情報委員会

情報委員会

ふれあい参観日

 11月21日のふれあい参観日で、6年生は「よのなか教室」というものがありました。
「よのなか教室」とは、川南のために働いてくれる、いろいろな職業の人たちの話を聞くめったにない機会です。前半と後半で二人の方のお話をみんな聞きましたが、どのお話も、「川南のために、がんばってくださっている」と思うようなお話でした。とても勉強になりました。お話を聞いた後、「鍋で米を炊いて、カレー(レトルト)を作る」という、災害のための練習が行われました。ほんとに炊けるのかな、と思いましたが、炊飯器で炊いたぐらい、上手に焼けていました。おいしかったです。
 ふれあい参観日は、いろいろ勉強になりました。とても楽しかったです。

寒い

 寒くなってきましたね。布団からでたくないです・・・。でも、暖かいものは、布団だけではありません。それは、みんなのやさしさです。寒くても我慢しているから、元気がでます。寒い中、先生もこんな中頑張ってくれてますので、自分も頑張ろう!と思えます。

ふれあい参観日のこと

 日曜日は、ふれあい参観日がありました。5年生では、もちつきをしました。もちつきには僕のお父さんも来ていました。お父さんにもちをつくときは、「声を出して餅をついて。」と言われたので、声を出してもちをつきました。餅をついた後は、餅をある程度の大きさでちぎって、粉をつけて丸めました。ひまな時間、お父さんと何をして食べるかを話し合いました。僕は、中にチョコレートを入れてトースターであたためて食べるのが好きです。日曜日の参観日は、楽しかったです。また、もちつきをしてみたいです。

SDGsの取り組み…

 私たちのクラスでは今日やったSDGsコーナーというものを作っています。1週間に1回、自学ノートに3行書くスペースを作って何にからめてしたのか、どのようなことをしたのかなどをかいています。SDGs15番、陸の豊かさも守ろうはゴミ拾いをすればいいけどそれはSDGs14番、海の豊かさも守ろうにもつながります。このようにしたことをSDGsコーナーに書くとこの人はこのようなことを意識しているんだなとかがわかるし、全然意識していないんだなとかがわかるのでこれからも続けていきたいです。

私のSDGs

 私は、食品ロスを減らすために、朝ご飯、給食や昼食、晩ご飯の時に、いつも気を付けています。例えば、苦手なものが出てきたとき、「いやだなぁ、残したいなぁ」と思ってしまいます。ほかにも、もうおなかいっぱいで食べきれないという時もあります。
本に書いてあったことで、食品ロスの原因で、「食べきれなかった」というのが一番多いと書いてありました。ほかにも、「主食(米、パン、麺類など)」が一番残されていると書いてありました。なので、私も、なるべく残さないようにしたいです。それが私のSDGsです.

朝のボランティア活動について…

 私は、朝早く来てもおそくてもボランティア活動をします。時々音楽が鳴り終わってもボランティア活動をしている時もありました。ボランティア活動をしている場所は主にブランコの近くです。私以外の人も来てだいぶ草が少なくなってきました。しかし、休んだ次の日に草が生えていて、 「えー。せっかく草を抜いたのに。」と思います。でも原因は私たちにあり、ちゃんと根っこまで抜いていなかったことでした。次からはちゃんと丁寧に根っこから抜いてきれいにしたいです。

参観日

僕たち6年生は、世の中教室を行います。ぼくは、農業、畜産業で働いている人から話を聞きます。楽しみです。

朝ボラ

 僕は、朝、学校に来て、ボランティアをしています。あいさつ運動や、ゴミ拾い、花壇の草ぬきなどをしています。毎日、いっぱい草が生えてます。だから毎朝、友達と草を抜きに行きます。友達が草をいっぱい抜いてたのでとてもびっくりしました。これからも学校を綺麗にしていきたいです。

朝ボラ

 わたしたち5年生は、朝に花だんの草抜きやくつ箱の近くの草抜きをしています。わたしたち5-1は、あいさつ運動があるから、あまりできません。でも5-2があいさつ運動をしているときは、ボランティアができます。これからも朝ボラをがんばります。

