情報委員会

情報委員会

サッカー

今日は、体育でサッカーをしました。男子と女子で、分かれてしました。
僕は、相手からボールを取ることが少し怖かったけど、僕のチームが、勝ったので良かったです。by6年K

節分

 2月になりましたね。明日は、節分です!鬼を退治しましょう。
魚の頭を草にさして、それをつるして、鬼の魔除けに使うと、本で読みました。
恵方巻きは、何も考えずに食べます。by5年K

選挙出前授業

1月なかばくらいに選挙出前授業がありました。僕は、名前を確認する係をやりました。
最初は、難しかったけど、やりおわった後に、とてもスッキリしました。by6年M

選挙出前授業

1月の上旬に、学校で選挙出前授業がありました。僕は、選挙の事はあまり知らなかったけど、選挙出前授業で色んな事が分かりました。投票の仕方を教えてもらいました。by6年K

社会の勉強

 今僕たちは,社会の勉強でメディアを習っています。
メディアとは、インターネットやパソコンや携帯電話といった情報をながす機械のことを言います。今、習っているのは、インターネットやパソコンにもうその情報もあると言う勉強をしています。by5年Y

6年生は、中学生に。

もうすぐ,1年生は、2年生になりますね。6年生は、中学生になります。僕たち5年生は、6年生。6年生になると、小学校、最後の1年間の生活になります。寂しいかもしれませんが、6年生は、今までの生活は、楽しかったでしょう。by5年K

3学期の目標

僕の3学期の目標は、友達やいろんな人と仲良く、残りの学校生活を過ごすことです。
僕は、もう6年生なので卒業まであと少しなので、友達やいろんな人と仲良くして、
残りの学校生活を過ごしたいです。by6年K

三学期に頑張りたいことは

私の三学期に頑張りたいことは、六年生として、低学年にやさしくすることです。
もう少しで、私たちは最上学年の六年生になるので頑張りたいです。by5年K

3学期の目標

僕の3学期の目標は、英語を覚えることです。
その理由は、英語を覚えれば、将来に役立つからです。
僕は、教科の中で1番英語が苦手です。だから、中学校に向けて、がんばりたいです。by6年K

コロナ対策

皆さん、マスクをしていますか?手を洗ってますか?密を避けていますか?これはみんなのできることです。そして、差別・・・これは絶対にやってはいけないことです。
みんなの協力が、コロナ終息につながります。by5年K

三学期の目標

僕の三学期の目標は、最後の学校生活を楽しむことです。
僕達は、もうすぐ卒業です。
最後は楽しく過ごしたしたいです。by6年N

中学校説明会

11月10日(水)、来年度たくさんの6年生が進学する唐瀬原中学校に行き、中学校説明会がありました。唐瀬原中は、運動場や校舎がとても広くて驚きました。説明会が終わって、部活動の説明を聞きました。ぼくは、卓球部に入りたいと思います。by6年Kさん

ひさしぶりの席替え

11月24日(火)の5校時に、第1理科室で理科がありました。授業の初めに、久しぶりの席替えがありました。みんな久しぶりでうれしかったのか、とても興奮して、席替えが始まるまで大変な騒ぎでした。どうにか席替えが無事に終わりました。次の理科では、新しいメンバーで頑張りたいです。by5年Kさん

避難訓練「火災」

11月9日(月)3校時に、火災の避難訓練がありました。消防士の方々から、消火器の使い方や避難するときの大切な行動の仕方などを学びました。もしも火災が起きたときに、教えたいただいたことを生かして、自分の身を守りたいと思いました。by5年Kさん

持久走の練習

11月24日火曜日、1校時に6年生で持久走の練習がありました。
1回目の練習だったので、試しに走ってみると、ほぼびりでした。
次は、気合いを入れて走り、10以内を目指したいです。by6年Mさん

ただいま!

