給食風景

給食風景

11月26日

本日のメニュー
 麦ご飯
 さば味噌煮 キャベツ
 けんちん汁
 牛乳
 さばの味噌煮は、味噌が魚の臭みと脂っこさを消してくれます。魚の苦手な人にも食べやすい料理です。今日の味噌煮は、骨まで柔らかくなっているので、骨も気にせず食べれました。

11月25日

本日のメニュー
 ミルクパン
 ポトフ
 フルーツヨーグルト
 牛乳
今日はポトフでした。ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、英語でのポット・オン・ファイア、つまり「火にかけた鍋」の意味だそうです。ソーセージと野菜がたくさん入っていて美味しくいただきました。

12月21日

本日のメニュー
 ハヤシライス
 フレンチサラダ
 牛乳
 毎日の食事には、たくさんの人の手がかけられています。また、食事は、生き物の命をいただいて成り立っています。私たちは食べ物を食べなければ生きていけません。食べる事への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。11月23日は勤労感謝の日です。

11月20日

本日のメニュー
 米粉パン
 ポークビーンズ
 大根サラダ
 牛乳
 今日は大根サラダでした。大根はこれからおいしくなる野菜です。下部に近くなるほど甘くなります。葉っぱの葉の部分にも栄養がつまっています。シャキシャキして美味しくいただきました。

11月19日


  
本日のメニュー
 麦ご飯
 魚のカレー揚げ
 きゅうり
 さといものみそ汁
 牛乳
 今日は魚のカレー揚げでした。衣に入っているカレー粉の、香ばしい香りが食欲をそそり、魚嫌いの子どもも美味しく食べていました。
 
 今日の給食の写真では、西門川中学交の生徒の給食を紹介しました。さすがに量が多いですね。西門川中学校では、新しい生徒会役員が発足したのを機に今日は新しい委員会ごとに「ふれあい給食」が行われていました。
  
 

11月18日


本日のメニュー
 黒糖パン
 肉うどん
 キャベツとちりめん酢の物
 牛乳
 ちりめんは、頭からしっぽまで食べられ、カルシウムをたくさん含んでいます。カルシウムには、骨を丈夫にしたりイライラするのを防止する働きがあります。日本人は、カルシウムが不足しがちだと言われていますので積極的に食べたいですね。

11月17日

本日のメニュー
 麦ご飯 
 炒り豆腐
 おかか和え
 牛乳
 今日は炒り豆腐でした。炒り豆腐は豆腐・鶏肉・野菜・卵を炒めて作っています。栄養満点のおかずです。ご飯にも合いますね。

10月14日

本日のメニュー
 えびピラフ 
 ワンタンスープ
 りんご
 牛乳
 お米を炒めていろいろな具を入れて煮たものをピラフと言いますが、今日の給食では炊きあがったご飯に具を混ぜて作っています。 

11月13日


本日のメニュー
 バーガーパン     白身魚フライ
 キャベツ        白いんげん豆のスープ
 タルタルソース    牛乳
 今日は白身魚フライとキャベツにタルタルソースをかけてバーガーパンにはさみ、ハンバーガーにして食べました。口を大きく開けて美味しそうに食べていました。
 
  
  
  

11月12日

本日のメニュー
 麦ご飯
 鳥味噌おでん
 和風サラダ
 
 牛乳
 本日はおでんでした昨日に引き続き、寒い日に是非食べたいメニューの一つですね。今日はふれあい給食で、中学生と一緒に給食を食べました。会話に夢中で食べるのが遅くなった児童もいたほど、楽しい給食時間を過ごしました。