もうすぐ修学旅行2

 今回も、第2弾を発行します。≪鹿児島知識コーナー≫鹿児島県には、いろいろな歴史や、観光地があります。例えば、フランシスコ・ザビエルが鹿児島に来たり、西郷隆盛が有名だったり、サツマイモの生産が多かったりします。数え切れないほど、すごいところがいっぱいです。

朝のボランティア

 僕は、毎朝、学校の花壇の草抜きや運動場の落ち葉はわきなどをボランティアで行っています。なぜかというとボランティアをすると学校がとてもきれいになるからです。花壇に雑草がなかったり、運動場に落ち葉がなかったりすると朝、登校する時にとても気持ちがいいし落ち葉で滑ったり、石で躓いて転んだりしなくなりけがの防止にもつながります。このようにボランティアをするといいことがたくさんあります。

朝ボラの事

 僕は、いつも朝学校に来たらランドセルを置いて朝ボラに行っています。朝ボラをしている所は、学級の花壇と挨拶運動と5年の塔の周りの草むしりなどをしています。学校のコケとかをとったりしています。草むしりで気を付けている所は根っこまでしっかり抜いている所です。ちゃんと根っこまで抜かないとまた生えてくるからです。これからも皆と協力して学校をきれいにしていきたいと思います。

修学旅行に向けて…

 私たち6年生は12月に修学旅行があります。それに向け、総合的な学習で鹿児島県について調べています。鹿児島県は人口が多く面積も宮崎県より広いことが分かっています。鹿児島県には博物館が本館と別館で分かれており別館のほうでは化石が見れるそうです。ほかにもザビエル公園などもあります。鹿児島県には銅像がいろんなところにあり、銅像めぐりなどをしてもよいそうです。早くもっと鹿児島県のことを知って修学旅行で調べたいです。

租税教室の感想

税は人々の暮らしに役立っているものであること。税を払わなければ大変な事になるので
必ず払おうと、思いました。

ふれあい参観日に向けて…

 11月21日は、ふれあい参観日です。私たち6年生は世の中教室というものをします。世の中教室とは、川南町のために働いてくれている人が集まって川南町のために、何をやっているのかについて聞き、質問などをして交流をします。職業はいろいろあり農業、畜産業、街づくり課、保育所で働いている人などが来ます。このふれあい参観日では、いろんな人が来るので、質問でもっと詳しく聞きたいです。

陸上記録会の感想

6年生のみなさん、他の6年生のみなさんも、先生のみなさんも、楽しい記録会にさせてくださり、誠にありがとうございます。行く時も、応援の時も、帰る時もずっと楽しい時間でした。

ハロウィーン

ハロウィーンパーティーが10月30日にありました。ハロウィーンパーティーではかそうをしました。わやしはドラキュラのかそうをしていきました。ハロウィーンパーティーにいきました。ハロウィーンパーティーではいろいろなことをしました。

SDGs

SDGsとは、(サスティナブルディベロップメントゴールズ)の略で日本語で「持続可能な開発目標」という意味です。このSDGsは、国が定めた2030年までに達成しなければならない17個の目標のことです。僕が生活の中で、一番頑張っていることは資源の無駄遣いをしないことです。僕は、友達と遊びに行ったり、おうちの人と出かけたりするときに荷物が多いと面倒くさいので、エコバックをもっていかないときがあります。お金を払えばそれで済むと思って最近はもっていかないことが多かったのでこれからエコバックを出かけるときはしっかり持っていこうと思います。

集団宿泊学習の事

水曜日と木曜日、僕は、楽しみにしていた集団宿泊学習にいきました。青島だったのでバスで行きました。バスは、最初3台の予定でしたがなぜか2台になりました。青島までは、高速道路で約1時間半ぐらいかかりました。青島青少年自然の家は、凄く広かったです。1日目で一番楽しかった事は、自転車でサイクリングに行った事です。楽しかったです。そして少し時間がたって寝室に入って寝る準備をしました。10時半に消灯なので、10時半に寝ました。2日目に頑張った事はカレー作りです。僕は、かまどに火を着ける係でした。薪が全然燃えなかったのですごく大変でした。2日間色々あったけど楽しかったです。また行ってみたいです。

