寺小ブログⅠ(H26.12~R4.3)

1ツ星 もちつき

 5年生は、おととい(12月9日)の午後、育てたもち米を使ってもちつきを行いました。これまで5年生は、6月6日に田植えを行ってから、毎朝交替で実習田へ出掛け、稲の生長を観察してきました。自分たちで育てたもち米でもちつきをするということで、前日準備からみんな張り切っていました。
  おとといは、おばあちゃんやお父さん、お母さん方にも手伝ってもらいながら、8回に分けてもちつきをしました。そのうちの1回は、保護者からいただいたサツマイモを蒸かして、もちといっしょについてぼた餅を作りました。子どもたちからは、「きねが重くて、もちをつくのはたいへんだった。」、「もちを丸めるのはむずかしかった。」、「育てたもち米でもちつきができて、とても感動した。」、「これまでお世話になった人たちに感謝したい。」などの感想が聞かれました。
  ついた餅は、お世話になった方や全校のみんなに配りました。御協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
もちつき