ブログ

12月21日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇にくじゃが
〇ちぐさあえ

 

≪ひとくちメモ≫
「ほうれん草は、西アジアのイランで生まれました。イランは昔ペルシャと呼ばれ、ほうれん草の『ほうれん』は、中国語でペルシャという意味です。ペルシャからシルクロードを通って中国へ、そして16世紀ごろ日本へ伝わりました。このように伝わったのは、葉がギザギザで根元が赤い東洋種で、これとは別に江戸から明治時代にかけて欧米から伝わった西洋種もあります。西洋種は丸みのある葉で、炒め物に合います。今ではいろいろな種類が一年中売られていますが、ほうれん草が一番おいしいのは、寒さに耐えて養分を蓄え、甘くなる11月から3月ごろです。」