火災訓練

今日、火災訓練がありました。最初に運動場まで上靴で、走って行きました。運動場に3人の消防隊のひとがいました。6年生の代表が消火器で赤いコーンにはっしゃしました。消火器で赤いコーンに、はっしゃするところがすごかったです。もしも家で火災起きたとき、どうすればいいのか、どうしたらいいのかがわかりました。今日学んだことを生かしていきたいです。

陸上記録会へ向けて

11月2日は、川南町の小学6年生たちが運動公園の陸上に集まります。走るのがあまり得意でない私にとっては、最悪の日です。しかし、私は、100mにしか出ないのでちょっとホッとしています。陸上記録会で一番楽しみにしているものがあります。それは、小学校選抜リレーです。その小学校の中で一番速い人たちが勝負をします。私はあまり頑張ることがないので応援を頑張りたいです。

避難訓練火事防止編

今日は、避難訓練がありました。火事は、思い出も全て焼き尽くしてしまうのですね。火遊びは、絶対に止めておきます。そして、もう一度、復習しておきます。
①姿勢を低くし、マスクか、ハンカチで、鼻、口を、しっかりおおう②外へ出た後は、扉をしっかり閉める③そもそも火遊びをしないこと

SDGs

ぼくは、SDGsについて調べています。地球温暖化を止めるには、二酸化炭素排出量を少なくする必要があることが分かりました。

陸上記録会への意気込み

明日は、小学校六年生が参加する陸上記録会です。わたしの目標は、自己ベストを出すことです。私は、運動会前よりも、百メートル走のタイムが縮まっていました。だから、全ての力を出し切って走れば、もっと速くなれると思います。明日は緊張せず、全力を出して走り、自己ベストを出したいと思っています!

中学校説明会

10月25日に小学6年生はそれぞれの中学校に行き、家族の人と説明を聞いたり、学校案内、部活などを生徒会の人たちに案内してもらいました。部活では、運動場や体育館などをうまく使い、やっていました。ほかにも、吹奏楽部や剣道部、テニス部や野球部、サッカー部などもありました。1年、2年、3年すべて3クラスありました。中学生では先輩、後輩関係が厳しくなります。しかし、生徒会の人たちや先生方を見て少し安心しました。これから、今までよりも友達関係を大切にしたいです。

修学旅行

6年生の最大のイベント…そう、修学旅行があります。鹿児島県のホテルや、イオワールド水族館、色々な場所を周ります。楽しみです。

中学校説明会のこと

10月25日に、川南小、東小、山本小の六年生が、唐瀬原中学校の説明会を受けました。中学校の中の案内や、目標の説明、部活の説明がありました。私が、一番印象に残っているのは、部活の見学ですl。それぞれの部活が、一生懸命に活動をしていて、すごいなぁと思いました。私は、中学校説明会を受けて、中学校に行くのが楽しみになりました。私たち六年生は、来年には、中学校に行きます。5年生も、あと1年何ヶ月かで、中学校です。楽しみにしていてください。

俳句

じりじりと―まだまだ暑い―秋の空

ぽとぽとと―どんぐり落ちる―木の実たち

じわじわと―冬に近づく―衣替え

校外学習

10月5日に校外学習にいきました。校外学習ではサンエ川南文化ホールにいきました。
図書館と文化ホールの二か所にわかれていました。最初に文化ホールで図書館とホールのせつねいであってそのあとAとBにわかれ、Aは図書館に何の場所があるか教えてもらいました。そのあと、Bと交代して、Aは、文化ホールの中に何があるか教えてもらいまいた。

