情報委員会

2021年11月の記事一覧

ハロウィーン

ハロウィーンパーティーが10月30日にありました。ハロウィーンパーティーではかそうをしました。わやしはドラキュラのかそうをしていきました。ハロウィーンパーティーにいきました。ハロウィーンパーティーではいろいろなことをしました。

SDGs

SDGsとは、(サスティナブルディベロップメントゴールズ)の略で日本語で「持続可能な開発目標」という意味です。このSDGsは、国が定めた2030年までに達成しなければならない17個の目標のことです。僕が生活の中で、一番頑張っていることは資源の無駄遣いをしないことです。僕は、友達と遊びに行ったり、おうちの人と出かけたりするときに荷物が多いと面倒くさいので、エコバックをもっていかないときがあります。お金を払えばそれで済むと思って最近はもっていかないことが多かったのでこれからエコバックを出かけるときはしっかり持っていこうと思います。

集団宿泊学習の事

水曜日と木曜日、僕は、楽しみにしていた集団宿泊学習にいきました。青島だったのでバスで行きました。バスは、最初3台の予定でしたがなぜか2台になりました。青島までは、高速道路で約1時間半ぐらいかかりました。青島青少年自然の家は、凄く広かったです。1日目で一番楽しかった事は、自転車でサイクリングに行った事です。楽しかったです。そして少し時間がたって寝室に入って寝る準備をしました。10時半に消灯なので、10時半に寝ました。2日目に頑張った事はカレー作りです。僕は、かまどに火を着ける係でした。薪が全然燃えなかったのですごく大変でした。2日間色々あったけど楽しかったです。また行ってみたいです。

火災訓練

今日、火災訓練がありました。最初に運動場まで上靴で、走って行きました。運動場に3人の消防隊のひとがいました。6年生の代表が消火器で赤いコーンにはっしゃしました。消火器で赤いコーンに、はっしゃするところがすごかったです。もしも家で火災起きたとき、どうすればいいのか、どうしたらいいのかがわかりました。今日学んだことを生かしていきたいです。

陸上記録会へ向けて

11月2日は、川南町の小学6年生たちが運動公園の陸上に集まります。走るのがあまり得意でない私にとっては、最悪の日です。しかし、私は、100mにしか出ないのでちょっとホッとしています。陸上記録会で一番楽しみにしているものがあります。それは、小学校選抜リレーです。その小学校の中で一番速い人たちが勝負をします。私はあまり頑張ることがないので応援を頑張りたいです。

避難訓練火事防止編

今日は、避難訓練がありました。火事は、思い出も全て焼き尽くしてしまうのですね。火遊びは、絶対に止めておきます。そして、もう一度、復習しておきます。
①姿勢を低くし、マスクか、ハンカチで、鼻、口を、しっかりおおう②外へ出た後は、扉をしっかり閉める③そもそも火遊びをしないこと

SDGs

ぼくは、SDGsについて調べています。地球温暖化を止めるには、二酸化炭素排出量を少なくする必要があることが分かりました。

陸上記録会への意気込み

明日は、小学校六年生が参加する陸上記録会です。わたしの目標は、自己ベストを出すことです。私は、運動会前よりも、百メートル走のタイムが縮まっていました。だから、全ての力を出し切って走れば、もっと速くなれると思います。明日は緊張せず、全力を出して走り、自己ベストを出したいと思っています!

中学校説明会

10月25日に小学6年生はそれぞれの中学校に行き、家族の人と説明を聞いたり、学校案内、部活などを生徒会の人たちに案内してもらいました。部活では、運動場や体育館などをうまく使い、やっていました。ほかにも、吹奏楽部や剣道部、テニス部や野球部、サッカー部などもありました。1年、2年、3年すべて3クラスありました。中学生では先輩、後輩関係が厳しくなります。しかし、生徒会の人たちや先生方を見て少し安心しました。これから、今までよりも友達関係を大切にしたいです。

修学旅行

6年生の最大のイベント…そう、修学旅行があります。鹿児島県のホテルや、イオワールド水族館、色々な場所を周ります。楽しみです。

中学校説明会のこと

10月25日に、川南小、東小、山本小の六年生が、唐瀬原中学校の説明会を受けました。中学校の中の案内や、目標の説明、部活の説明がありました。私が、一番印象に残っているのは、部活の見学ですl。それぞれの部活が、一生懸命に活動をしていて、すごいなぁと思いました。私は、中学校説明会を受けて、中学校に行くのが楽しみになりました。私たち六年生は、来年には、中学校に行きます。5年生も、あと1年何ヶ月かで、中学校です。楽しみにしていてください。