るほど…運動会、少年スポーツ、学校生活での関わり、放課後や休みの時など、下級生からの心温まるメッセージがたくさん…思わず目頭が熱くなるものも…こうして感謝の言葉を紹介しあえる学校ってとても素晴らしいです…企画をしてくれて、メッセージを送ってくれてありがとう!
今年度最後の図書掲示
定期的に張替えをしていただいている図書室前廊下の掲示ボランティアの方々。今年度最後となった掲示物は、6年生のメッセージが書かれている桜の花が、ふうの木にきれいに飾られていました。メッセージには中学生になって頑張ること、将来の夢、6年生の思い出などさまざま…小学校生活も残り8日間…毎日がウェルビーイングでありますように…
そろばんに触れました…
4日、8日の両日、3年生が各学級単位で地元の先生をお呼びして、そろばん学習をしました。日本伝統の匠でもあるそろばん。3年生にとっては初めて触る人も多かったよう。なかなかうまくいかなかったところもありましたが、徐々に指が動くように…この学習は4年生になっても継続します。こういう学び、とてもいいですね!
嬉しいミニ記者が校長室へ
先日、3年生5人が校長室へやってきました。聞くと「ウェルビーイングについて取材したい」とのこと。これだけでもとても嬉しいことです。「ウェルビーイングのいい所は何ですか?」「なぜウェルビーイングをしようと思ったのですか?」これらの質問は実は私は答えず、逆にこのミニ記者に逆質問してみました。すると「いい所は嬉しい気持ちになる所です」「みんなが楽しいなあと思えるため」と、しっかり答えてくれました。さすがですね…こうした実体験に基づいた思いこそウェルビーイング。たくさん元気をもらいましたよ。嬉しい取材、ありがとう!
町木タカナベカイドウを守ろう(集会)
先月28日、全校集会でたかなべ自然愛好会の方々に来ていただき、栽培委員会が町作成のリーフレットを参考にして、タカナベカイドウの説明やこれまでの本校の取組について発表をしました。とてもわかりやすい発表で、子ども達もしっかり聞き入っていました。本校では5・6年生の栽培委員会が中心になって活動を行っています。学校以外でもタカナベカイドウが育っている場所がたくさんあります。ぜひ町木としても大切にしていきましょう。
新登校班スタート~安全な登下校で~
先月29日に地区児童会を開き、新登校班への打合せがありました。これまでリードしてくれた6年生、2月をもって5年生へ正式に引継ぎをしました。この集会では6年生からのアドバイスや6年生へのお礼の言葉の時間もあり、みんないい表情で時を共有していました。今月から新登校班スタート。6年生は見守りながらの登校…5年生、しっかり頼みますよ!
舞鶴ロードレース
3日(日)、気持ちのよい青空の下、小丸川河川敷で舞鶴ロードレース大会が行われました。たくさんの町内外から選手や家族、応援の方々、そして忘れてはならないのが役員の方々が、コース周辺に集まっていました。高鍋町内の中高校生もさまざまなポイントでボランティアをしていただき、心から感謝です。この大会を見て、こちらもたくさんの元気をもらいました。全ての方々、お疲れさまでした。
心温まる笑顔のお別れ行事でした
1日、校内でお別れ遠足をしました。今回は5年生の運営委員会や各学年で、6年生への感謝の思いを込めて、内容を企画しました。講堂では6年生とその他の学年が時間ごとに交流、また各学級ではこの1年間のお互いの交流をさらに深める活動をしました。子ども達は満面の笑顔で、楽しい1日を過ごしていました。中には教室全体を図工空間にしていた所も…聞くとテント、スカイツリー、ガイコツ、ロケット…子ども達の創造力は無限大です!この行事が終わると、いよいよ6年生は卒業へ向けて進んでいきます。卒業前のよい思い出になったことでしょう。
今年度最後の毎月恒例の掲示板
月が改まりいよいよ3月。毎月始め恒例として紹介してきました掲示委員会作成の校門横の掲示も今年度最後となりました…今回は別れの季節を象徴する桜。花びらは立体的に作成されています。惜別のシーンですね…
