川小ニュース

1年間の反省

 今回は3年生の代表3名が発表してくれました。(一部省略)

A児

 がんばったことが3つある。一つ目は、理科。実験が楽しかった。特に光の性質。面白くてワクワクした。

 二つ目は、タグラグビー。コーチがわかりやすく教えてくれた。試合中意識したのは、コートを広く使うこと。コーチにお礼の手紙を書くと、たくさんの返事があった。「ワン・フォー・オール・・・」「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という意味。自分も、みんなや自分のために行動できる人になりたい。

 三つ目は、あいさつ。大きな声で挨拶をすると、みんながあいさつをしてくれた。うれしかった。来年は登校副班長になるので、1年生にも大きな声であいさつすることのよさを伝えていきたい。

B児

 がんばったことが3つある。一つ目は、参観日の発表会。好きな漢字とその理由を間違えずに発表できた。

 二つ目は、かけ算の筆算。友だちや先生が優しく教えてくれた。家では、お母さんがコピー用紙に問題を書いてくれた。やり方も教えてくれた。

 三つ目は、考えて行動した。勉強、話を聞く、友だちとおしゃべりをする時など、今何をする時間かよく考えて行動することができた。自分が正しいと思ったことを周りの友だちに伝えることができた。

C児

 楽しかった思い出が2つある。一つ目は運動会。ダンスを一生懸命覚えた。小川先生に負けない位,うまく踊れた。

 二つ目は、最後の学習発表会。1年間調べた本の紹介と縄跳びを発表した。家に帰るとお母さんが誉めてくれた。4年生でもがんばりたい気持ちになった。