5年生の宿泊学習、楽しかったです。お風呂も!ご飯も!青島も!最高でした。サイクリングで行った青島で、神社や生き物を探している夕方の頃は寂しくありませんでした。しかし、一泊目の夜、お父さん、お母さん、妹に会いたくなりました。そして涙が出ました。ナイトウォークでは、先生が慰めてくれました。お風呂に入る頃になると、悲しみも忘れるほど楽しくなってきました。
次の日の朝、つどいの広場で、ラジオ体操をしました。そして、朝ごはんを食べました。何時間か経って、野外炊飯をしました。料理を作っているときの煙はすごかったです!みんなで協力して作ったカレーができました。とても美味しかったです。最後は、お別れの式をして学校に帰りました。
ありがとう!青島!さようなら!青島!

宿泊学習で気付いたこと

11月5日、6日に5年生の宿泊学習がありました。そこでの学習で気づいたことは、友達の大切さ、自然を守ること大事さです。
 いろいろな活動で友達同士で助け合ったとき、宿泊施設内外での移動したとき、部屋で過ごすとき・・・さまざまな場面で友達に支えられてとても大切だなと思いました。
青島のまわりには、美しい海、それぞれ違った形の木など、たくさんの豊かな自然がありました。そんな青島の自然を、みんなで守っていきたいです。by5年Hさん

宿泊学習の思い出

11月5日と6日の二日間、僕たち5年生で青島宿泊学習に行きました。5年生は、木曜日~金曜日に青島青少年自然の家に1泊2日で泊まり学習しました。
一番心に残ったのは、青島神社の歴史や鬼の洗濯板で生き物を探したことです。海の生き物を探して、観察することがとても楽しかったです。by5年Yさん

陸上記録会に向けて

11月13日金曜日に、川南陸上競技場で陸上記録会があります。この記録会は、毎年6年生だけが参加します。ぼくは一般100メートル走に出場します。自分が走る組の中で、1位をとれるように頑張りたいです。by6年Mさん

宿泊学習

11月5日と6日に5年生の宿泊学習がありました。行った場所は青島青少年自然の家です。自然の家から青島神社までのサイクリングの時に、青島神社や鬼の洗濯板で、生き物探しをしました。カニや魚などがいました。青島の海は、自然が豊かだと感じました。by5年Kさん

中学校入学説明会

11月10日、14時頃から中学校の説明会があります。6年生は、国光原中と唐瀬原中に向けて13時に出発します。僕は、唐瀬原中に進学する予定です。どのような授業をするか、どんな部活があるか、とても楽しみです。by6年Nさん

楽しかった宿泊学習

11月5日と11月6日に青島青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
青島神社までみんなと自転車で行き、青島の自然を感じたり、かにやえびなどをつかまえたりしました。皆、楽しんでいました。by5年kさん

陸上記録会に向けて

11月9日(月)、5時間目に体育で陸上記録会に向けての練習がありました。
僕は100メートル走の練習をしました。13日(金)の本番では、いい結果が出るように頑張りたいです。by6年K

宿泊学習

 もうすぐ、僕たち5年生の、宿泊学習が始まります。青島少年自然の家・本物の青島に行きます。ここでは、学校と違うことを学ぶでしょう。キャンプファイヤー、ナイトウォーク、野外炊飯などがあります。ちろんしゃべってはいけません。毛布を上手にたたみます。みんなが気持ちよく使えるようにしましょう。お昼はハイキングです。取った分ちゃんと食べないといけません。バランス良く食べます。
厳しいとこもありますが、楽しい思い出を作る日だと僕は思います。by5年K

修学旅行

10月22日に、修学旅行で青島や鵜戸神宮に、行きました。
青島では、青島神社やお土産屋さんに、行きました。
鵜戸神宮では、運玉をなげました。ぼくは、円の中に入らなかったけど、友達が入れました。とても楽しかったです。by6年K

宿泊学習の準備

僕たちは、今度5年生で青島青少年自然の家に行きます。
今は、荷造りしていて大変だけど頑張っています。とても楽しみです。by5年Y

宿泊学習に向けて

 最近宿泊学習に向けて、話し合いやかかりぎめが多くあります。テキパキ行動できるように毎日みんな頑張っています。宿泊学習楽しみです。by5年H

修学旅行

10月22.23日の間に、修学旅行へ行きました。
当日は自分もワクワクが、止まりませんでした。
行ったところは鵜戸神宮や飫肥城などへ行きました。
遊んだり学んだり楽しかったです。
皆さんも6年生になるまで楽しみにしてください。by6年M