今年度最後の小学校体育サポート事業
28日、今年度町小学校体育サポート事業が行われ、タグラグビーを3~6年生が学びました。高鍋は全国的にもラグビーは有名。こうして小学生のうちからこのスポーツの楽しさに触れること、すばらしいことです。子ども達に聞いてみても「タグをとれた時楽しい」「みんなでまとまってボールを追えることが楽しい」と笑顔で言ってくれました。この1年間、いろんなスポーツのよさにじかに触れることができ、とても楽しい時間でした。次年度もぜひよろしくお願いいたします…
卒業式練習始まる
早いもので2月も最終日。閏年で今年は1日がないとはいえ、あっという間に毎日が過ぎ去っていきます。その中、27日に卒業式練習が始まりました。この日から5日間にかけて練習と気持ちを高めていきます。今回は1回目として5年生は音楽室で歌の練習、6年生は講堂で所作の練習をしました。感動の卒業式へ向けて一歩一歩みんなで進んでいきます。
今年度最後の委員会活動
本校には10個の委員会があり、5・6年生が学校生活をよりよくするために活動してきました。26日は今年度最終回の話合い。この1年間の振返りをしながら、お互いの頑張りを讃えあいました。こういう場面を見ていると、「もうすぐ1年が終わるんだな…」とつくづく思います。活動自体は3月まで続きますが、まずは一区切りの会。こうして6年生からのバトンを5年生が少しずつ引き継いでいきます。
換気が大事な時期
私事ですが、先週は体調を崩し苦しい日々を過ごしました。やはり健康が第一です。今、保健室前掲示には「換気」についての掲示があり、クイズや模型などとてもわかりやすい内容です。病気にかならないようにするためには一番は自己管理。この掲示を見て、今一度「換気」の重要性を認識しました。ではクイズを1つ…「1時間にどのくらいの換気が必要ですか?」⇒「①1分 ②5分 ③15分 ④20分」…正解は②でした。
対話でつながる豊かで美しいまちづくりへ~町生涯学習大会
25日(日)、たかしんホールで第33回高鍋町生涯学習推進大会・第50回高鍋町自治公民館大会が行われました。コロナ明けの通常開催となった今年、ホールには関係の方々が参集され、盛会でした。ホールや展示スペースには町民の方々の力作がたくさんあり、中には高鍋西小児童の作品も見つけました。同大会のメインテーマである「対話でつながる豊かで美しいまちづくり」、まさに今こそ大事です。改めて子ども達のために、学校でもできることをやっていかねば、と思いました。高鍋町民のパワーを感じる大会でした!
サッカーの楽しさを体感~ツノスポーツコミッション
22日(木)、あいにくの雨交じりの天気の下、ツノスポーツコミッションの方々(ヴェノスクロノス都農)に来ていただき、5・6年生にサッカーを通して体力向上の学習をしていただきました。講堂という限られたスペースの中でしたが、皆さんの楽しくわかりやすいご指導のおかけで、笑顔いっぱい、汗いっぱいの子ども達。夢中にスポーツに打ち込む姿、やはりいいですね。この方々は昨年度も本校に授業に来ていただいていて、感謝ばかりです。3月にはもう1回予定されていますが、今後こそ青空でありますように…
高鍋をウェルにアピール
先日、某学級の担任の先生から「ぜひ学級へ来てください」というリクエストがあり、本日行ってみると…子ども達はみんな笑顔で待っていました。そしてその視線の先にはぎょうざの手作りかぶりものを頭につけた軍団がズラリ…どこかで見たことがあるような光景、去年12月7日に4年生が米沢町立上郷小学校とのオンライン交流をした時にもこの姿を見ました。そしてほどなく”ぎょうざ軍団”がコミカルな動きでダンスダンス。それを見つめる子ども達の表情もとても明るく、「この学級、まさにウェルだ」と思いました。短い時間しか入れませんでしたが、心がほっとする瞬間でした。高鍋町をウェルにアピールしていただき、ありがとう!
