こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
火災想定避難訓練
学校では、様々な災害を想定して避難訓練を行っています。本日は、火災を想定しての訓練を行いました。命を守る大事な学習です。
まず、学級で避難する時の注意事項や避難経路について指導があった後、火災報知機を鳴らして、全員運動場に避難をしました。
全員、約束を守って、口をしめ、素早く避難できました。
日向市消防署から3名の消防士さんが来てくださって、火災についてのお話や消火器の使い方の説明、消防車からの放水を見せていただきました。
6年生代表2名が、水消火器で火を消す練習も行いました。扱い方をよく聞いていて、上手に消火器を使っていました。
上級生は避難訓練を何度も経験していることですが、真剣に取り組んでいました。下級生は、災害の際には、先生の指示に従って行動することの大事さを身に付けていってほしいと思います。最後に、1年生は消防車を近くで見学させてもらっていました。
まとめとして、消防士さんからは、家事を見つけたら大人に知らせ、119番に通報すること。火災からすぐ逃げること。火遊びを絶対にしないこと。とお話がありました。3名の消防士さん、ご指導ありがとうございました。



まず、学級で避難する時の注意事項や避難経路について指導があった後、火災報知機を鳴らして、全員運動場に避難をしました。
全員、約束を守って、口をしめ、素早く避難できました。
日向市消防署から3名の消防士さんが来てくださって、火災についてのお話や消火器の使い方の説明、消防車からの放水を見せていただきました。
6年生代表2名が、水消火器で火を消す練習も行いました。扱い方をよく聞いていて、上手に消火器を使っていました。
上級生は避難訓練を何度も経験していることですが、真剣に取り組んでいました。下級生は、災害の際には、先生の指示に従って行動することの大事さを身に付けていってほしいと思います。最後に、1年生は消防車を近くで見学させてもらっていました。
まとめとして、消防士さんからは、家事を見つけたら大人に知らせ、119番に通報すること。火災からすぐ逃げること。火遊びを絶対にしないこと。とお話がありました。3名の消防士さん、ご指導ありがとうございました。
お知らせ
<令和7年3月26日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)学校だより第6号 について」
本日、「学校だより(第6号)」を発出しました。
本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載しておりますことをお伝えいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 2 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 3 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
6
7
8
1
8
5
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。