宿泊学習

十月五日と六日に宿泊学習に行きます。                                                      その宿泊学習に向けていろいろ頑張っていきたいです。by5年K

修学旅行ホテル

北郷リゾートホテルに行きました。
美味しいご飯が、きました。みんなと一緒に、1日中過ごせて凄く楽しかった。by6年K

宿泊学習に向けて

10月5日と10月6日に宿泊学習があります。
その宿泊に向けて準備が凄く大変です。あと3日なので準備を終わらせたいです。by5年K

修学旅行

10月の下旬に、修学旅行がありました。鵜戸神宮、青島神社に行きました。
特に、飫肥城周辺探索が面白かったです。他にも色々なところに行って、たくさん宮崎について知ることができました。by6年K

運動会

僕たちは、この間運動会をしました。一番の思い出は、ソーラン節をしたことです。
みんな運動会のために練習をしました。上手く踊れたので良かったです。
今回は、負けたけど来年の6年生で勝ちたいです。by5年Y

運動会

10月4日、日曜日に学校で運動会をしました。
少し緊張したけど。5年生の時の先生がいたので、良かったです。by6年K

運動会

運動会は、もう終わりました。皆さんよく頑張りました。結局、ダブル優勝は、取れませんでしたが、皆が頑張ってくれましたし、応援も頑張ってくれました。だからこそ楽しい運動会にすることができました。ありがとうございました。6年生は、最後の運動会でした。もうすぐ中学生になると思います。最後に一言言います。
その一言とは!皆、ありがとう。by5年K

5年2組での新しい取り組み

5年2組では、新しく自学リレーということを始めました。人のを見て参考にすることで、もっと良いノートになるのではないかという考えからです。頑張っていきたいと思います。by5年H

修学旅行

あと14日で修学旅行ですね。僕たち六年生は、待ち遠しくてたまりません。本当はコロナで、鹿児島ではありませんが、それでも楽しみです。by6年M

調理実習

 五年生になって初めて調理実習をしました。青菜やたまご、じゃがいもをゆでてみんなで味付けをして食べました。みんながおいしそうに食べていたので良かったです。by5年K

運動会

10月4日に運動会がありました。赤団、白団学校の全員で頑張りました。優勝赤団、応援賞白団でした。今度は、私たちの番なので頑張ります。by5年K

総合

今日、4時間目に総合で修学旅行について話し合いをしました。グループに分かれて、めあてを決めたり、行く場所を決めたりしました。修学旅行が楽しみです。by6年K

タグラグビー

5年生になって、初めてのタグラグビーをしました。10月6日にやりました。皆楽しんでいました。by5年K

最近肌寒くなってきました。もうすっかり秋ですね。葉が落ちていたり、もうすぐ運動会だったり、スープを飲みたくなったりします。朝、寒かったです。どんぐりで遊ぶかもしれません。お月見もやる予定です。秋は楽しみがいっぱいです。皆さんも、この秋を楽しんでください。by5年K

もうすぐ調理実習

5年生になって初めての調理実習をします。包丁で野菜を切ったり、ゆでたりして調理をします。初めてなので楽しみです。by5年Y

運動会

運動会の初めての放送係です。家族の前、皆の前で放送をします。緊張感を隠しながら頑張ります。by5年K

予行練習

先週、運動会の予行練習をしました。
最初のプログラムは、生徒全員で、川南音頭を踊りました。
6年生は、徒競走と全員リレーをしました。徒競走で、いつも最後だったのに、何故か二人も抜かせました。初めて、抜かせた事がとても嬉しかったです。本番では、赤団に、絶対に勝ちたいです。by6年K

調理実習

5年生になって初めての調理実習をします。
包丁で野菜を切ったり、ゆでたりして調理をします。初めてなので楽しみです。by5年Y