情報委員会

情報委員会

全校頑張った参観日!

2月17日は、全校参観日でした。
全校、参観日に向けて、練習を頑張っていましたね(^▽^)/
そのおかげで、お母さんお父さんの前でもあまり緊張せずに発表できたのではないでしょうか?
6年生は、最後の参観日でした。自分が思った通りの発表はできましたか(?_?)
3学期も残り少しです。新しい学年に向けて一生懸命頑張りましょう!!

6年生最後の参観日(SDGs発表)

先週の金曜日に、参観日がありました。6年生は、グループごとに分かれて、SDGs発表を行いました。
「人や国の不平等をなくそう」や「海の豊かさを守ろう」など、それぞれの調べた目標に沿ってプレゼンを作り、
発表しました。みんな、自分たちにできる取り組みや現在の問題点などを、分かりやすくまとめられていました。
発表もはきはきした声でできました。

大縄飛び大会

2月20日月曜日の昼休みに北運動場でクラスごとで大縄跳び大会がありました。ルールは3分間で片足で跳べた回数を競うというものでした。体育の時間や昼休み時間などを使ってたくさん練習してきたので、引っかかる回数も少なく、全クラスはやいペースで跳ぶことができていました。この大会は競うだけでなく、友情ややさしさを深める大会なので、負けてしまったクラスも楽しかったら、それも立派な優勝だと思いました。

 

今日の昼休みに5,6年生の大縄大会がありました。
僕たちのクラス6年1組は105回でした。

一番多かったのが5年1組でした。3分間でなんと237回も跳んでいました。
5年1組の人たちは昼休みに必死に練習していたのですごいなと思いました。
ぼくたちも、これからもっとうまくなれるように練習していきたいです。

 

今日、大縄大縄大会がありました。僕たちはこの日のために練習してきました。優勝できるための準備をしっかりしてきたつもりでしたが、残念ながら結果は105回で三番目でした。一番は5の1で、203回でした。とてもすごいです。明日は3,4年生なので頑張ってください。

 

5・6年生の皆さん、大縄大会お疲れさまでした。今までの練習より、頑張ることができましたか?今までより多く跳ぶことができましたか?
5年1組の皆さん、優勝おめでとうございます。残りの4~1年生の皆さんも頑張ってください。 
 
運営委員会の案で全校大縄大会が始まりました。
昼休みや体育の時間を使って、皆さん練習を頑張っていました!!!
3分間で、高学年は180回以上、低学年は100回以上という目標をもって、がんばっていました。
今日は5,6年生の日で、5年1組が3分間で235回というすごい結果を残しました!!
「昼休みは遊びたい!」という人もいるのではないのでしょうか?でも時には、大縄をしてみんなで遊ぶのも良いですよ!!
 
今日は、待ちに待った大縄大会がありました。今日、大縄の大会にいどんだのは、5,6年生でした。5,6年生の目標跳ぶ数は、180回でした。この目標を超えるために日々みんなで練習しました。そして、今日が来ました。説明が終わるといっせいに始まりました。3分に表示されたタイマーが動き始めました。周りがどきどきしながら頑張っていました。3分のタイマーがなりひびくと、いっせいに終わりました。記録は5-1の235回で勝利しました。次は、下学年たちの戦いです。頑張って欲しいです。

インフルエンザ予防

皆さん、今、インフルエンザが流行っていますね。みんなでインフルエンザ対策に取り組んでいきましょう。
例えば、給食前やトイレ後、昼休みから帰ってきた時に、手洗いうがいをしっかりとするようにしたり、友達と話すときはマスクをしっかりとつけたりするとよいですね。皆さんで、できる限りのインフルエンザ対策をしていきましょう。
 
コロナの次は、インフルエンザにかかる人が増えてきていますね。
少し前までは「コロナ」というウイルスが大流行していました。
みなさんは、「手洗いうがい」をこまめにしていましたか?私はきちんと手洗いうがいをしていました。
手洗い・うがいはインフルエンザの予防にも効果があります。
みなさん、コロナとインフルエンザ予防のために「手洗いうがい」を心がけましょう。

次の学年に向けて

もう二月になりますね。1学期の始業式からもう一年たとうとしています。
六年生は中学生に、五年生は六年生という最上学年になります。皆さん次の学年になる勇気はつきましたか?
一年生は二年生になり、新一年生のお手本にならなければいけません! 
また、五年生は学校の最上学年になりみんなを引っ張って行かなければなりません(*^-^*)
次の学年に上がるために勉強など頑張りましょう!!

 

給食総選挙の投票

先週、給食総選挙の投票がありました。「コーンラーメン」、「カレーうどん」、「焼きそば」の3つのメニューの中から一つを選び、1~6年生の児童が投票しました。それぞれの人が、放送を聞いたり、ポスターを見たりして食べたいメニューに投票しました。意見はそれぞれバラバラなので、結果の予想がつきません。どの給食が当選するのか楽しみです。
 
1月24日に給食総選挙がありました。
6年生が熱意のこもった宣伝を給食の時に、放送してくれました(^▽^♪
4~6年生は、本当の選挙に参加する前の良い練習になったのではないでしょうか(^▽^)/
皆さんは、「焼きそば」「コーンラーメン」「カレーうどん」のどれに投票しましたか?結果が何になるか楽しみですね('ω')ノ

 

給食総選挙

少し前に全校で給食総選挙がありました。
給食メニューは、やきそば、コーンラーメン、カレーうどんでした。
給食総選挙の演説もしました。
僕は、焼きそばの演説をしました。放送するのが初めてで緊張したけど、楽しかったです。
選挙の練習ができてすごくよかったです。

給食にはエネルギーがある

皆さん給食をしっかり食べていますか?
給食にはたくさんのエネルギーが含まれています。
その中の一つは体の調子を整える成分です。
この成分は骨・筋肉を頑丈にしてくれます。
この他にも大切な成分はいっぱいあります。
ぜひ、調べてみてください。

3学期が始まった!!