この2年で500件のブログ突破~これからも笑顔発信!
令和4年度から数えて今回で本ブログ501件目。先ほど見返してみたら、いろんな子ども達の姿が浮かんできて、再び元気をもらえました。これからも西小っ子の笑顔を発信していきたいと思います。そこで今日は1年生のとびっきりの笑顔から。先日、1年生の教室から「すきまちゃん。すきまちゃん」という声が聞こえてきました。図工の学習をやっていてちょっとした隙間に手作りの「すきまちゃん」を飾る活動。それぞれ、すきまちゃんをタブレットに保存していました。子どもたちのアイデアにも感心、そしてとにかく楽しそう。記念すべき500件突破記念のブログにふさわしい写真が撮れました。
ふうの木まつり、みなさんに心から感謝!
休み明け、今年度も残り20日余りとなりました…残り少なくなりました…今日のブログは18日に実施した日曜参観そしてふうの木まつりのお礼からです…
4年ぶりに開催したPTA主催の一大イベント。コロナ前は休日に朝早くから出店やバザー、レクレーションの準備をしていたとのこと。もちろんこの頃の方が祭り感がいっぱいだったかもしれません。しかし今年度、持続可能なPTA活動をテーマに、このイベントもスリム化を考え、高鍋町の素晴らしいスキルをもった方々にお力添えをいただく形に大きく変えました。暗中模索ではなりましたが、みなさんのおかげをもちまして、とても素晴らしい一日になったと思います。詳しいことは、学校だよりにて紹介します。携わっていただいた全ての方々に、心より感謝申し上げます。
温かいメッセージをいただきました
本日は日曜授業。そしてふうの木まつりでした。この様子については後日紹介します。今日来校された保護者の方は見られたかもしれませんが、先月西小っ子から発信した給食感謝集会でのメッセージの返信が、現在給食掲示板にはってあります。読むととても温かい言葉で、元気が出てきます。こういう双方向の心の交流、とてもいいですね。
親としての学び、1年間お疲れさまでした
昨夜、町美術館で今年度の町小・中学校家庭教育学級合同閉級式が行われ、4校の学級生の皆さんが一同に会しました。単位PTAとしての研修もあり、こうして合同の研修もあり、学びと共に、横のつながりも感じる1年間だったことと思います。教育長様から修了証が渡され、これで本年度の会は終了しました。こうして大人になっても学び続ける姿勢、素晴らしいですね!1年間、お疲れ様でした。
いよいよ明後日…ふうの木まつり
14日、夕方から夜にかけて、18日に予定しているふうの木まつりの物品販売の仕分けと最終打合せ会を、PTA運営委員の方々で行いました。これまでいろいろな準備をしていただきましたが、いよいよ明後日となりました。初めての試みで先が見通せない面もありますが、子ども達の笑顔のためにみなさんのお力添えをよろしくお願いいたします。
高鍋大使になろう(3年生)
15日、3年生が高鍋についてもっと知ろうと、高鍋温泉・花守山(高鍋大使)・高鍋城灯ろう祭り・キャベツ生産について、それぞれ専門の方に来ていただき、5つのグループに分かれて、お話を伺いました。これまでの伝統と特色についてとても具体的にお話しいただき、その後いろんな質問もできて、子ども達も楽しく学ぶことができました。こうして地元を愛する方々が学校に見えること自体、とても嬉しいことです。いつもありがとうございます。
大谷選手、ありがとう(その2)
14日、集会で大谷翔平選手から届いたグローブの全体お披露目会をしました。この日までに各クラスにグローブを回覧して、既に見たり触ったりしましたが、集会では野球の楽しさやグローブの扱い方等について昨年度高校野球で甲子園に出場した本校卒業生の方を招いて、お話やキャッチボールをしていただきました。この集会での学びを受けて、今後はまずは卒業を控えている6年生に使ってもらう予定です。改めまして大谷選手、夢と希望をありがとうございました。