校外学習

10月5日、校外学習がありました。その日、僕達は、サンA川南文化ホールと川南町立図書館に行きました。1学期は新型コロナウイルス(CVD19)の影響で社会見学に行けなかったのでとても楽しみでした。
 まず、サンA川南文化ホールに行きました。文化ホールは、普段入ることができない部屋やホールのライトや音声を調整する機械などを教えてもらいました。とても貴重な経験だったし、今まで知らなかった事が知れたので良かったです。
 次に、川南町立図書館に行きました。普通の本だけでなく今では買うことのできない本や資料が倉庫にたくさんある事を知ってとても驚きました。
 3週間後の宿泊学習もとても楽しみです。

校外学習

僕は、校外学習で、トロントロンドームまで歩いていきました。最初に町立図書館のことについて教えてもらいました。大ホールは、教室の何倍も広いそうです。照明のことも教えてもらいました。照明の色は、赤、黄色、青、緑の4つです。町立図書館のことを教えてもらった後にお昼ご飯を食べました。とても美味しかったです。ご飯を食べた後、10分遊びました。とても楽しかったです。また行きたいです。

最高の運動会とは

10月3日に、六年生最後の運動会がありました。私は、赤団です。団長やリーダーはしませんでしたが、自分の競技と、係の仕事と、応援を精いっぱい頑張りました。そのかいあって、赤団がダブル優勝をとることができました。
そのあと、白団の友達から、「おめでとう!」と言われました。私は、びっくりしました。私なら、悔しくてそんなこと言えそうになかったからです。その時、私は、考えました。
最高の運動会とは、勝つことではない。勝っても負けても、精いっぱい頑張り、「おめでとう!」「頑張ったね」と言い合える運動会ではないかなと思いました。
5~1年生の皆さん、6年生最後の運動会を、最高のものにしてくれて、ありがとうございました。

校外学習

僕は、10月に校外学習がありました。まず、最初にトロントロンドームや町立図書館の事や大ホールの事について聞いてみました。それは、広さ教室8個分だそうです。でも図書館は、教室の何倍も広いそうです。そしてまだ昼になるまでの間、運動公園で遊びました。楽しかったです。昼ご飯を食べた後、学校に帰りました。暑かったので、水筒を飲んで気づいたら水筒の麦茶がなくなっていました。でも図書館の事を結構知れたので、良かったです。

金曜日は、社会見学

こんにちは。僕たちは、なんと、社会見学に行きます!古墳や、いろんな時代を、僕たちが大冒険します。金曜日になったら、行ってきます!

陸上大会

6年生は、他の学校との戦いが始まる…!舞台は、パンダ公園の前の陸上競技場です。僕たちが挑む場所です。
6年生は果たして、優勝を勝ち取ることができるのか!?

陸上大会

私たち6年生は11月にある陸上記録会に向けて体育の時間は女子1000m(1キロメートル)、男子1500m(1キロ500メートル)を走っています。
この1000mと1500mは選抜で男子4人、女子4人出ます。そのほかに100m走もあります。長距離は無理だけど短距離はいける人やその逆で短距離がいけないけど長距離はいけると言う人もいます。どちらにしても陸上記録会は頑張ってほしいです。

SDGs

きれいな水をたいせつにしよう 水は人の生活には欠かせないもの。

陸上記録会への意気込み

11月に、六年生は陸上記録会があります。六年生女子は、1000m(1㎞)で、六年生男子は、1500m(1,5km)です。私は、短距離は少し得意ですが、長距離はどうしても苦手で、順位が下のほうになってなってしまいます。
でも、順位が早くても、遅くても、陸上記録会を頑張ろうという気持ちは、変わりません!
走るのがきつくなっても、自分のペースで、最後まで走ります!

