ブログ

学校からのお知らせ

保育園児と交流会

 昨日草川保育園(20名),にじのね保育園(18名)の保育園児を招いての
交流会がありました。この取組は,来年度入学してくる子ども達に小学校の
雰囲気を味わってもらい,スムーズな小学校への移行をねらって行われた
ものです。また,1年生にとっては,自分より年下の子ども達と接することで,
2年生(先輩)になるための自覚をもち,自分自身の成長を振り返る意味も
あります。
 内容は,各教室で幼稚園児が机に座ったり,ランドセルをからってみたりと
いう1年生になる体験をした後,色々な遊びを通して1年生と楽しく交流しま
した。どの子ども達も楽しそうに遊びに興じている姿が印象的でした。また,
1年生はちょっとだけ先輩気分を味わえる活動となりました。新1年生の入学
がとても待ち遠しくなるひとときでした。
この交流会は,今後も他の保育園・幼児園の子ども達を招いて行う予定にし
ています。とても楽しみです。
     【 交 流 会 の 様 子 】
 

三寒四温といいますが・・・

 土日に暖かい日が続き,全国から「春一番が吹いた。」というニュースが
聞かれ,春の訪れももう間近と思っていたら,昨日・今日と寒さが戻ってき
ました。学校でも,インフルエンザ,おう吐・下痢などで体調を崩す子が増
えてきています。まだまだ油断は禁物ということですね。そこで,学校では
次のようなことを呼びかけています。
 対策その1 「手洗いうがいの・励行」
 対策その2 「休み時間の換気」
 対策その3 「マスクの着用」
 ご家庭でも十分な栄養と休養をとらせるようよろしくお願いします。

5年生が劇団四季の公演に参加しました

 先週の金曜日(12日)に劇団四季の公演に5年生が参加してきました。
この取組は県北地区の小学生に本物の劇(ミュージカル)を見せることで,
芸術的な面での成長をねらって実施されたものです。演目は「むかしむか
しゾウがきた」というもので,動物と人との出会いやふれ合いをテーマにし
たものでした。子ども達は,劇の中で登場したゾウの動きやそこから感じる
心の動きに感動していました。もうすぐ6年生になる5年生にとっては,とて
も貴重な体験になったようです。このような機会をいただいたことに感謝し
たいと思います。ありがとうございました。

抜き打ち避難訓練を行いました

 10日(水曜日)に抜き打ちの避難訓練を行いました。この取組は,これまでの
避難訓練のまとめとして,昼休み時間に担任がつかない状態で,どれだけスム
ーズに避難できるかを確認するためのものです。まず,業間の時間に突然地震
が起こった時の対処について事前指導を行い,避難のポイントを確認しました。
その時に特に話をしたのが,「高学年が低学年に声をかけ,一緒に避難をする」
ということでした。実際に訓練を行うと,下の写真のように高学年が低学年と手を
つないで避難する光景が見られました。地震はいつどのような場面で起こるか分
かりません。今回学習したことを生かして,「自分の命を守る」「幼い命や高齢者
の方の命も守る」草小っ子になってほしいと思います。
【低学年の手を引いて避難する高学年】

【学校近くの避難場所(山の公園)からの景色】

高齢者の方との交流活動

 本日,9;40~給食まで1年生が高齢者の方と交流を行いました。
この取組は生活科の学習の一環として行われたもので,自分の祖
父母や地域の高齢者と触れ合うことで,相手も自分も笑顔になる人
との接し方について学ぶものです。まず初めに,昔の遊びで楽しく交
流した後,給食も一緒に食べました。高齢者の方に楽しそうに話しか
ける1年生,そんな1年生に嬉しそうに答える高齢者の方,お互いに
とって,とても良い交流になったと思います。
     【体育館での遊び活動】

         【給食の様子】

PTA専門委員会がありました

 昨晩PTA専門委員会がありました。この会は1年間の各専門委員会
の取組を振り返るとともに、次年度の計画について話し合うものです。
お忙しい中、また寒い中ではありましたが、たくさんの方に出会してい
ただきました。私が所属する「子どもの未来向上委員会」では、主に参
観日・学年レクレーションについて、また今年度から取り組んだ「漢字
検定」についての反省や課題について話し合われました。学校運営・
学級運営のために、そして子ども達のために、様々な意見が出され、
とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。

明日は町PTA研究大会です

 明日の日曜日(7日)は,門川町PTA研究発表大会があります。この大会
の中で,本校の「子どもの未来向上委員会」の委員長である武田睦子さん
が1年間の取組を発表します。「子どもの未来向上委員会」とは,学級委員
長・副委員長さん達で構成され,子どもの未来を支える「学力向上」や「生活
習慣の形成」などについて,学校と協力しながら推進していく委員会です。
(本年度から設置されました。)
 この「子どもの未来向上委員会」は,本年度特に「学級懇談会の活性化」
と,「漢字検定の実施」に取り組んできました。明日は,その詳細を発表して
行く予定です。ぜひたくさんの方に聞いていただき,「子どもの未来を支える」
PTA活動について一緒に考えていきたいものです。

 【発表プレゼンより~学級懇談会の様子】

 【子どもの未来向上委員会の打ち合わせ】

なわとび記録会がありました

 昨日「なわとび記録会」がありました。この活動は,今業間の時間に
頑張っている「なわとび運動」の成果を確かめ合うために,体育委員
会の児童が企画して行ったものです。内容は低学年・中学年・高学年
の3つのグループに分かれて,それぞれの跳び方を,最後まで途切れ
ずに跳べたかを競い合うというものです。寒い中ではありましたが,み
んな自分の最高記録を出そうと精一杯頑張っていました。また,途中
で途切れてしまった子も,跳んでいる子ども達へ声援を送っていまし
た。業間の「なわとび運動」は今日まで行われますが,これからも体力
向上のため,風邪に負けない体づくりのために,ぜひなわりびに挑戦し
ていってほしいものです。

     【なわとび『記録会の様子】       

  【活動を支える委員会の子ども達】

担当校授業研究会がありました

 昨日ご紹介した担当校授業研究会ですが,町内の小中学校の先生方,
そして北部教育事務所の先生方,町教育委員会のみなさんに,本校の
これまでの取組と,研究授業を見ていただきました。授業では,かどがわ
5段階授業モデル(活用型)による授業を参観していただき,事後研究会
の中で協議を行うことができました。11月の研究公開をひかえ,どの部会
も活発な意見交換が行われました。また,全体会では本校の特色ある取組
について説明することができました。
 子ども達は,たくさんの先生方を前に,普段の授業以上に授業に真剣に
取り組み,学びを深めていました。
 今回出された反省や問題点を,これからの授業改善にしっかり生かして
いきたいと思います。
           

担当校授業研究会があります

 本日,本校で第4回目の担当校授業研究会が行われます。この研究会は,
1年間を通して,門川町の小・中学校,そして高校が持ち回りで授業を公開し,
児童・生徒の学力向上に向けた指導実践について研修を深める取組です。
 本日は,門川町内の先生方が集まり,本校の指導実践をもとに協議をして
いきます。今年11月に控えている研究公開に向けて,本校の取組が少しで
も役立つことを願っています。先生方・子ども達の頑張りに期待しています。