思い出詰まった風景をカメラに収めます
昨日から今日まで、宮崎キャノンの方に来ていただき、6年生3クラスが、6年間の思い出が詰まった校舎や友達などを撮影する授業がありました。これは昨年度も実施していただき、とても感慨深い時間です。撮影前に社員の方から専門的アドバイスをいただくために、きれいな仕上がりも期待できます。今回も一人ひとり一眼レフカメラを手に取り、それぞれの思い出深いところを見つけてはパチリ。出来上がった作品は、高鍋町美術館に3/9~3/22の間展示されるそうです。
早くから毎日…朝ボラ継続中
昨年後半から6年生が朝ボランティア活動を続けています。今は一人一鉢運動での花柄摘みや雑草の手入れなど、楽しくそして真剣に先生と一緒に取り組んでいます。石井十次学習を通して学んだ心を受け継ぐ一つの形、特に素晴らしいことは継続できていることです。この姿を見るだけで元気が出てきます。いつもありがとう!
「感謝」&「助け合い」の掲示物を見つけました
以前に「給食当番、がんばってますよ!(1年)」の紹介をしましたが、これまで頑張ってくれていた5・6年生へ向けての感謝メッセージが、今、校内に貼られています。こうして心を文字に伝える~とても温かい空間が広がりますね。これこそ「助け合い」&「感謝」の形ですね。
石井十次なわのおび賞贈呈式
6日(火)、石井十次顕彰会理事長さんと事務局長さんが見えて、本年度の石井十次なわのおび賞の贈呈式がありました。この賞は、高鍋町の小中学生を対象に、石井十次の精神や生き方を継承してもらおうと善行等の取組に対して表彰するものです。本校からは6年生が選ばれました。これからも十次先生の心を、西小で引き継いでいきます…ありがとうございました。
図書ボランティア
先日、図書掲示ボランティアの方が図書室前の掲示の張替えに来られました。今、ここでは椿が満開です。調べてみたら赤い椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」とのことです。自然に感じられるような人のよさ、こういう人になりたい…と感じさせる掲示です。いつも季節感漂う掲示、ありがとうございます。
避難訓練(火災)
2/2(金)、火災に関する避難訓練をしました。いつも通りに整然と移動できました。その後、東児湯消防組合の方から消火器の扱い方や日頃準備してほしいことなどをお話しいただきました。私が話したことは、避難した後の生活を想定してほしいでした。家で①すぐ避難となった時に大切なものをすぐに持っていけるか ②水や食料は最低でも3日間確保できているかを話し合ってください、と言いました。これを機に、ぜひ確認をお願いします。
(追伸)話は変わりますが、講堂から出る際、お話しいただいた方に「ありがとうございました」と挨拶をする子ども達が多くてびっくりしました。こうして自然に出る行動、とても素晴らしいし、温かい気持ちがしました。ありがとう!
トップアスリートからのメッセージ
12月に2年生対象にキッズアンバサダー事業がありました。その時に来校いただいたトップアスリートの方々のメッセージが入った掲示物を、現在校内に掲示しています。子どもたち一人ひとりのメッセージも入っていて、プレミアものです。しばらくの間、職員室前と2年生の廊下の2か所にありますので、来校の際、ぜひご覧ください。
命を守る「キッズセーフティマップ」
昨日「キッズセーフティマップ高鍋町版」が届きました。これはゼンリン宮崎営業所様が企画制作されたもので、高鍋東西小学校が制作協力をして完成しました。見ると、とてもわかりやすくどうすれば命を守る行動がとれるのかが一目瞭然でわかります。各家庭に配付しましたので、ぜひ家でもこのマップを活用して、命を守る行動について話合いをしてください。いつも目に付くところにはっておくこともお勧めします!すばらしいマップの制作に携わってくださった全ての方に御礼申し上げます。
大谷選手、ありがとう!
