給食風景

2014年9月の記事一覧

9月29日

 
本日のメニュー
 むぎごはん     いりどうふ 
 あまずあえ     牛乳
 
 炒り豆腐は水気を切った豆腐をくずしながら野菜や卵などに調味料を加えながら炒った料理です。豆腐は、中国で2000年ほど前に作られ奈良時代に日本に伝えられたそうです。原料は大豆で、良質なタンパク質が豊富で消化も良く健康食品としても広く使われています。 

9月26日


本日のメニュー
 むぎごはん     ちくぜんに 
 ごまじゃこあえ   牛乳
 筑前煮は、鶏肉とごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃくなどを油で炒め、しょうゆ・みりんなどで甘辛く煮た郷土料理です。福岡などでは「がめ煮」ともいわれています。根菜などがたくさん摂れてお正月には欠かせない料理でもあります。
  
  
 
 

9月25日

 
 
 
本日のメニュー
 コッペパン      ジャージャーめん 
 フルーツポンチ   牛乳
 「ジャージャーめん」は、中国の家庭料理です。豚の挽肉と細かく切ったタケノコや椎茸などを豆味噌や豆板醤で炒めた「ジャージャー」  と呼ばれる肉味噌を麺の上にのせた料理です。たくさんの種類の野菜を使うなどの工夫で栄養価を高めたいですね。
 
                   3・4年生の給食風景
 
      
      
 

9月24日


本日のメニュー
 麦ご飯        さかなと野菜の炒め煮
 にらたまスープ   牛乳
 
  魚には体をつくる大切な栄養素がたくさん含まれています。成長期の今だからこそたくさん取りたいものです。今日は子どもたちの大好きなケチャップ味でした。ご飯がすすみましたね。 
 
 
 1・2年生の給食風景
  
  
 

9月18日

 
本日のメニュー
 米粉パンー    八宝菜
 バンサンスー   牛乳
 今日は中華料理でした。八宝菜には豚肉、いか、えび、たまご、タケノコ、きゃべつ、ピーマン、椎茸などたくさんの食材を炒めとろみをつけて味付けしています。バンサンスーは三種類の三色の食材を千切りにして和えたサラダです。1日に30品目とるとよいと言われています。好き嫌いを無くしたくさんの食品がとれるようにしたいですね。
 
  
  
   

9月17日


 
本日のメニュー
 ポークカレー
 玉ねぎとハムのサラダ
 牛乳
 子どもたちの大好きなカレーは熱帯の国、インドやスリランカの料理です。カレー粉に含まれるスパイスは消化をよくしたり食欲をそそる効果があります。今日も子どもたちは、にこにこ笑顔でぺろりとたいらげました。
 
  
  
  
  
                          給食時間中に献立やお知らせをアナウンスする子どもの様子

9月16日

 本日のメニュー
 黒糖パン
 チキン南蛮
 ブロッコリー 
 たまごスープ
 牛乳
 タルタルソース
 チキン南蛮は宮崎県の郷土料理です。子どもたちにも人気のメニューですね。お酢が苦手な子も、タルタルソースをかければまろやかな味になって、ぺろりと完食していました。
 
  
  
  

9月12日

 
 

 本日のメニュー
 麦ごはん
 厚揚げの甘辛炒め
 具だくさんスープ 
 牛乳
 晴天下の運動会練習でおなかもぺこぺこ状態のようでした。のども渇き牛乳がのどを潤してくれたようです。
   午後からの活動のエネルギー補給ができました。

9月11日


 
     本日のメニュー
       コッペパン
        ミートビーンズスパゲティ
       フルーツヨーグルト                          
 
       牛乳
 
  スパゲティとフルーツヨーグルトは子どもが大好きな料理です。
   おいしそうに完食していました。
 
 
  
  
 
 
                          
 

9月10日

 
本日のメニュー
 ○むぎごはん
 ○かぼちゃのそぼろに
 ○わかめときゅうりの酢のもの
 
 ○牛乳
 
わかめときゅうりの酢のものには、ちりめんも入っていました。不足しがちなカルシウムやミネラルがたくさん入っていて栄養たっぷりの一品でした。

9月9日


本日のメニュー
○ミルクパン
○ちくわの磯辺揚げ
○ブロッコリー
○もやしのスープ
○牛乳
 
今日はちくわでした。ちくわは魚肉でできていますが、、魚嫌いの子どもたちもおいしく食べていました。
 

9月8日

 本日のメニュー
○とりごぼうめし
○だんごじる
○じゅうごやデザート
○牛乳
 
 今日は十五夜。名月に収穫したばかりの芋やお米をススキや団子と一緒にお供えしてお月見をするそうです。西門川地区では子どもたちが各家庭を訪れお菓子などをいただいて回る習慣があります。どうか「中秋の名月」が見れますように。
 今日の給食は、十五夜にちなんだメニューでした。とってもおいしかったです。 

9月5日


本日のメニュー
○親子丼
○ほうれん草のごま和え
○牛乳
 
今日の午前中は運動会の練習が立て続けにあり、子どもたちは疲れて食欲ないかな~?と思っていましたが、大好きな丼ぶりものだったのであっという間に完食していました。ほうれん草も栄養満点で、また来週も運動会の練習がんばれますね!

9月4日


本日のメニュー
○チーズパン
○ミートボールとじゃがいものケチャップ煮
○ごぼうサラダ
○牛乳
 
ミートボールとケチャップの相性は抜群で、子どもたちにも人気のメニューです。一緒に入っているアスパラガスもシャキシャキしてとてもおいしかったです。

9月3日


本日のメニュー
○麦ご飯
○魚の蒲焼き
○ブロッコリーのゆかり和え
○味噌汁
○牛乳
 
今日は魚の蒲焼きでした。ご飯がいくらでも食べられますね。ブロッコリーもゆかり和えでさっぱりおいしくいただきました。

9月2日

 
本日のメニュー
○コッペパン
○オムレツ
○キャベツ
○白インゲン豆のスープ
○牛乳
○イチゴジャム
 
今日の、白インゲン豆のスープには、キャベツ・にんじん・じゃがいもと白インゲン豆以外の野菜もたくさん入っていました。朝からなかなか食欲がでない人はこのようなスープだけでも飲んでくるといいですね。

9月1日

 
本日のメニュー
○麦ご飯
○麻婆豆腐
○春雨サラダ
○牛乳
 
今日は麻婆豆腐でした。ピリッとした辛さは食欲をそそりますね。たくさん食べて運動会の練習頑張りましょう。