給食風景

給食風景

10月23日

 
本日のメニュー
 コッペパン
 鶏肉のレモン和え
 ブロッコリー
 わかめと玉子のスープ
 牛乳
 
 今日の主菜は鶏肉のレモン和えでした。鶏肉は皮膚や粘膜を丈夫にし、肌をきれいにする働きのあるビタミンAなどが多く含まれています。今日はレモン風味のタレにからめてあり、さっぱりして美味しかったです。

10月22日



本日のメニュー
 むぎごはん
 うまに
 キャベツのちりめんあえ 
 
 牛乳
 
 今日は純和風の給食で野菜が多くとてもヘルシーでした。キャベツのチリメン和えには、たくさんチリメンが入ってあってカルシウムもとれ美味しくいただきました。

10月21日


本日のメニュー
 ミルクパン
 コーンラーメン
 あんにんかんてん 
 
 牛乳
  今日の杏仁かんてんには、パインアップル、みかん、ももが入っていました。果物にはすぐれた成分が含まれています。栄養バランスの整った食事をすることが大切です。

10月17日


本日のメニュー
 麦ご飯
 厚揚げの中華煮
 ほうれん草のナムル 
 
 牛乳 
ナムルは韓国の家庭料理です。今日は、ほうれん草ともやしと人参をゆでて冷まし、調味料とごま油で和えてます。厚揚げの中華煮にもたくさんの野菜が使われています。体の調子を整えてくれる野菜はたくさんとりたいですね。
 
 

10月16日


本日のメニュー
 黒糖パン
 肉団子とキャベツのスープ
 大学芋 
 
 牛乳
 大学芋は、さつまいもを切って揚げ、砂糖やしょうゆでつくったみつをからませ、いりごまをまぶしたものです。さつまいもは、ビタミンCや食物繊維をたくさん含んだ今が旬の食べ物です。 

10月15日

本日のメニュー
 麦ごはん
 さんまゆず味噌煮
 きゅうり
 かきたま汁
 
 牛乳
 今日の旬な食材はさんまでした。さんまは体をつくるタンパク質や、熱や力になる脂肪をたくさん含んでいて、昔から秋の健康食として親しまれています。今日は骨まで柔く煮てあったので子どもたちも骨を残さず食べていました。

10月10日

本日のメニュー
 さつまいもごはん
 ごもくにまめ
 だいこんのみそしる
 
 牛乳
 今日はさつまいもごはんでした。昨日に引き続いて秋が旬の食材ですね。五目煮豆に味噌汁もついて、とても健康にいい和食でした。
 
  
  
1年生も上手に丁寧にたたみますよ。

10月9日

本日のメニュー
 ミルクパン
 鮭のチーズフライ
 キャベツ
 たまごスープ
 牛乳
 今日は鮭料理でした。鮭は秋が旬のお魚です。旬のものは栄養価が高く体にいいと言われます。秋は実りの季節です。旬のものをたくさんいただきましょう。

10月8日

本日のメニュー
 麦ごはん
 いりどり
 ひじきとツナの和え物
 牛乳
 ひじきには、成長期の子どもに必要な、ミネラル(カルシウム、鉄)が多く含まれています。これは、骨を丈夫にして血を増やす働きがあります。苦手な子どもも多いと思いますが、今日はきゅうりやツナ、玉ねぎと和えてあり、サラダ感覚で食べられました。

10月7日


 
本日のメニュー
 黒糖パン
 肉うどん
 ほうれんそうとたまごの和え物 
 牛乳
 うどんは水分の多い食べ物なのでおなかいっぱいになりやすいです。今日は牛肉を使っていますが栄養を補うためにも野菜をつかったおかずも一緒にとるといいですね。