日本全土で話題のあの「大谷翔平選手のグローブ」が先日、本校にも届きました。改めて大谷選手の温かい真心に触れ、感動ものです。現在、各教室に回覧中で、2月の集会の際に改めて「お披露目会」をする予定です。大谷選手、たくさんの夢と感動をありがとうございます!
大谷選手からのメッセージ(贈られてきた文をそのまま紹介します)
「貴校ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。この手紙は、このたび私が学校に通う子ども達が野球に興味をもってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。野球しようぜ。」 大谷翔平
調理実習で笑顔
今週は6年生が調理実習をしています。コロナ禍はできなかったことが今、当たり前のようにできるようになって、子ども達の笑顔もたくさん見られるようになりました。その1つが調理実習。卒業前にみんなで協力し合って1つのものをつくりあげる楽しさとやりがいを感じながら…。「担任の先生が2つのメニューのうちどちらかいいですか?」と聞くと「親の苦労が分かりたいから両方作りたいです」と子ども達。それを受け、同時並行で分担して調理したそうです。特に野菜のベーコン巻きは苦労しながら、おいしそうな仕上がりになっていました。さあ今度は家で作ってみましょうね!笑顔いっぱいの時間でした。
2月となりました…
今日から2月…最近同じことばかり言っているようですが、時が過ぎるのが早すぎます…月変わり恒例(!?)の掲示委員会のみんなの手作りの校門横の掲示物。毎月これが楽しみです。今回はやはり「節分」。ちなみに節分とは、この時期は体調を崩しやすいので、季節の変わり目の邪気を清めるために豆をまく習慣が生まれたそうです。「なぜこういう行事があるのかな」と疑問にもって調べてみるのも楽しいですね。さあ今月もウェルビーイングで!
地域の方の昔のくらしに迫る~3年生~
30日(火)、3年生が高鍋町歴史総合資料館へ見学に行きました。社会科の「かわってきた昔のくらし」の学習の一環で、高鍋の昔のくらしを実物を見たり、ガイドさんの話を聞いたりして学びました。近くにあるけれど、初めて知ったことも多かったことでしょう。今度、この地を訪れる時には、他の人へしっかり説明できるようになったはず…梅の花が咲き始めていて、自然の素晴らしさもしっかり体感することができました。
入賞おめでとうございます。
27日(土)、町美術館で町読書感想文・画表彰式がありました。西小からも読書感想文に17名、読書感想画に33名の人たちが入賞しました。この日は感想文の代表発表・表彰(各校1名)、感想画特選の表彰(本校は7名)がありました。どれも本当にすばらしい作品でした。感想画については2月12日(1/29~2/2、2/5は休館)まで町美術館エントランスで展示されているそうです。入賞した人たち、おめでとうございます!
給食当番、がんばってますよ!(1年)
3学期から1年生が給食当番を始めています。担任の先生の後ろをついてコンテナ室へ行く1年生の姿は何とも微笑ましい限りです。重そうに食缶を持っていく姿に思わず「頑張れ」と声かけたくなります。教室では2学期まで当番をしてくれた頼りになる先輩の6年生が見守ってくれています。入学して10カ月。あと2か月で「先輩」になる準備、着々です!
