給食風景

給食風景

9月17日


 
本日のメニュー
 ポークカレー
 玉ねぎとハムのサラダ
 牛乳
 子どもたちの大好きなカレーは熱帯の国、インドやスリランカの料理です。カレー粉に含まれるスパイスは消化をよくしたり食欲をそそる効果があります。今日も子どもたちは、にこにこ笑顔でぺろりとたいらげました。
 
  
  
  
  
                          給食時間中に献立やお知らせをアナウンスする子どもの様子

9月16日

 本日のメニュー
 黒糖パン
 チキン南蛮
 ブロッコリー 
 たまごスープ
 牛乳
 タルタルソース
 チキン南蛮は宮崎県の郷土料理です。子どもたちにも人気のメニューですね。お酢が苦手な子も、タルタルソースをかければまろやかな味になって、ぺろりと完食していました。
 
  
  
  

9月12日

 
 

 本日のメニュー
 麦ごはん
 厚揚げの甘辛炒め
 具だくさんスープ 
 牛乳
 晴天下の運動会練習でおなかもぺこぺこ状態のようでした。のども渇き牛乳がのどを潤してくれたようです。
   午後からの活動のエネルギー補給ができました。

9月11日


 
     本日のメニュー
       コッペパン
        ミートビーンズスパゲティ
       フルーツヨーグルト                          
 
       牛乳
 
  スパゲティとフルーツヨーグルトは子どもが大好きな料理です。
   おいしそうに完食していました。
 
 
  
  
 
 
                          
 

9月10日

 
本日のメニュー
 ○むぎごはん
 ○かぼちゃのそぼろに
 ○わかめときゅうりの酢のもの
 
 ○牛乳
 
わかめときゅうりの酢のものには、ちりめんも入っていました。不足しがちなカルシウムやミネラルがたくさん入っていて栄養たっぷりの一品でした。

9月9日


本日のメニュー
○ミルクパン
○ちくわの磯辺揚げ
○ブロッコリー
○もやしのスープ
○牛乳
 
今日はちくわでした。ちくわは魚肉でできていますが、、魚嫌いの子どもたちもおいしく食べていました。
 

9月8日

 本日のメニュー
○とりごぼうめし
○だんごじる
○じゅうごやデザート
○牛乳
 
 今日は十五夜。名月に収穫したばかりの芋やお米をススキや団子と一緒にお供えしてお月見をするそうです。西門川地区では子どもたちが各家庭を訪れお菓子などをいただいて回る習慣があります。どうか「中秋の名月」が見れますように。
 今日の給食は、十五夜にちなんだメニューでした。とってもおいしかったです。 

9月5日


本日のメニュー
○親子丼
○ほうれん草のごま和え
○牛乳
 
今日の午前中は運動会の練習が立て続けにあり、子どもたちは疲れて食欲ないかな~?と思っていましたが、大好きな丼ぶりものだったのであっという間に完食していました。ほうれん草も栄養満点で、また来週も運動会の練習がんばれますね!

9月4日


本日のメニュー
○チーズパン
○ミートボールとじゃがいものケチャップ煮
○ごぼうサラダ
○牛乳
 
ミートボールとケチャップの相性は抜群で、子どもたちにも人気のメニューです。一緒に入っているアスパラガスもシャキシャキしてとてもおいしかったです。

9月3日


本日のメニュー
○麦ご飯
○魚の蒲焼き
○ブロッコリーのゆかり和え
○味噌汁
○牛乳
 
今日は魚の蒲焼きでした。ご飯がいくらでも食べられますね。ブロッコリーもゆかり和えでさっぱりおいしくいただきました。