皆さん!3学期が始まりました。冬休みはどうでしたか?楽しかったですか?まだ冬休みが続いてほしいひともいるでしょう。
残り学校に行く日が少なくなってきました。もうすぐ皆さん1つ上の学年になるので、当たり前のことを、当たり前に出来るようにしましょう!!
例えば「手洗いをする」や「右一せいほをする」などたくさんあります。自分の目標を決めて取り組んでいきましょう!

3学期がスタート!

3学期がスタートしました。
6年生は、最後の学期となります。
3学期は次の学年の0学期とも言われているので、全校、新たな学年の0学期として、準備をしています。
全校、新たな目標を立てて、一生懸命取り組んでいます!
また、4月になると新1年生が入ってくるので、上級生は、お手本になれるように頑張っていきましょう!(^▽^)!
けじめをつけて、新しい学年に全力一心で挑んでいきましょう(^▽^♪

選挙学習と給食総選挙の準備

先週、6年生は、選挙に関する勉強をしました。役場の方2名が写真やグラフ、短い文で、選挙についてわかりやすく説明をしてくださいました。おかげで、川南の選挙の投票率が年々増えているということや、選挙で票の数が同じだったらくじで決めるということなど、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。また、授業を受けた後、1月の後半にある給食総選挙に向けて、各クラス3つのチームに分かれて給食をおすすめするポスターを描いたり、放送の原稿を書いたりしました。

CRTテスト

一月十二日と十三日の二日間でCRTテストをしました。
全学年CRTに向けて授業や宿題を頑張っていました。
特に一年生は初めてのCRTでしたが、一生懸命取り組んでいました!!。CRTが終わった後、難しかった!解けなかったなどの声が多かったです。
皆さんは問題をどれぐらい解けましたか?
今年あまり解けなくても来年に向けて、勉強して頑張りましょう。(*'▽')

市町村対抗駅伝

 先日、市町村対抗駅伝がありました。僕を含め川南小の6年生3人が出場しました。僕は1区を走り町村2位で
11区を走った6年生の選手はなんと区間賞に輝きました。最終的には町村8位とはなりましたが過去最高の成績だったらしいので良かったです。来年は今の5年生が走ることになると思うので、その時は頑張ってください。

新学期になって

新学期がスタートしました。年も明け、六年生は最後の学校生活です。
五年生以下は次の学年へと上がっていきます。六年生は中学校へと上がっていきます。
なのでこれからも、勉強や習い事そしてケガにもしっかりと気を付けて生活していきたいです

給食総選挙のポスター作り

先週、6年生が3つの政党(カレーうどん・やきそば・コーンラーメン)に分かれて給食総選挙のポスター作りを行いました。それぞれ工夫したポスターを作っていてどれも興味がわくようなポスターになっていました。どのメニューが選ばれるかが楽しみになってきます。

ドッジボール大会

川南小学校では、先週から、ドッジボール大会が行われています。ドッジボール大会はクラスごとのトーナメント戦です。また、低学年でも楽しめるように、ハンデでコートを広くしたり、高学年は利き手と逆で投げたりするなど様々な工夫がされています。みんな負けないように一生懸命ボールをよけたり、キャッチしたボールを素早く投げ返したりしていました。

貧血検査

11月9日に5年生が貧血検査をしました。
みんな静かに並んで先生の話をよく聞いていました(^▽^)
採血のときは、緊張感が漂っていましたが、終わった後はほっとしている様子でした♪
みんな「痛かった...」などと言っていましたが、採血の最中は泣いたりしゃべったりする人はおらず、
無言で頑張っていました!(^▽^)!
また、6年生のときにも貧血検査があります。
貧血にならないように規則正しい生活を送りましょう(^▽^)/

タグラグビー

皆さん 11月26日はタグラグビーの大会です!! 緊張している人や、楽しみな人も多いと思います。
大会に出る人は負けないようにたくさん練習しましょう。大会に出ない人は心の中でいいので、応援を頑張りましょう。
もし負けたとしても、失敗を反省して生かしたり、作戦を立てたりして、次の大会では勝てるよう頑張りましょう。

11月20日ドーナツ販売

11月20日は、5年生によるドーナツ販売があります。
ドーナツを販売する場所は、1校舎と2校舎の間の中庭です。
このドーナツは、5年生が一生懸命作ったので、ぜひ買ってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

ふれあい参観日!!

11月20日にふれあい参観日があります!!
5年生は毎年恒例のもち米を売ります。そして、今年は5年生が考えて作ったドーナツも売ります!!!!(^^♪
ドーナツは一から育てたお米を材料にして作りました。商品名は「サクッもちっにっこりドーナツ」に決まりました。!(^^)!
ぜひ買ってください(>_<)
今年も川小鍋がなくお昼を食べずに帰りますが、家族や皆さんと活動できるのを楽しみにしています。☆彡
皆さん楽しいふれあい参観日にしましょう(*'▽')!!

ドッチボール大会

先週から、川南小学校では1~6年生でドッチボール大会が行われています。昼休み時間に、北運動場で行われています。みんな一生懸命で「負けたくない!!」という気持ちが感じられます。果たして全校優勝するのは何年何組なのでしょうか!?

修学旅行に向けて

12月に僕たち六年生は、修学旅行に行きます。
それに向けて、今、僕たちは鹿児島の行き先のことなどを調べています。
なので当日は、しっかりマナーなどを守って、思い出をたくさん作りたいです!