リーダー練習

 10月3日は、運動会です。運動会までに応援や開会式で、学年ごとにならばせます。
運動会では、リーダーの仕事があるから大変です。だから、がんばりたいです。

運動会の予行練習

9月24日、運動会の予行練習がありました。今日はとても暑く長時間あったので普段とは比にならないほど疲れました。また、5年生になってはじめて役員活動がありました。たくさん移動したり活動したりしました。とても疲れて(早く終わらないかな:::。)と思ったけど、1年生が一生懸命応援していて、僕も頑張ろうという気持ちになりました。運動会の本番まで、あと9日です。それまで一生懸命練習を頑張ろうと思います。

寒くなって来る

 秋になってから、少し寒くなってきましたね。個人によって感じ方が、違うと思います。ああ、羽毛布団に、入りたい…ジャンバーも着たい…。
 今日の給食は、野菜スープだったので心も、体も温まりました。

運動会の役員

 もうすぐで、運動会です。僕は運動会の役員があります。僕は、決勝審判です。旗をあげたり、3位の人に、3位の付せんをわたしたりする役員です。本番で頑張りたいです。

歩道橋を通る人の事について

 僕は、歩道橋を通る班は、体育館に集まってくださいと放送があったので、体育館に行きました。歩道橋が10月1日から令和4年の4月くらいまで工事で使えないので、下の横断歩道を通ってくださいと言われました。班長の人が、お手本で渡る練習をしました。弟をしっかり連れて行けるか本当に心配です。

運動会に向けてのリーダー練習

 9月3日運動会の団の色が決まり、運動会に向けての練習が始まりました。
私は、リーダーの一人なんですが、運動会が近くなるにつれ、練習が厳しくなっています。もっと頑張らないといけないけど周りに人がいたり、ほかの人の声がうるさかったりして集中出来ず…。
ほかの人を気にせずに、頑張っていきたいです。

もうすぐ運動会

全体練習お疲れ様でした。皆さんが、頑張ったので、素晴らしい運動会になると思います。台風が来ることは、ありませんでしたが、雨が降る予想と、言っていたので運動会ができるか心配です。晴れることを祈りましょう。

稲刈り

今日1.2時間にいねかりをした。今日は、暑かったし、長そで長ズボンよけいに暑かった。稲をかったとき最初は、かたかったけど、だんだんなれて、最後ではサッときれた。
最後に、機械から米がたくさん出た。

総合的な学習  「SDGs」

私は、SDGsの目標達成のために、取り組んでいることがあります。
それは、「食品ロスを減らす」ことです。
私も、苦手なものがたくさんあるし、食べきれない時もあります。でも、そういう時こそ、頑張る時です。
私は、「あと一口だけでも食べる!」と頑張っています。
それを、一人一人がやれば、少しでも食品ロスが減ると思うので、みんなで頑張っていきたいです。

稲刈り

今日、稲刈りがありました。田植えをした時よりとても大きくなっていて、驚きました。稲を刈る時、最初は難しかったけどやっているうちにだんだんコツがつかめてきてうまくできるようになりました。稲を全て刈り終わると達成感がありました。暑くてつかれたけど安全に楽しく稲刈りができてよかったです。

10月の運動会に向けて…

9月から本格的に運動会の練習がはじまりました。
6年生は投票で決め、1組も2組も団長が男の子で、副団長が女の子です。
私もリーダーの一人なので、もっといい運動会にするために、いろんな動画を見て勉強したいです。

稲刈り

今日、稲刈りがありました。最初に鎌で稲を切りました。とてもかたかったです。機械が稲をきっていました。暑いけど頑張れたので、良かったです。

稲刈りのこと

僕は、今日、学校で稲刈りがありました。鎌で稲を切るのが、固くて、大変でした。最後に機械が残った稲を切っていました。機械は、やっぱり何でも出来るんだなあと思いました。

SDGs

 ぼくは、SDGsについて、調べています。ぼくは、貧困問題を解決すること、こどもたちの未来のために、よりよい未来にすることを調べています。

運動会に向けて・・・

運動会が、あと約一か月で始まります。みんな、暑い中一生懸命練習しています。私も、暑くて、たまらないぐらいですが、みんなの姿を見て、もうちょっと頑張ろうと思い、一生懸命練習しています。
あきらめず、楽しい運動会にするために、もっともっと頑張りたいと思います!
赤も白も、盛り上がる運動会にしたいです。

もうすぐ運動会

コロナかの中、10月3日に運動会があります。今年は、違った事がたくさんあります。短くなってしまいました。でも、楽しい運動会になると思いますので頑張りましょう。

みんなで取り組むボランティア

「全校で学校をきれいにしよう!」ということで、 全校ボランティア週間が始まりました。いろんな委員会が協力して、危険なところを探し、そこをボランティアします。
探してくれた委員会の人たちは、ボランティアしたほうがいいところを中心に探すなど、学校をきれいにしようと、工夫して取り組んでくれました。
私は、掃除の反の人たちと協力して、頑張ろうと思います。

学校の危険な場所


 僕は、「学校の危険な場所」ということについて、保健室の先生にインタビューをしました。その結果、学校にはたくさんの危険な場所があることが分かりました。1つ目は、階段です。滑ったり、かどでぶつかったりして危ないと言っていました。2つ目は、ブランコの周りです。主にこいでいる人にぶつかったりすることがあるから危ないと言っていました。3つ目は、教室の窓ガラスです。ろうきゅうかしていて割れやすいから危ないと言っていました。いろいろな場所に危険があることが分かりました。

学校の危険なところ

 校内の危険な場所は、階段で、転びやすいそうです。外では、土手、ブランコの周りとうんてい、タイヤ、ジャングルジムだと保健室の先生に聞きました。
学校にはいろいろなところに危険があるんだなと思いました。
安全に気をつけて過ごしたいです。

学校の危ないところ

 僕は、学校の危ない場所について先生にインタビューをしました。運動場のタイヤが危ないと聞きましたました。僕は、タイヤでケガしている人を見たことがあります。なので僕も気をつけたいです。

学校の一斉ボランティア


 7月12日から私たちの学校はいっせいボランティアを始めることになりました。
そのためほかの委員会の人たちがやってほしいところを探していたのでインタビューをしてみました。
そしたら2つの委員会が協力してくれたのでしょうかいします。
 1つ目は環境美化委員会です。私たちが「どのような所に注目していますか?」と聞くと「ボランティアをしてほしいところを聞いて探しています。」
と言っていました。
もう一つの委員会は体育委員会です。同じ質問を聞くと
「汚れている所に注目して探しています。」
と言っていました。他の委員会も一生懸命に探していました。
今日から始まった学校でのボランティアでいろんな委員会が探したところをきれいにしてくれるといいですね。

校内の危険箇所!

 僕は、学校の危険か所について保健室の先生にインタビューをしました。一つ目の危ない場所は、運動場の土手とタイヤです。昼休みの終わりのチャイムがなって急いで帰る時、運動場の石の階段でころぶ人が多いそうです。もう一つは、廊下です。廊下の曲がり角で走ってぶつかる人も多いそうです。気をつけて安全に過ごしたいですね。

梅雨明け!

 ついに、梅雨が明けました!解放感でいっぱいです。そしてその分、暑さがアップしてきます。この時は、海、プールが気持ちいい季節ですね。もう少し頑張れば、楽しい楽しい夏休みがやって来ます!

水泳

 今日プールが、ありました。最初にクロールをしました。僕は全然できませんでした。だから練習しました。そしたら、できるようになりました。良かったです。

SDGs

前から総合の時間にSDGsをしています。
SDGsの時には毎回パソコンを使って後ろにある
キューアールコードを読み取って調べます。
その中にも動画がついていてとても分かりやすかったです。
もっといろんなことを調べたいです。

水泳

 今日、プールの授業がありました。最初にクロールをしました。でも僕は、体調が悪くて見学しました。みんな上手だなと思いました。僕も、やりたかったです。

6年生になって初めての水泳

 私たち6年生は6月14日から水泳始めました。
最初、入ったら冷たくて皆「冷たい」など言っていました。
私は水泳が苦手です。だから、水泳の時間はいっぱい練習をして
苦手な事も頑張れば出来るとゆうことを証明したいです。

もうすぐ夏休み

 夏です。プール楽しいですね!後、一ヶ月くらいたてば…ナ・ナ・夏休み!楽しみですねぇ。でも今は、分かってる通り、我慢しましょう。でも自由研究や、花火など、家で楽しめる物もたくさんあります。
 7月くらいになればもっと暑くなると思います。今はちょっとですけど・・・。でも、アイスがおいしいですし、海も気持ちよくなります。皆さんも、楽しい夏を過ごしましょう。

SDGs

 ぼくは、6年生です。総合的な学習の時間で、SDGsについて学んでいます。タブレットを使い、調べ学習をしています。ぼくは、今年も食べ物を無駄にしないようにしようと思います。

体力テスト

 明日、5月18日は4時間続けて体力テストがあります。
私たち6年生は、1~4年生のお手伝いをします。体力テストでは、「反復横跳び」、「シャトルラン」などがあります。疲れると思いますが、頑張ります。

持ち物に名前を書こう

 先週、梅雨に入りました。そのため、傘を使うことが多くなると思います。昨日、学校の靴箱のところの傘立てにビニール傘が倒れていました。倒れていた傘は、昨日の朝も倒れていたままでした。このままだと、持ち主が見つからなくていずれ捨てられてしまいます。資源の無駄遣いにならないように、しっかり持ち物に記名をし、自分の物をしっかりと管理しましょう。

今日は雨

 今日、雨が降りました。ぼくが、昼休みに、遊んでいたら、雨が降ってきました。ぜんぜんやみませんでした。だから、ぜんぜん遊べませんでした。残念でした。

6年生の総合学習

 6年生の総合学習は、未来に向けての17の目標、[SDGs」についての学習です。
自分にできるSDGsは何か、そのために何をするかについてを学びます。
私は、「苦手なものも残さない」が、自分に一番関係があると考えました。
「食品ロスを減らす」ためです。まだ、食べられるのに、嫌いだから、もうおなかいっぱいだからと言って、私たちは日々、食べ物を粗末にしています。
全部食べていて、残したことがない、という人は少ないでしょう。なので、少しでも残す量をひらせるように努力したいです。
他にも、男女平等(男子とけんかしない)など、私たちにできることがたくさんあります。
大人の人だけでなく、私たちみんなで協力して、17の目標を達成できるといいです。

SDGs(未来に向けて…)

 今、6年生の総合では、SDGs(未来に向けて…)17の目標を達成する取り組みについて、勉強しています。学校でもできることはたくさんあります。
 例えば、2番の「飢餓を減らす」などあります。
 みんなが意識してすれば、未来(2030年)には達成していると思います。

SDGs

 皆さんは、SDGsを知っていますか?訳すると、(持続可能な開発目標)です。17の目標があります。2030年までに達成する世界の約束です。一人一人が、協力すれば達成出来る、かもしれません。もしかしたら普段の行動が、SDGsにつなっがているかもしれません。

体力テスト

 明日は、体力テストです。そして、僕たち6年生は、1年生のお手伝いをします。楽しみです。開催は、5月18日(火)です。

新学年

先週の水曜日から新学期がスタートしました。学年やクラスが変わって仲の良かった友達と他のクラスになったり今まで一度も同じクラスになったことのない友達と一緒のクラスになったりしました。5年生でも頑張ろうと思います。

たよってね

4月12日は新1年生の入学式でした。
在校生として6年生が参加していました。
これから1年生として学ぶことはいっぱいあるけど私たち6年生や2から5年生
に、たよってほしいです。

入学式

今日、入学式で僕の弟が入ってきました。ちゃんと学校に連れて行けるか心配です。

入学式

四月十二日は入学式がありました。可愛い一年生のみんなが、目を輝かせ,一生懸命挨拶をして、きちんと椅子に座って話を聞いていました。きょろきょろしている姿を見ていると、私も「入学式はこんな感じだったのかな・・・・・・・。」と、思いました。
一年生になると、保育園や幼稚園と違って、人数が多くなると思いますが、新しい生活を楽しみにしているように見えました。
「新一年生」のみなさん。学校生活を楽しんでください!

