トップページ

学校の様子

朝の放送室にて

毎朝、4年生の上級生が1年生に放送の仕方を教えており、マイクを使って実際に放送をしています。

マイクを持つと緊張しますが、4年生の指導がいいからか、バッチリと放送することができています。素晴らしいですね。

0

算数のテストに全力を!

算数のテストの計算部分では、学習したことを生かしながら丁寧に解いています。文章問題では、分かっていることや回答の単位のところに線を引きながら文章をしっかりと理解し、慎重に解いています。素晴らしいですね。

0

こいのぼり運動フェスタ大盛況!

こいのぼり運動フェスタとして「モルック」を行いました。開会式とモルックの説明中です。

保護者の方も一緒に家族対抗戦でモルックを行いました。

保護者も子どもも真剣勝負!!和気あいあいと楽しく笑顔いっぱいの時間となり、心に残る素敵なフェスタなりました。

そんな微笑ましい素敵な様子を6匹のこいのぼりが見守り、応援してくれていました。ありがとうございます

 

0

内野々分校CM放送のお知らせ

テレビ宮崎のCM(15秒程度)に内野々分校が流れることになりました。

もしよかったら、気にかけていただき、見ていただけると嬉しいです。 

 

5月20日(月)に8回程度流れる予定です。

 ① 6:10~ 8:00「めざましテレビ」の中

 ② 8:00~ 9:50「めざまし8」の中

 ③11:30~11:45「NewSmile」の中

 ④12:00~13:50「ぽかぽか」の中

 ⑤13:50~14:45「とれたてっ!」の中

 ⑥15:45~16:50「4時どき!」の中

 ⑦17:48~19:00「#Link」の中

 ⑧19:00~20:00「ネプリーグ」の中

0

宮崎日日新聞で紹介!!

入学式後の4月12日の「宮崎日日新聞」と、4月27日の「宮日こども新聞」の表紙で紹介されました。

 

素敵な服を着て、緊張や嬉しい気持ちが表情ににじみ出ています。

上級生も後ろから温かく見守っている姿が見られ、本当に微笑ましいです。

 

7名の新入生は入学式後約2週間、元気に学校生活を過ごすことができ、とてもよく頑張っています。

0

入学式

やや天候には恵まれませんでしたが、来賓の方々や保護者の皆様に見守られて、新入生7人と在校生4人が立派な式にしてくれました。

0

学習発表会

総合的な学習の時間のまとめ、音読、マット・跳び箱運動、なわとび、合唱・合奏の発表を行いました。子どもたちの成長を感じる発表会でした。

0

モルック体験

地域おこし協力隊の方にご指導いただいて、新しいスポーツ「モルック」を体験しました。

とても楽しかったです。

0

2学期最後の参観日

12月1日(金)は、参観日でした。内容が盛りだくさんの充実した1日でした。そして、保護者や地域の皆様に感謝する1日でもありました。

持久走記録会・給食試食会・もちつきがありました。

写真は、持久走記録会ともちつきの様子を掲載します。



 

保護者の皆様のご協力のおかげで、子どもたちも楽しい体験ができました。

本当にありがとうございます。

0

味覚の授業

11月6日(月)4年生が食育に関連する「味覚の授業」に参加しました。「宮崎牛を食べました。」と喜んでいました。

0

体育の授業

10月30日(火)~12月12日(火)の期間、宮崎北高校の体育の指導員の先生に講師をしていただいて、マット運動と跳び箱運動を習っています。専門的な指導は、たいへん参考になります。

0

福祉体験活動・交流会

10月27日(金)に福祉体験活動を、11月9日(木)に視覚に障がいのある方との交流会を行いました。

アイマスクをつけて歩行する体験やゴールボールの体験、ガイドヘルパーの方も交えた交流は貴重な体験となりました。

0

学校行事を支える保護者の力

10月22日(日)

運動会終了後、すぐに片付けが始まりました。

児童数の多い学校は、上学年を中心に運動会の片付けをしますが、本校の児童数は7名。しかも4年生までの児童しかいません。

そこで、前々日準備同様、保護者の皆様方が片付けを手伝ってくださいました。

人数が少なくてもチームワークと機動力は、他に類を見ないと思っています。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

0

秋季大運動会終了~心をひとつにつき進め 分校の空に輝け七色の虹~

10月22日(日)

今日は運動会でした。

前々日準備を受け、先生方が会場設営等、最後の作業や最終確認を行いました。

朝は吐く息も白くなるほど冷え込んでいましたが、時間とともに寒さも和らぎ、雲一つない絶好の運動会日和となりました。

直前まで一輪車の練習をする子どもたちの姿に、運動会を成功させたいという強い思いを感じました。

予定通り、8時30分には入場行進が始まりました。

ここからは、撮影することができた写真を掲載しながら、運動会の様子をお届けします。

まずは、エール交換。身体を後ろにそらせながら運動場に響き渡る大きな声を出すのは本当に難しいことだと思いました。

この後、徒走や団技、ダンス、タンポポショー(一輪車による演技)が行われました。

【団技~ボール運びリレー~】

 

【ダンス~分校ソーラン~】

~なんと、入退場門のところで、在校生に合わせて踊る修了生の姿がありました~

 

~最後のポーズもバッチリときまりました~ 

 

【団技~玉入れ~】

 

【来賓や地域の方に参加いただいた団技~グラウンド玉入れ~】

 

【分校伝統の一輪車による全校演技~タンポポショー~】

 

写真はありませんが、運動会の最後のプログラムは、全員リレーでした。

今年の全員リレーは赤白対抗ではなく、7人で1本のバトンをつなぎ、自分たちで設定した目標タイムのクリアを目指すという形で実施しました。

7人で2分28秒を目標にリレーを行いました。

予行練習では目標タイムをクリアすることができなかったのですが、今日はアンカーが2分27秒でゴールしました。これまでの最高記録です。全員で一致団結して頑張ってきた証拠だと思います。

7人の子どもたちはもちろんですが、修了生、保護者や地域の皆様、ご来賓の皆様の温かい拍手とたくさんの声援があったからこそ、7人の子どもたちが全力で頑張れたのだと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

本年度の運動会も無事に終了しました。

「心をひとつにつき進め 分校の空に輝け七色の虹」

みんな、本当によく頑張りました!!

0

発表集会

1学期に学習したことを発表しました。たくさんの保護者に見ていただいてうれしかったです。

0

七夕交流

地域の方々に手伝っていただきながら、七夕飾りを作りました。どうかお願いことがかないますように。

0

合同学習

都農東小学校で2~4年がいっしょに3時間学習しました。少しでも人数が多い環境を体験させることに意義があります。年間に4回計画しています。

0