ドッチボール大会

昼休みに、全校交流のドッチボール大会がありました。僕たち6-1は5-1とやりましたが、惜しくも負けてしまいました。とても悔しかったですが、今後の生活に支障をきたさないようにし、残っているチームに頑張ってもらいたいと思います。

思い出いっぱいの宿泊学習

10月14.15日は、5年生初めての宿泊学習でした。
青島までバスに乗って1時間半ほど、みんなおしゃべりをしていて楽しそうでした!
14日・・・「潮風追跡ハイキング(3㎞のコースをミッションをクリアしながら進む)」→「キャンプファイヤー(歌を聴いたりみんなとゲームをしたりする)」      →「ナイトウォー(自然の音を聞く)」
15日・・・「浜リンピック(協力ゲームや奉仕作業をする)」
どれも楽しく、時間が過ぎていくのがあっという間でした。
みんな、規律・協同・友愛・奉仕を守っていました。
お世話になった方々本当にありがとうございました。

宿泊学習

5年生の皆さん!宿泊学習はどうでしたか? たくさん学べましたか? たくさんねましたか? 

少し心配だった人もいると思います。 

でも、皆さん楽しかったと思います!

皆さん疲れていると思うので、熱、かぜにならないようにたくさん休憩をとるようにしてくださいね。

ドーナツ作り(^^♪

10月19日
五年生が自分たちが作ったお米からドーナツを作りました!
保護者やJAの皆さんなどたくさんの方に協力してもらいました。

テレビの取材が来ていたのでみんな緊張しながらも楽しそうに作ってました。
11月26日のU-dokiに出るのでぜひ見てください。

ドーナツが揚げ終わると香ばしいにおいでとても美味しそうでした。
トッピングもみんなで話し合いながらしました。
ドーナツをみんなで試食すると、外はサクッ、中はもちっとしていて手が止まらなくなるほどのおいしさです!
ふれあい参観日でドーナツを売るのでぜひ買ってください。

修学旅行まであと1か月

 いよいよ修学旅行まであと一か月です。僕はもう楽しみで仕方ありません。
だからと言って気持ちがふわふわしてけがなどが起こらないように気を引き締めていきたいです。
6年生の自覚をもって規則正しい生活をしていきたいと思います。

ドッジボール大会

 この前に全校でドッジボール大会がありました。
僕たちは五年一組と試合をしました。
ぼくたちは強い人たちが休みだったので負けるかなと思っていました。
でも全力で戦いました。でも負けました。
悔しかったです。みんなも悔しがっていました。
でもすぐ切り替えて学校生活に支障が出ないように頑張りました。

わくわく宿泊学習!!

10月14日は宿泊学習です(^^)/
もともとは6月に行く予定でしたがコロナの影響で10月まで延期になってしまいました。
6月のころは、5年生は初めての宿泊学習でドキドキわくわくしていましたが、延期になってしまてしまってテンションが下がっていました。
でも、運動会が終わった後で6月のころよりも仲が深まったし、ワクワクももっとおおきく楽しい宿泊学習になると思うと楽しくなります。
一生に一度だけなので楽しみたいです。
でも学習なので学ぶことが多いと思います。
ちゃんと施設の人の話を聞いてみんなが楽しい宿泊学習にしたいです!(^^)!

昼休みの遊び方

 昼休みでは、元気に楽しく過ごします。けれども喧嘩をしたりきまりを守ったりしないと楽しくありません。だから、喧嘩せずに、きまりをどうすれば守れるのか考えて行動をしていきたいです。

運動会

 10月2日には、運動会がありましたね。皆さん運動会お疲れさまでした。 全力を出し切りましたしたか? 応援を頑張りましたか? 練習の成果は出ましたか?
 赤団の皆さん!! 優勝おめでとうございます! 白団の皆さん!! 応援優勝おめでとうございます! 
 来年はW優勝がとれるよう頑張りましょう!!!!!!!!
皆さん まだまだこれから楽しいことがたくさんあります! どんどんいい思い出を作っていきましょう。

みんなと協力して頑張った運動会

10月2日は運動会でした(^_-)-☆
秋晴れの下、楽しい運動会になりました。
結果は赤団が「競技の部優勝」、白団が「応援賞」を取り、引き分けとなりました。
1~6年生、リレー・徒競走・ダンスといったそれぞれの種目を「全力一心」で頑張っていました!(^^)!
ダンスでは、敵味方関係なくみんなと協力して「かっこいい&かわいい」ダンスを披露してくれました(^^♪
徒競走・リレーでは、バトンを落としたり転んだりしてもみんなあきらめず泣きもせずに最後まで走りゴールしていました('◇')ゞ
6年生最後の運動会、楽しい思い出になったと思います(*'▽')
来年は今年5年生だった人たちが6年生になり、団を支え引っ張って行ってくれると思います。
今年4年生だった人たちも5年生になると運動会の役員活動が始まりますね(*^▽^*)
頑張っていきましょう!!

待ちに待った宿泊学習まであと一日。

明日は5年生の宿泊学習ですね。5年生の皆さーん宿泊学習は楽しみですか。私はとても楽しみです。宿泊学習では、夜にキャンプファイヤーをしたり、次の日は浜倫ピックをしたりいろんなことします。とにかくいっぱい楽しいことがあります。5年生のみなさん、楽しいことがたくさんあるので、楽しみな気持ちは明日までとっておきましょう。

運動会を終えて

10月2日運動会がありました。今年僕は団長として運動会に臨みました。正直、最初は僕の言う事をみんなが聞いてくれるのかなと不安でしたが、赤団のみんなが僕の言うことを真剣に聞いてくれたので、優勝することができました。協力してくれた赤団の皆さん、本当にありがとうございました。

運動会をふり返って

 10月2日、運動会がありました。僕は、今年、リーダーになりました。最初の間は昼休みの練習の時、だるいなぁ早く遊びに行きたいなぁと思っていたけど、練習をどんどんしていくうちに楽しくなってきました。また、最初はずかしいなぁと思っていた応援のダンスも、恥ずかしいなぁという思いが全体練習のおかげでなくなりました。

 当日、僕は、運動があまり得意じゃないのでその分応援の時大きな声を出しました。とちゅうでのどが痛くなったけどがまんして応援をつづけました。その結果、ギリギリ一点差で応援賞をとることができました。wゆうしょうはとれなかったけど、頑張ってよかったなぁと思えました。