どのクラブに入ろうかな
24日(木)のクラブ、3年生が見学しました。例年この時期に見学をして来年度から始まるクラブ希望をしていきます。先週が第1回目でしたが、天候不順のため今回が実質初めての時間。みんな一生懸命、見学していました。上級生も姿や言葉で、紹介している光景を見ると、温かい雰囲気でとてもいいものです。
感謝いっぱいの集会でした
3学期、みんなで頑張るキーワードが「感謝」と「助け合い」。24日(水)はまさにこの2つの言葉がぴったりの給食感謝集会でした。まず給食委員会の人たちによる給食についてのプレゼン発表。これまで限られた時間の中で、みんなで協力して見事にやり切りました。クイズ形式もあり、特に集会の前に座っている下学年の反応がすばらしい。給食委員会の「助け合い」の瞬間でした。その後、調理員代表の方と栄養担当の先生へ感謝の言葉の贈呈。「給食中の放送で、知らなかった野菜や日本食等、様々なことが聞けて楽しみです」「もう給食を食べれる日も残り少ないので、味わって食べようと思います。」…感謝の言葉いっぱいの時間でした。改めて西小の素晴らしさを感じた集会でした。
ウェルな掲示物を見つけました
校内を回っていると、どの学級もとても落ち着いて学習に取り組んでいる姿をいつも目にできて幸せな気持ちになります。その中、元気になったり笑顔になったりするパワーをもらえるウェルな掲示物を見つけました。「やるきになるうれしいことばの木」「ありがとう」…思わず写真に撮ってしまいました…こんな学校、いいですね!
外国語で表現
今、はあとぽっぽルーム前廊下に外国語で6年生が作成した「一番の思い出」。これまでの思い出が写真と英語でまとめられています。見ると、子ども達のそれぞれの思い出がいっぱいつまっていて…テーマは修学旅行、顕彰のつどい、合唱大会、運動会そしてもちつき…。楽しくみると同時に、もうすぐ卒業なんだ、と思うと、何とも感慨深いです。もちろん小学校6年生でここまで英語が書けるんだ…という驚きも!
陸上の面白さを学んでいます~サポート事業
以前にもお知らせしましたが、高鍋町小学校教科体育サポート事業が本年度も実施されていて、本校では水泳に引き続き、現在は陸上競技です。専門の先生が見えて、アドバイスをもらいながらのハードル走。「1・2・3…」と教えてもらった掛け声を、みんなで言いながらの運動です。陸上の面白さや奥深さを、楽しく学んでいますよ。
能登半島地震義援金をお渡ししました
10日から実施した能登半島地震義援金活動が、17日に終了しました。総額118,770円にも及ぶ義援金が集まりました。お年玉袋から直接募金をしてくれた人や「これで温かいものを食べてほしい」と話をしている人など、心温まるそして涙が出てきそうな活動でした。18日、日本赤十字高鍋町分区長黒木町長さんへ、運営委員会が贈呈しました。一刻も早く以前のような当たり前の生活ができますよう、今一度お祈り申し上げます。今回の義援金活動へ協力いただいた全ての方々に、心より御礼申し上げます。なおこの模様は報道機関の方々に取材していただきました。ありがとうございました。
遅くまでありがとうございます~集金業務
昨晩、2月実施のふうの木まつりの集金業務1日目を、PTA運営委員会の方々に集まっていただき実施しました。提出したみなさんのおかげで、ほとんど申込内容と現金とが合致していて、集金する方も楽でした。しかしやはり遅くまでかかり、1日目を無事終えました。いつも思うことですが、こうした方々の影の支えがあるからこそ、円滑に進んでいくのですね。ありがとうございます。
すばらしい作品に感服です(西都児湯作品展)
去年の話になりますが、「西都・児湯の子どもたちの絵画展」が町美術館で行われました。今年で25回目となるこのイベント、コロナ禍で数年間休止していましたが、昨年度より再開。多くの学校から個性あふれる、スキルの高い作品が集結していました。本校からは20点展示され、そのうち銀賞2点、同賞1点の入賞もありました。昨年度も思いましたが、子どもたちの創造性には感服です。心洗われるひとときでした。企画をしてくださった町美術館を初め関係者の方々、ありがとうございました。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |