お知らせ
コミュニティ・スクール通信 令和6年度第1号を発行しました
6月11日に開催しました、令和6年度第1回学校運営協議会を受けて、コミュニティ・スクール通信第1号を発行しましたのでお知らせします。
下のリンクからもご覧になれます。
コミュニティ・スクール通信「つながるわ!」N0.3を配付
コミュニティ・スクール通信N0.2が完成し、本日(3月6日)各家庭に配付します。⇒ コミュニティ・スクール通信No.3.pdf
第3回学校運営協議会の様子が紹介されていますので、ぜひご覧ください。
令和5年度 第3回学校運営協議会
2月22日(水)に、今年度最後の学校運営協議会が行われました。
会の内容は以下のとおりです。 今年度の「地域学校協働活動の振り返り」では、
【防災の町づくり】津波てんでんこ訓練の準備や運営の改善
【美しい町づくり】植栽活動に取り組む地区の増加
【福祉の町づくり】高齢者との交流活動の改善や福祉ふれあい祭りへの参加状況調査
【授業支援・人材活用】魚さばき体験の新規実施
について確認し、話し合ったことが着実に実践につなげられていることを実感しました。
また、活動の柱とも言える「津波てんでんこ訓練」(12月7日)については、全体で少し時間をとって成果や課題を確認し合いました。
【主な成果】
○ 防災士や区長さんの話、PTA防災委員の司会進行など、少しずつ地域と連携した訓練になってきている。
○ 園児や1年生の手を引いて避難する上級生の頼もしい姿も見られた。
【今後の課題】
▲ 子どもたちの危機意識や真剣さを高めていく必要があり、中学校との連携も深めていかなければならない。
▲ 保護者や企業等の参加を増やしていく必要がある。
今後の「地域学校協働活動の検討」については、最初に4つのグループに分かれて年次計画表(3年間)を基に話し合い、最後にみんなで「下校時クリーン活動」(3月14日)の実施方法等について意見を出し合いました。
今年度は、通学路だけでなく、公園やゴミがたくさん落ちている場所等でも活動をする予定で、須賀崎公園や庵川西公園、永願寺下、庵川東神社付近、心の杜下などがその候補として出されました。活動する場所については、今後、各地区の区長さんからも情報提供をいただく予定です。
今回の内容の詳細については、コミュニティ・スクール通信『つながるわ』を作成しますので、そちらでご確認ください。
10名の協議会委員の皆様、280名の草小っ子たちのために、1年間のご協力ありがとうございました。
今回の報告書はコチラです・・・R5第3回学校運営協議会報告.pdf
コミュニティ・スクール通信「つながるわ!」配付
コミュニティ・スクール通信N0.2が完成し、本日(11月27日)各家庭に配付します。⇒ コミュニティ・スクール通信No.2.pdf
内容は、第2回学校運営協議会の様子が紹介されていますので、ぜひご覧ください。
今回、通信のタイトルを「つながるわ!」に決めさせていただきました。
地域の「ひと」「こと」「もの」が、いろいろと繋がっていけるような学校や地域社会を目指していきたいという願いを込めて決めました。
「つながるわ!」=「つながるわ~!」「つながる輪!」「つながる和!」という意味も含んでいます。
令和5年度 第2回学校運営協議会
11月14日(水)に、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。
今回の主な協議内容は、
① 12月7日実施の「草川小学校区 津波てんでんこ訓練」について
②「地域学校協働活動の進捗状況の確認と今後の見通し」について
でした。
会長あいさつの後、校長から「2学期の学校の様子」・・・特に地域人材等の活用によって学習活動がとても充実していることの紹介がありました。
その後、①について全体で話し合い、「参加者を増やすための方策」や「避難場所や参加協力企業等への依頼方法」等について意見を出し合いました。
後半は、②について各担当班に分かれて協議しました。
◆「防災」班・・・主に「津波でんでんこ訓練」について
◆「環境美化」班・・・主に「地区での花植え交流活動」や「下校時地域クリーン活動」について
◆「福祉」班・・・主に「福祉ふれあい祭りへの参加」や「高齢者クラブとの交流」について
◆「授業支援・人材活用」班・・・主に「陸上記録会・防災授業の講師探し」について
各班、前向きな意見がたくさん飛び交いました。
特に、庵川東地区は、育成会と区長さんがしっかりと連携をとり、子ども達との交流を中心とした「敬老会」もしっかりと復活させており、取組が他の地区に広がっていくといいなあと思いました。
※ 協議の詳細については、「R5第2回学校運営協議会報告.pdf」でご確認ください。
→ 現在、コミュニティ・スクール通信も作成中ですので、完成次第、配付+HP掲載します。
コミュニティ・スクール通信を作成してみました
3月のPTAの会合で、本校がコミュニティ・スクールとしてどんなことを行っているのか知らない保護者が多いということが判明しました・・・
そこで、今年度から学期に1回程度のペースで、その取組や話合いの内容等を「コミュニティ・スクール通信」として紹介していきたいと思っています。
No.1が完成しましたので、ご覧ください。
第1回学校運営協議会の詳細はコチラ
コミュニティスクール4年目指導
6月8日(木)に、今年度第1回の学校運営協議会を開きました。
本年度、委員さんの2期、2年目がスタートしました。2年目は、継続7名、新規3名の10名でスタートしました。新規の方には委嘱状を交付しました。メンバーは、以下のとおりです。
【学校運営協議会メンバー(第2期2年目)】
会 長:横山 幸三さん(庵川漁協)
委 員:桂木 淺一さん(庵川東区長)
高橋 栄一さん(加草2区区長)
安藤元樹さん(PTA会長)
津隈 ミサオさん(高齢者クラブ会長)
中田 健人さん(トマけん農家代表)