運動会 児童代表挨拶係

 10月2日日曜日素晴らしい秋晴れの中で秋季大運動会が開催されました。1~6年生がリレー、ダンス、徒走など沢山の種目で精一杯頑張っていました。僕たち6年生は組体操、全員リレー、徒走がありました。僕は閉会式で児童代表の言葉を言いました。僕が話した内容は諦めない心が大切だということです。「努力は報われるというように諦めなければ必ず何か自分にとって良いことが起きる」ということを全校生徒の前で語りました。どんな時でも諦めない心を持ってほしいと思いました。

“楽しかったよ”運動会

10月2日川南小学校の運動会でした(^▽^)/
団長、副団長を中心にリーダー役員の皆さんが下級生のみんなを引っ張ていました。
今年は台風やコロナの影響で練習時間が短かった中、皆さん『全力一心』で頑張っていました。('◇')ゞ
それぞれダンスや徒競走など頑張りました。
結果は赤団が、競技の部優勝.白団が応援賞を取りました。
6年生は小学校最後の運動会は思い出に残りましたか?
次は5年生が6年生、4年生が5年生と進級します。
来年の運動会は新しい6年生や5年生が団を引っ張って行きましょう!!!

社会見学

明日は、西都原古墳群と西都原考古学館に社会見学に行きます。
色々調べているのですごく楽しみです!
行くのはバスで仲のいい友達と横の席になれたのですごくうれしかったです!
まずは、けがをしないように気を付けて生活していきたいです!

運動会に向けて

運動会に向けて、6年生では投票で団長、副団長、リーダーをきめます。
僕も団長に立候補したのでなれるか楽しみです。
今年で最後の運動会なので最高の運動会になるようにしたいです。

運動会に向けて

来月の2日、運動会があります。僕は今年の運動会が小学生最後なので、W優勝をとりたいです。そのために最後まであきらめず全力一心で競技に取り組もうと思います。また、みんなと協力することや応援の時、声を出すことも大切だと思います。この3つのことを達成できるように一生懸命練習し、最高の運動会にしたいと思います。

2学期の行事には楽しみなことがたくさんあります!(^^)!

夏休みが終わり、楽しい2学期が始まりました。
8月30日は、5年生が稲刈りを体験しました!!
10月には、大きく分けて二つの行事があります。
1つ目は、みんなで協力して優勝を目指す『運動会』(今年は50mハードル走といった新しい競技があります!)
2つ目は、五年生初めての『宿泊学習』(一泊二日のお泊り、みんな楽しみにその日を待っています)
そして、ふれあい参観日五年生が刈ったお米を使ってパンを作ります!
12月には、六年生の修学旅行があります。
こんなにも、楽しみな行事がたくさんあると待ちきれないですね!

稲かり体験

8月30日五年生が育てていた稲が育って稲かりをしました。
長袖長ズボンで暑い中稲刈りをしました。実際にやってみると最初のほうは苦戦したけどコツをつかんだらとてもきれいに刈れて楽しくなりました。
みんなでおしゃべりしながらやっていたらあっという間に時間が過ぎていました。収穫した後は、みんなで学校に帰って稲刈りのことをタブレットでまとめました。
自分たちが収穫したお米がパンになるのが楽しみです。

運動会に向けて

10月2日に秋季大運動会があります。僕は今年、小学生最後の運動会なのでW優勝をとりたいです。一つ一つの種目を一生懸命、諦めずに最後まで頑張り、W優勝という素晴らしく嬉しい結果を残したいです。

河川愛護

皆さんは川や海にゴミを捨てていませんか。川や海にゴミを捨てるとお魚などがゴミを食べて死んでいってしまいます。なので、海や川にゴミがあったら持って帰って捨てるようにしましょう。みなさんでふるさとの川を大事にできるといいですね。

夏休み

ぼくの夏休みは、やっぱり、すごく宿題に苦戦した夏休みでした!!!
でも、野球の九州大会は負けてしまったけど楽しかったし、児湯の大会でも優勝しました!
なのでいい思い出ができました。これからも野球の練習をして、どんどんうまくなっていきたいです。

代表委員会で決まったこと

6月6日に代表委員会がありました。
今日の代表委員会では、「人、物、自然を大切にし、きずつけないようにしよう」を議題に(人、物、自然を大切にする取り組み)について話し合いました。
その結果、4つのことが決まりました。
1つ目は、食べ残しをしないことです。食べ残しが減れば、食品ロスを減らすことにつながります。
2つ目は、地域の人にげんきよくあいさつをすることです。げんきにあいさつすれば、する側も、される側もいい気持ちになります。
3つ目は、手を洗う時、水を出しっぱなしにしないことです。SDGsにつながる取り組みになります。
4つ目は、持ち物に、しっかり記名することです。記名をすれば、落し物が減って、物がむだにならないと思います。
この4つのことを、一人一人が努力していけば、人、物、自然を大切にして、この一年間過ごせると思います。みなさん、がんばりましょう。

 

校内放送

皆さんお昼の放送は、よく聞いていますか?お昼の放送は 昔話や、作文、静かな音楽などが内容です。豆知識もあるので、放送よく聞いてみてくださいね。知識が増えるかもしれませんよ。

 

4年生 高齢者福祉体験

6月17日は4年生の高齢者福祉体験がありました。
福祉協議会の皆様に来ていただきました。
高齢者福祉体験では車いすに乗ったり、目隠しをして体育館から保健室までペアの人にサポートしてもらいながら
歩いたりして、足が不自由な人や目が見えない人の大変さを知りました。ほかにも、体におもりをつけて実際のおじいちゃんたちの体の重さを体験しました。そして少しでもお手伝い出来るように一生懸命聞いていました。 

 

プール掃除

先々週プール掃除をしました。
6年生全員で協力してプールの中とプールのトイレなどを掃除しました。
僕はその時小指を骨折していたのでプールの外を掃除しました。
最初は嫌と思っていたけどいざし終わったら達成感がありしてよかったと思いました。
6年生全員できれいにしたので川南小学校の皆さんもきれいに使ってください。

 

全校でクリーン活動

6月16日は、全校でクリーン活動がありました。
それぞれの学年で、別々の場所を掃除して全校をきれいにしていました!!
正門の前の落ち葉拾いや、自分の組の花壇の草抜きなどをしていました。
全校児童が、時間いっぱいまでクリーン活動をしていました。
「自然を大切にしよう」と心がけて清掃を」していました。

 

6年生 朝のボランティア

皆さん知っていますか?6年生は毎朝ボランティアに取り組んでいます。
特に南運動場、駐車場のところです。そこの地面のでこぼこに砂利を埋めて平らにしています。他にも草抜きや靴箱の掃除など様々なボランティアに取り組んでいます。皆さんも6年生をお手本に毎朝ボランティアに取り組んではどうでしょうか?学校をきれいにする活動にぜひ参加してください!!

 

ふれあい交流会

先週に、ふれあい交流会で7区、9区の人たちが来て、JRC委員会の六年生、五年生といっしょに給食を食べました。そのあとに体育館で僕たち六年一組の全員が「虹」という歌の手話を紹介しました。一緒に虹の手話をしてすごく楽しかったです。

 

過去最多のコロナウイルス

宮崎県、過去最多のコロナウイルスです。今だにコロナウイルスが増え続けています。今コロナウイルスが増えて、手洗い・うがい・消毒をかならずやらなければなりません。続けて、手洗い・うがい・消毒は徹底して予防しましょう!

稲の観察

5年生の皆さん 田んぼの苗の様子はどうでしたか? よく育っていましたか? まだまだこれから育つと思うので、育つまでじっくりと観察をして、まっときましょう! 美味しいお米になるといいですね!!

先週の金曜日に、5年生が5月2日に植えた稲の様子を見に行きました。
大体が、10~15cmぐらいで長いものは25cmほどにも伸びていました!!
田んぼを見わたすと稲が10本や5本と色々な本数でしたが、ちゃんと真っすぐに並んでいて
みんなが、全力一心で頑張っていたことが分かりました。(^▽^)
なので、5年生達は秋ごろに収穫するのを楽しみにしています!!

 

体力テスト

この前、体力テストがありました。
僕は、A賞がとりたいので、すべて全力て取り組みました!
その中でも特に頑張ったのが、シャトルランです。
理由は長距離があんまり得意じゃないからです。
頑張って取り組んだので結構いい点数がとれたと思います!
これからも、運動に積極的に取り組み、運動能力を伸ばしていきたいです!!!

青少年赤十字加盟登録式

 先週は、赤十字加盟登録式がありました。
6年生が、加盟登録式を進めていて5年生の代表者が、赤十字のバッチを受け取っていました。
なので5,6年生は青少年赤十字に登録されました。
これからは、青少年赤十字の一員として、4年生以下を、5,6年生のみんなで引っ張っていきたいです!

 

先週、赤十字加盟登録式がありました。
5年生の代表の人が5年生全員分のバッチをもらい赤十字の一員としての意識が
 5年生も高まったんじゃないでしょうか? これからは1年生から6年生まで全員が赤十字の一員であることを自覚して生活していきましょう。

コロナウイルス対策

皆さん 今はコロナウイルスがはやっていますね。なので皆さんでコロナウイルス対策をがんばりましょう!!
例えば、給食のまえは、必ず手を洗いましょう。そして、給食の時間はなるべく喋らないようにしましょう!
あと、昼休みがおわって帰ってきたら、必ず手をあらいましょう。
皆さんができる限りの対策をしましょうね。 

初めての田植え

5月2日は、5年生が田植えをしました。
天気も晴れでみんなとても楽しそうにしていました。
4束ずつもって田んぼに植えていきました。田んぼに、苗を植えているときはみんなでお話をしながら
きれいに植えていきました。
田植えが、終わってから汚れた手足を用水路で洗ったりして
みんな、「すごく楽しかった!!」などといって、楽しそうに話していました。
冬ごろには、お米を使った料理を作るのでみんな楽しみにまっています。

遠足

5月13日は、1年生から4年生で遠足がありました。
 1年生は初めての遠足でした。ですがその日は残念ながら雨で、歩いて公園まで行って遊べませんでした。なので、体育館や、図書室をなどをクラスで交代に使って遊んでいました。お弁当はろうかにシートをひいておいしそうに食べていました。5年生から6年生はおいしい給食をたべました。
 次に、遠足があるときは天気が良く晴れているといいですね!

SDGs

六年生では、SDGsについて学習します。そこで、僕は、自分にできるSDGsの取り組みについて考えてみました。

まず、一つ目は、給食を残さずに食べることです。給食を残さずに食べることで、食品ロスを減らすことや、ごみを少なくすることにつながると思います。

二つ目は、進んでボランティア活動に参加することです。落ち葉はわきや、花壇の草抜きをすると、学校の運動場がきれいになるので、とても気分がよくなります。

僕は、この一年間、この二つのことを頑張っていこうと思います

校内遠足

 5月13日金曜日、1~4年生までは遠足がありました。でも残念ながらその日は雨で校内遠足になってしまいました。しかし話を聞いてみると、体育館で遊んだり、みんなでお弁当を食べたりして楽しかったようです。外に行けないから悲しむのではなく、中で楽しみながら過ごすこともできるということが分かったと思います。

修学旅行・宿泊学習  延期

5・6年生が楽しみだった、宿泊学習、修学旅行がえんきになってしまいました。
宿泊学習は10月、修学旅行は12月に延期ですがそれまでの期間を、無駄にするのではなく、
成長できるチャンスととらえて立派な5、6年生になる準備期間にしたいです。

SDGsについて思うこと

  僕は、SDGsの活動はすごくいいことだと思います。
 理由は、国の環境をよくするために、国民全員が、気を付けて行動をしたりしているのですごくいいことだと思います。なので僕もSDGsを意識してこれからの行動に移せればいいなと思います。
 例えば、ごみを分別したり、食べ物を食べ残したりしないようにしていきたいです!

入学式 最上級生としての1年生のお世話係

今日は入学式がありました。ぼくは新1年生のお世話係をしました。できるだけ新1年生を楽しませるためにがんばりました。みんなを笑わせたりしました。みんな可愛かったです。

そんな1年生には、全力一心優しく・賢く・たくましい子になってほしいです。また僕も、1年生のお手本になるような6年生になりたいです。1年生にこんな6年生になりたいなと言われるような人になりたいです。

今日は新1年生の皆さんご入学おめでとうございます。

最上学年として

今日、新一年生の入学式がありました。

僕は最上学年として、頑張りたいことが二つあります。

一つ目は、低学年にやさしくすることです。下級生がこまっていたらそっせんして助けてあげたいです。

二つ目は、挨拶を一生懸命することです。学校に来た時や、廊下で先生に会った時、元気に挨拶ができるようになりたいです。

また、低学年から、こんな六年生になりたいなぁと思われるように、下級生をひっぱってあげられる六年生になりたいと思います。

入学式

今日は、入学式がありました。
在校生代表として、六年生が入学式に出ました。
明日から、新一年生が学校に来るので、楽しみです!
いろいろなことを手伝って新一年生の役に立てるような行動をしていきたいです。
新一年生入学おめでとうございます!

委員会の反省

今日、委員会の反省がありました。反省したことが2つあります。1つ目は2学期よりも文を長く書けたことです。1学期と二学期の時は2行ぐらいしか、書いてなかったけど、3学期になって2行以上書くことが出来るようになったことです。2つ目は、みんなと協力してこれたことです。僕はいいままで、みんなと協力しあいました。なので、協力はとても大切だと思いました。僕はもう少しで、6年生なので、高学年として、1年生などにいいとこを見せたいです。

感染対策

現在、オミクロン株により、感染者が急激に増えている新型コロナウイルス。僕は、感染対策として、今していること、そして、これからも続けていこうと思うことが2つあります。1つ目は、手洗い・消毒をこまめにすることです。学校では、いつも、朝来た時、共同のものを使ったとき、給食を食べる前と後、昼休みの後にしています。最近は、水が冷たくてしたくないけれど、感染しないために、毎日しています。2つ目は、三密を避けることです。大勢人が集まっている場所では、できる限りマスクをはずさないようにすることや、こまめに喚気をすること、人とできる限り間かくを開け、接触しないようにすることが大切だと思います。この二つを守って、元気に過ごしたいです。そして、コロナかが、いつか終わることを楽しみにしています。

次は、6年生!

僕は、この1年間、5年生として頑張ってきました。そこで、僕は、反省したことが2つあります。1つ目は、発表をあんまりしてなかったことです。発表しようと思っても恥ずかしいなとか間違ってたらどうしようとか思ったりしたからです。だからもっと自信をもって発表しようと思いました。最後は、教室でみんなとあんまり協力出来なかったことです。だから6年生では、積極的に協力したいです。僕は、この2つの事頑張りたいと思います。

オンライン授業

私たち、6年2組は1月下旬にオンライン授業をしました。オンライン授業では、家での授業だったのでリラックスできました。学校と家どっちがいいと言われると私は、オンライン授業のほうがリラックスできていいと思います。でも、あまりちゃんと会話ができないので学校もいいと思います。また、2回目のオンライン授業があるから家でちゃんとやりたいです。

給食のありがたさ

 昨日、給食のお便りをもらいました。しかも、給食ができるまでが書いていました。こんなに大変でも、美味しいと言われるたびに、嬉しくなるから頑張れると考えました。

オンライン授業

いよいよオンライン授業が始まりました。私の友達は「もうやったよ~」という子も何人かいるのですが、私はまだ練習中です。パソコンなどの機会に操作は難しくて危ないこともあるので、しっかり覚えないといけません。
チャットのやり方や送り方、画面の出し方、操作の仕方、練習することはたくさんありますが私たちより小さい1年生の子たちはオンライン授業の練習を一生懸命頑張っていると放送で聞き、「すごいなぁ、私も頑張らなくちゃ」
と思いました。家で、しっかりとオンライン授業ができるように頑張ります。

最後の参観日まで

 3月3日にある参観日。その参観日では、SDGs発表をします。私たちのグループは、原稿とポスターは終わていますが、まだ、カードが終わっていません。早く発表の練習がしたいのに…。だから、早くカード機能を終わらせてちゃんと発表の練習をして、参観日にちゃんと発表ができるようにしたいです。

あと一ヶ月で卒業

6年生は、あと1ヶ月で卒業します。卒業式の練習も2月から始まりました。歌の練習や、並び方、動き方卒業証書の受け取り方、「はいっ」という練習、礼の仕方など、細かいところまでたくさん練習しています。私が一番練習しているのは、歌です。大きな声で、音程を合わせて、丁寧に歌わないといけません。音程を間違えないように、声を大きくして、伸ばすところは伸ばして、細かいところもしっかり練習します。
先生の話をしっかり聞いて、よく覚えて、たくさん練習して、完璧で美しい、感動するような卒業式にします!

