川小ニュース

家庭科学習支援

 5年生から始まる新たな教科に家庭科があります。9月からミシンの使い方を学習し始めました。
 ミシンという機械を使うと早く裁縫ができる優れものです。しかし、このミシンの使い方は、上糸と下糸を上手く通さないと、きちんと縫うことができません。多くの子どもたちにとって初めてのミシンの使い方は、先生の話をよく聞いていても、実際には意外に難しいものです。
 川南小学校には、ミシンが6台あります。同時に作業(活動)を始めた際に、先生がそれぞれについて作業(活動)を見届けることはできません。
 そこで、地域の方々に協力をいただき、学習支援に入っていただきました。

細かな手順などを教えてもらいました。

一緒になって糸の通し方を確認しました。

  今回は、ミシンの使い方を学習することが目的でしたので、ぞうきんをぬっていきました。学習支援に入っていただいた方々の見守りのおかげで全員が時間内に作成することができました。
地域の協力者に感謝!感謝! ありがとうございました。

今後もご協力よろしくお願いいたします。