日吉 真理子さん(元学校評議員、主任児童委員)
安藤 誠さん(草川保育園園長)
富田 英明さん(スポーツ少年団代表:草川ファイターズ指導者)
道前 真樹さん(社会福祉協議会職員、地域学校協働本部員)
今回の主な内容は、以下のとおりです。
① 「学校運営協議会の目的と役割」(校長)
② 「令和5年度 草川小学校 学校経営方針説明」(校長) ⇒ 承認(委員)
③ 「学校運営協議会これまでの取組」
「防災」「環境」「福祉」
④ 班別協議
⇒ 「防災」班、「福祉」班、「環境」班の3班に分かれて、
令和5年度から令和7年度までの年次計画を確認した後に、
今年度取り組でんでみたいことや計画等についてを話し合いました。
③ 全体協議
3班で協議したことの報告を行い、協議した後、人材活用・授業支援についての報告もあわせて行いました。
協議した内容については、後日報告いたします。
最後の“かどがわ「教育の絆」推進懇話会”が行われました
今年度3回目の懇話会が、3月1日に役場で行われました。
最初に、「子どもの成長を支え育む『かどがわ4か条』」推進者表彰が行われ、町内の8個人・団体が表彰されました。本校区からは、津隈ミサオ様親子、庵川ばんば保存会、庵川東地区の3組が表彰されました。
※詳細は、「校長室便り3月号」(15日配付予定)でご確認ください。
その後、4校の校長が、各学校で行った第3回学校運営協議会の報告と今後の年次計画(3年後のゴールイメージ作成)を説明しました。
【↓本校の年次計画↓】・・・あくまでも現段階での案です
今回の懇話会のメインは、
「本町の目指す子ども像『ふるさとを愛し、社会と関わりながら、自らの人生を切り拓く子ども』とは、どのような子どもの姿なのだろうか?」というテーマで、グループに分かれて協議(熟議)を行い、最後に発表し合いました。
「地域で子どもたちを育てよう」という目的で、9年間(年間3回開催)続いてきたこの“かどがわ「教育の絆」推進懇話会”は、今回をもって幕を下ろすことになりました。
次年度以降は、町内4校の学校運営協議会委員の代表者が集まって情報交換や協議(熟議)を行う『拡大学校運営協議会』として再スタートします。
第3回学校運営協議会を開催しました
報告が遅くなってしまいましたが、2月15日に今年度3回目となる学校運営協議会を開きました。
今回は、大きく以下の3つのことについて説明したり、協議をしたりしました。
(1)今年度の「学校評価」の説明 + 委員への学校運営に関する評価のお願い
(2)次年度の「学校運営方針」(案)の説明 + 委員からの意見聴取
(3)今後3年間の「地域学校協働活動」の見通しについてのグループ協議
今回も、協議することが盛りだくさんで、(3)に時間をたっぷりと取りたかったため、(1)(2)にはあまり時間をかけることができませんでした・・・
(3)については、「防災」「福祉」「環境」の3つのテーマについて、学校だけでなく地域にもメリットが生まれるような活動にするにはどうすればよいかを話し合いながら、3年後の活動の姿(ゴールイメージ)を共有し合ったところです。
※詳細はコチラ → R4第3回学校運営協議会報告.pdf
第2回学校運営協議会を開催しました
16日(水)の夜に、今年度2回目となる学校運営協議会を行いました。
今回は、大きく以下の3つのことについて報告したり、協議をしたりしました。
(1)「かどがわ4か条推進者表彰」及び「門川町全校児童生徒表彰」の候補者の推薦
(2)「津波てんでんこ訓練」についての振り返り
(3)今後の地域学校協働活動についてのグループ協議
(1)については、「かどがわ4か条推進者表彰」の候補者として、今年度は1個人、1団体を推薦する予定であることを報告し、「門川町全校児童生徒表彰」とあわせて他に候補者がいないか情報提供をお願いしました。
(2)については、訓練の様子を映像「のびよ!みやざきっ子」や写真で振り返った後に、次年度に向けての課題等について話し合いました。
「避難経路の動画を撮って事前指導に生かしたらどうか」、「地区外で遊んでいる時の想定があってもよいのではないか」 「実際には停電で十号線が渡れないことも想定する必要がある」「地区の防災無線(電話)をもっと有効に活用するとよい」 「小学生と園児や高齢者等が主体的に関われるようにできないか」・・・など、次年度を見据えて、具体的で前向きな意見が数多く聞かれました。
(3)については、「防災担当」「福祉・環境担当」「人材活用・授業支援担当」の3グループに分かれて協議を行いました。
◆「防災担当」・・・1月に火災の避難訓練を予定(地区消防団を呼ぶメリット、日向消防署を呼ぶメリット、両方呼んではどうか…)
「福祉・環境担当」・・・3月1日の地区集会後に、集団下校をしながら地区のゴミ拾いをしてはどうか。
「人材活用・授業支援担当」・・・高齢者クラブはグランドゴルフでの交流を楽しみにしているので早めに打合せをしたい。
今回も、活発な協議(熟議)が行われ、あっという間の90分間となりました。
来てよかった! たくさん意見が言えてよかった! 色々な考えが聞けてよかった! 今度することが決まってよかった!・・・今回の学校運営協議会も、学校と地域とのつながりがまた一歩前進したような気がします。
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1 3 | 2 2 | 3 2 | 4   | 5 2 |
6 1 | 7 1 | 8 2 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 1 |
13   | 14   | 15 3 | 16   | 17 1 | 18 1 | 19 2 |
20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   |