もう少しで春

 もうすぐ春ですね~。卒業式の練習と、歌の練習がはじまりました。今までの先生たちに感謝を込めて、次に向かっていく式だと思います。桜もさいています。まだまだ寒いですが、のりこえていきましょう。

卒業式の練習

 私たち6年生は2月から本格的に練習を始めました。卒業式の練習では、主に歌の練習、卒業証書授与の練習をしています。卒業証書授与の練習では、大きな声で「はいっ」という練習と礼の練習をしています。隣の人と息を合わせて礼をしないといけないので大変です。歌の練習では、声をはっきりと出し、最初の言葉をはっきりをいう練習をしています。大きな声を出すとあまり高い声が出ないので、それも練習しつつ、もっと大きな声で歌えるように家などで練習をしたいです。卒業式まであと1か月、練習をたくさんして最高の卒業式にしたいです。

松岡慧さんの話を聞いて

私たち5.6年は6時間目に松岡さんのお話を聞きました。松岡さんは農林水産上の仕事になるまでに、いろいろとくろうをしているんだなと思いました。

ボランティア活動

ぼくは、5年生になって毎日、朝ボランティアやあいさつ運動をするようになりました。まず朝、学校に来てからあいさつ運動をします。あいさつ運動が終わったら教室にランドセルを、置いてボランティアをします。落ち葉などをほうきで集めます。集めた落ち葉はちりとりにいれます。これからも学校を綺麗にしていきたいです。これからもボランティアを頑張りたいです。

ボランティア活動の事

 僕は、5年生になってからずっと必ずボランティアやあいさつ運動をしています。ボランティアをすると、学校が綺麗になるし保護者の人にも綺麗と思ってほしいからです。あいさつ運動では、先生が呼び掛けていますが、時々教室に残ってしない人がいるけど、みんな最近すごくボランティアやあいさつ運動するようになりました。ぼくも負けないように頑張りたいです。

6年生で頑張りたい事

 あと3ヶ月で6年生になります。僕は、6年生で頑張ろうと思う事が2つあります。1つ目は、ボランティア活動に毎日進んで取り組むことです。今も、ボランティアをしているけど、つい友達と喋ってしまい持ってきたものを片付けたり、提出物を出したりするのが遅くなってしまいます。なので、6年生からは、毎朝、急いで準備をして、積極的にボランティアに取り組みたいと思います。2つ目は,SDGsを意識して行動することです。給食を残さないようにしたり、持ち物にしっかり記名したりして、できるだけ、資源や食品を無駄にしないようにしようと思います。この2つのことをしっかり守れるような6年生になりたいです。また、下級生にやさしく接するようにしようと思います。

SDGs 発表に向けて…

 総合の時間で2月にある地域の人へのSDGs発表に向けてそれぞれの項目に分かれてプレゼンを使って発表の練習をしています。私は、SDGs14番、海の豊かさを守ろうについてしています。例えば、海のゴミを減らすために海だけじゃなく道路や川などにごみを捨ててはいけないということなどを書いています。発表練習は、だれがどのことについて言うかをまだ決めていないので、次の総合の時間に決めていきたいです。

鬼は外ー!福は内ー!コロナも外ー!

 節分まであと2日です。ここで、大豆知識ー!昔は、ウイルス、疫病は、目に見えなかったので、鬼とあらわすようになったそうです。また、鬼のボス、酒天童子をやっつけるため、お酒を飲ませ、その後首を切るというお話です。今は消毒をして対策をしています。消毒液は、アルコール・・・つまり、お酒とおなじ!コロナ対策は、鬼を退治していると思ってください。

卒業式に向けて…

 3月にある卒業式に向けて音楽の時間では、卒業式の歌「旅立ちの日に」を練習しています。練習では、ここを伸ばすとか、最初の文字をはっきり言う練習をしています。でも、マスクをしているせいかあまり声が出ませんでした。みんなも声があまり出ていませんでした。でも一生懸命にやりました。歌詞も覚えて歌えるようになりました。
今度は、声を出したいです。

SDGsについて

この前、食品ロスについてのうれしい放送を聞きました。給食で出る、食品ロスの量が減っているというのです。
私は「やったー!」と思いました。私はSDGs で特に気にしていたのは、食品ロスのことだったからです。
給食では、私も残す日が少しだけあり、いけないなぁ、だめだなぁと思っています。でも、みんなが気を付けないと意味がないので、少しでもみんなが気にしてくれて、食品ロスを減らそうとしてくれたおかげだと思いました。
世界には、食べるものがなくて私たちより小さい子が苦しんでいると聞いています。なのに日本人は食べ物をたくさん捨てています。私も気を付けます。
この前の放送なので、今は減っているかわかりませんが、みんなが気を付けてくれていれば、減り続けていると思います。私も、できるだけ食べ、残さない日が増えるように頑張ります

CRTテストに向けて…

 私たち6年生は、13、14日に国語と算数のCRTテストがあり、算数の時間はCRTテストに向けて、13ページあるプリント集を使っています。進めているとどんどん難しくなってい来ました。だから、ほとんど教えてもらうばかりです。もっと勉強を頑張って自分で解けるように問題集や教科書、友達に聞いたりして頑張りたいです!

寒い

まだまだ寒いですね。布団からでたくありません!…まだまだ先ですが、もう少しで節分です。楽しみ~!

3学期

冬休みが終わって、もう3学期です。久しぶりにみんなと会えてとても嬉しかったです。僕は3学期の目標が2つあります。1つ目は。ボランティアを頑張ることです。理由は学校がきれいになるし、みんなが喜んでくれるからです。2つ目は、テストで100点をいっぱいとることです。理由は、5年生であまり100点をとったことがないからです。頑張って目標を達成したいです。

久しぶりの学校

今日は、久しぶりの学校でした。冬休みの間、友達と会ってなかったので、友達に会うのがワクワクしました。僕の三学期の目標は、ボランティア活動を頑張ることです。次に、昼休みに外に出て、鬼ごっこで遊んだらすぐに息切れしました。どうしてだろうと思ったら冬休みに全然運動してなかったので、もっと運動するように頑張りたいと思います。

