情報委員会

情報委員会

校外学習

僕は、10月に校外学習がありました。まず、最初にトロントロンドームや町立図書館の事や大ホールの事について聞いてみました。それは、広さ教室8個分だそうです。でも図書館は、教室の何倍も広いそうです。そしてまだ昼になるまでの間、運動公園で遊びました。楽しかったです。昼ご飯を食べた後、学校に帰りました。暑かったので、水筒を飲んで気づいたら水筒の麦茶がなくなっていました。でも図書館の事を結構知れたので、良かったです。

金曜日は、社会見学

こんにちは。僕たちは、なんと、社会見学に行きます!古墳や、いろんな時代を、僕たちが大冒険します。金曜日になったら、行ってきます!

陸上大会

6年生は、他の学校との戦いが始まる…!舞台は、パンダ公園の前の陸上競技場です。僕たちが挑む場所です。
6年生は果たして、優勝を勝ち取ることができるのか!?

陸上大会

私たち6年生は11月にある陸上記録会に向けて体育の時間は女子1000m(1キロメートル)、男子1500m(1キロ500メートル)を走っています。
この1000mと1500mは選抜で男子4人、女子4人出ます。そのほかに100m走もあります。長距離は無理だけど短距離はいける人やその逆で短距離がいけないけど長距離はいけると言う人もいます。どちらにしても陸上記録会は頑張ってほしいです。

SDGs

きれいな水をたいせつにしよう 水は人の生活には欠かせないもの。

陸上記録会への意気込み

11月に、六年生は陸上記録会があります。六年生女子は、1000m(1㎞)で、六年生男子は、1500m(1,5km)です。私は、短距離は少し得意ですが、長距離はどうしても苦手で、順位が下のほうになってなってしまいます。
でも、順位が早くても、遅くても、陸上記録会を頑張ろうという気持ちは、変わりません!
走るのがきつくなっても、自分のペースで、最後まで走ります!

リーダー練習

 10月3日は、運動会です。運動会までに応援や開会式で、学年ごとにならばせます。
運動会では、リーダーの仕事があるから大変です。だから、がんばりたいです。

運動会の予行練習

9月24日、運動会の予行練習がありました。今日はとても暑く長時間あったので普段とは比にならないほど疲れました。また、5年生になってはじめて役員活動がありました。たくさん移動したり活動したりしました。とても疲れて(早く終わらないかな:::。)と思ったけど、1年生が一生懸命応援していて、僕も頑張ろうという気持ちになりました。運動会の本番まで、あと9日です。それまで一生懸命練習を頑張ろうと思います。

寒くなって来る

 秋になってから、少し寒くなってきましたね。個人によって感じ方が、違うと思います。ああ、羽毛布団に、入りたい…ジャンバーも着たい…。
 今日の給食は、野菜スープだったので心も、体も温まりました。

運動会の役員

 もうすぐで、運動会です。僕は運動会の役員があります。僕は、決勝審判です。旗をあげたり、3位の人に、3位の付せんをわたしたりする役員です。本番で頑張りたいです。