こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

避難訓練

 本年度第1回目の避難訓練を地震及び津波想定で行いました。
 まず、揺れている最中は、各自机の下に入って落下物などから身を守る練習、次に、放送で避難の指示を聞き、屋上に集合する練習をしました。
 本校の敷地は、海抜4.6m、校舎の高さが約12mです。したがって、校舎の屋上は、
約16.6mとなります。
 屋上への集合は、初めて参加した1年生も含めて、無言で真剣に行うことができました。
 全体への講評は、校長が、
 1 情報を知ることの大切さ(津波がくるかどうか、高さ、到達時刻など)
 2 行動すること(東日本大震災では、中学生の行動がいっしょに逃げた高齢者の命を救  いました)
 3 非常の際に備えて、家族と集合場所などの確認をしておくこと
などの話をしました。
 本校の児童は、全員が2棟の屋上に避難したのですが、3棟に避難した地域の方々も、校長の話に耳を傾けておられました。
 屋上には、外階段からあがることができます。1棟、2棟ともそれぞれ、約500名が避難できます。地域の方々も、もしもの場合は、学校の屋上に避難してください。
 本校では、今後も繰り返し避難訓練を行う予定です。