3学期がスタート

 冬休みが終わり1月6日から学校スタート!…でも正直、あと2日欲しかった…。でもそんなことを言ってものびないからしっかりした気持ちで頑張ります。
初日の1時間目は始業式でした。校長先生のお話もありました。そこでは、もう少しで卒業するまでのカウントダウンが始まりましたと言われ、少し悲しい気持ちに…。でも、新しい学校生活が始まるというワクワクする気持ちもありました。その後、3学期にできることは何だろう?と考えてみました。3学期の目標は、
「最後まであきらめずに頑張ること。そして、今できないことをいろんな人に教えてもらうこと。」
だと気づいたのです。これからはこの目標を忘れずに頑張りたいです。

3学期の始まり

6年生最後の3学期が始まりました。去年の3学期は、「あ~、次は6年生かぁ~。」なんて思っていたのに、もう6年生の3学期になりました。あっという間だなぁと思います。よく、「3か月なんてあっという間だよ。」と、言われます。確かにそうです。何年か前まで1年生だったのに、もう6年生で、早いなぁと思うのに、3か月なんて一瞬のようです。でも、短い3か月の間にしっかりと準備をしておかないと、次は中学生。6年生の3学期は、小学校生活のまとめにもなるんだと思います。勉強も頑張って、小学校最後の3学期を過ごし、中学生になりたいです。

おもいやり週間

思いやり週間での取り組みをホームページで紹介していきます。
 (思いやりについてのメッセージ、全校で交流することについて)

明けましておめでとう

皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今回三学期に入ったわけですが、6年生は卒業が迫っているのは確かです。さあ、最後の学校生活になって二日目です。頑張ります。

餅つき

 私たちは、11月21日ふれあい参観日でもちつきをしました。最初は、大人の人がやって見せてくれみした。最初に1班と2班がもちつきをしました。1班は、男子がけんをこうかんして女子がすこしやって男子にかわりました。餅つきは、初めてやったけど楽しかったです。

ふれあい参観日

 11月21日にあったふれあい参観日。私たち、6年生は川南町のために仕事をしている人にお話をしていただきました。よの中教室ではそれぞれグループに分かれてお話を聞きました。ちなみに私は畜産業と獣医師の人のお話を聞きました。畜産業については豚のお話を、獣医師については今までに診察した動物(魚類)などの紹介、どうすれば獣医師になれるのかについて聞き、終わってすぐ机の片づけ等をして、防災教室に移りました。防災教室では家庭科室でお米をたいてその間に体育館で防災についてのお話を聞きました。その後、再び家庭科室に戻ってカレーを食べました。1合炊いたのにあっという間に食べてしまいました。このふれあい参観日で防災のこと川南町のために仕事をしている人のことについて詳しく聞けて良かったです。このことをおばあちゃんやおじいちゃんに教えたいです。

親子餅つき

 11月21日は、ふれあい参観日でした。僕達5年生は、もみまきや田植え、稲刈りなど様々な体験を通して作ったもち米を使って餅つきをしました。僕は餅つきを初めて体験しました。なので最初はきねがまっすぐふれなくて、友達のきねにぶつかったり、きねが重くてこけそうになったりしました。だけど、友達と交互にリズムをつけながらやるとどんどんうまくなってきました。また、このもちつきをおこなうことができたのは、親児の会の方や保護者の方、農家の方などたくさんの人の協力があったからだと思います。今日の親子餅つきはとても楽しかったです。今日作ったお餅は、残さずおいしく食べようと思います。

ふれあい参観日

 日曜日に、ふれあい参観日がありました。5年生はみんなでもちつきをしました。最初に、お母さんと友達でもちつきをしました。もちをきねでたたきました。たたいた後にもち米を販売しました。いろんな人がチケットで買ってくれました。とても嬉しかったです。次にもち丸めをしました。4個丸めて1箱に2つずつ入れました。最後にお手伝いをして終わりました。これからも米を大事にしていきたいです。

ふれあい参観日

 11月21日のふれあい参観日で、6年生は「よのなか教室」というものがありました。
「よのなか教室」とは、川南のために働いてくれる、いろいろな職業の人たちの話を聞くめったにない機会です。前半と後半で二人の方のお話をみんな聞きましたが、どのお話も、「川南のために、がんばってくださっている」と思うようなお話でした。とても勉強になりました。お話を聞いた後、「鍋で米を炊いて、カレー(レトルト)を作る」という、災害のための練習が行われました。ほんとに炊けるのかな、と思いましたが、炊飯器で炊いたぐらい、上手に焼けていました。おいしかったです。
 ふれあい参観日は、いろいろ勉強になりました。とても楽しかったです。

寒い

 寒くなってきましたね。布団からでたくないです・・・。でも、暖かいものは、布団だけではありません。それは、みんなのやさしさです。寒くても我慢しているから、元気がでます。寒い中、先生もこんな中頑張ってくれてますので、自分も頑張ろう!と思えます。

ふれあい参観日のこと

 日曜日は、ふれあい参観日がありました。5年生では、もちつきをしました。もちつきには僕のお父さんも来ていました。お父さんにもちをつくときは、「声を出して餅をついて。」と言われたので、声を出してもちをつきました。餅をついた後は、餅をある程度の大きさでちぎって、粉をつけて丸めました。ひまな時間、お父さんと何をして食べるかを話し合いました。僕は、中にチョコレートを入れてトースターであたためて食べるのが好きです。日曜日の参観日は、楽しかったです。また、もちつきをしてみたいです。

SDGsの取り組み…

 私たちのクラスでは今日やったSDGsコーナーというものを作っています。1週間に1回、自学ノートに3行書くスペースを作って何にからめてしたのか、どのようなことをしたのかなどをかいています。SDGs15番、陸の豊かさも守ろうはゴミ拾いをすればいいけどそれはSDGs14番、海の豊かさも守ろうにもつながります。このようにしたことをSDGsコーナーに書くとこの人はこのようなことを意識しているんだなとかがわかるし、全然意識していないんだなとかがわかるのでこれからも続けていきたいです。