入学おめでとう

1年生のみなさんご入学おめでとうございます。ようこそ川南小学校へ!学校は、いろいろなイベントなどがあります。先生や、友達もたくさんいます。困ったことがあったら、お兄さん、お姉さんや、先生に聞いてみてください。


 

6年間で学んだこと

僕はこの6年間で学んだことが主に3つあります。
1つ目は、全力一心です。2つ目は、無言清掃です。3つ目は、あいさつ日本一です。
これらの言葉を胸に刻み、頑張って行こうと思います。by6年M

調理実習

3月1日に調理実習がありました。その調理実習では、白玉団子を作りました。3年生と、2年生の先生が見学に来てくれました。by5年K

バスケットボール

2月26日から体育でバスケットボールが始まりました。最初はボールをついたりしてボールになれました。そのあとからは試合をしました。バスケットボールはチームワーク
が必要だと思います。これからもがんばります。by5年K

卒業式練習

2月26日に、6年生と5年生の卒業式の合同練習をしました。僕は、卒業証書を受け取った後に言葉を言う時に、緊張してしまうので、少しでも慣れるように頑張ります。
後、卒業式では国歌や町歌、校歌を歌うので歌の練習を頑張ります。by6年K

もうすぐ卒業式

僕は、もうすぐ卒業します。卒業式は、いろいろなことを練習しています。歌や動きを練習しています。本番では、間違えないようにしたいです。by6年K

参観日に向けて

私たちは、参観日に向けて発表の練習を頑張っています。私は、ピアノと図工の発表をする予定です。5年生は、最後の参観日なので気合を入れて頑張りたいです。by5年K

参観日に向けて…

3月10日に参観日があります。参観日では、今までに習った学習を生かして何かを発表するというものです。その中で国語はたった一人。皆、昼休みなどを使って練習をしています。参観日まであと7日。みんながいい発表ができるように、頑張ってほしいです。by5年K

将来の夢

僕の将来の夢は、医者です。たくさんの人を助けて、役に立ち、頼られる人になりたいと思います。by6年M

もうすぐ卒業

 僕は、もうすぐ小学校を卒業します。小学枝では、遠足や宿泊学習など、たくさんのおもしろい出来事がありました。また、小学校では、たくさんの先生方にお世話になリました。中学校に行っても、先生方の教えを忘れず、勉強や部活を頑張り、色々な事に挑戦したいと思います。by6年K

心を込めて

 6年生の卒業式に向けて、合同練習や5年生での練習が増えてきました。在校生代表として心を込めて歌っています。高い声で、きれいに歌うことを意識して6年生、保護者の方々に感動してもらえるようにしたいです。by5年H

理科

今日、理科でプログラミングをしました。コードモンキーといいうやつをしました。難しかったけど、楽しかったです。by6年M

卒業式の練習

2月26日金曜日に、5・6年生で卒業式の練習をしました。
皆、緊張している様子でした。歌を歌うとき緊張していて、声が出せなかったみたいです。今度は、3月3日水曜日にあるみたいです。次は6年生に負けないように声を出したいです。by5年K

メディアの使い方

メディアとは、情報などを調べたりする端末です。
メディアにはインターネットや新聞、テレビラジオなどがあります。
インターネットには調べたい時間出来て何でも調べられますが、うその情報があることもあります。ラジオは聞くだけなので、何かしながらでも出来ます。でも、画面がないので情報があまり伝わらないと思います。新聞は、写真やグラフなど伝わりやすいです。
テレビは、伝わりやすいし音や画面があるのでいいですね。by6年Y

ドキドキ席替え

1月29日、私たちのクラスでは席替えをしました。席替えでは,黒板に席替えの場所を表す紙がはってあり,それを見て、移動します。しかし、私の席は変わっていなかったのです。でも、変わらなかった方が良かったのでしょうか。次の席替えは、移動したいです。by5年K