情報委員会

2021年11月の記事一覧

修学旅行に向けて…

 私たち6年生は12月に修学旅行があります。それに向け、総合的な学習で鹿児島県について調べています。鹿児島県は人口が多く面積も宮崎県より広いことが分かっています。鹿児島県には博物館が本館と別館で分かれており別館のほうでは化石が見れるそうです。ほかにもザビエル公園などもあります。鹿児島県には銅像がいろんなところにあり、銅像めぐりなどをしてもよいそうです。早くもっと鹿児島県のことを知って修学旅行で調べたいです。

朝ボラの事

 僕は、いつも朝学校に来たらランドセルを置いて朝ボラに行っています。朝ボラをしている所は、学級の花壇と挨拶運動と5年の塔の周りの草むしりなどをしています。学校のコケとかをとったりしています。草むしりで気を付けている所は根っこまでしっかり抜いている所です。ちゃんと根っこまで抜かないとまた生えてくるからです。これからも皆と協力して学校をきれいにしていきたいと思います。

租税教室の感想

税は人々の暮らしに役立っているものであること。税を払わなければ大変な事になるので
必ず払おうと、思いました。

ふれあい参観日に向けて…

 11月21日は、ふれあい参観日です。私たち6年生は世の中教室というものをします。世の中教室とは、川南町のために働いてくれている人が集まって川南町のために、何をやっているのかについて聞き、質問などをして交流をします。職業はいろいろあり農業、畜産業、街づくり課、保育所で働いている人などが来ます。このふれあい参観日では、いろんな人が来るので、質問でもっと詳しく聞きたいです。

陸上記録会の感想

6年生のみなさん、他の6年生のみなさんも、先生のみなさんも、楽しい記録会にさせてくださり、誠にありがとうございます。行く時も、応援の時も、帰る時もずっと楽しい時間でした。