寺迫小学校のホームページへようこそ!
トップページ
寺小ブログⅠ(H26.12~R4.3)
カテゴリ:今日の出来事
てらさこひまわりコンサート
11月下旬に、「てらさこひまわりコンサート」を行いました。
この「てらさこひまわりコンサート」は、延岡混声合唱団のみなさんをお迎えして毎年開いているもので、今年で3回目となりました。
この日は、地域の高齢者クラブや保護者の方も聴きに来られ、地域の方々にも好評の行事となっています。
「てらさこひまわりコンサート」では、ただ延岡混声合唱団のみなさんの歌を聴くだけではなく、寺小っ子のみんなもいっしょに歌ったり牧水先生の短歌を朗詠したりと、一部参加型のコンサートとなっています。最後は、延岡混声合唱団のみなさんや児童とともに、地域や保護者の方々も「ふるさと」を歌って締めくくりました。
延岡混声合唱団のみなさん、どうもお世話になりました。



この「てらさこひまわりコンサート」は、延岡混声合唱団のみなさんをお迎えして毎年開いているもので、今年で3回目となりました。
この日は、地域の高齢者クラブや保護者の方も聴きに来られ、地域の方々にも好評の行事となっています。
「てらさこひまわりコンサート」では、ただ延岡混声合唱団のみなさんの歌を聴くだけではなく、寺小っ子のみんなもいっしょに歌ったり牧水先生の短歌を朗詠したりと、一部参加型のコンサートとなっています。最後は、延岡混声合唱団のみなさんや児童とともに、地域や保護者の方々も「ふるさと」を歌って締めくくりました。
延岡混声合唱団のみなさん、どうもお世話になりました。
0
間伐体験学習
本日、5年生は幸脇小学校、美々津小学校と3校合同で間伐体験学習を行いました。
これは、宮崎県林業公社の「県民参加の森林(もり)づくり」事業の一環として4年連続で行っているもので、今年度は初めて3校合同での実施となりました。
きょうは、あいにくの雨模様で、間伐体験はできませんでしたが、「森林のはたらき」に関する学習会やタネの不思議が実感できるクラフト、森林組合の作業隊による伐採の実演、中国木材(株)の見学などを行いました。
普段はふれることのない林業に関して1日学習し、多くのことを学びました。
0
稲刈り
9月11日金曜日
ちょっと時期的には早いようでしたが、稲刈りをしました。
夏休み中にどんどん穂も実り、こどもたちも稲刈りを今か今かと楽しみにしていました。はじめは、叩くように刈っていた子どもたちも、どんどんなれて、ザクザクといい音を立てて刈り取っていました。いい天気で、保護者や地域の方々の協力で、無事稲刈りができました。ありがとうございました。
ちょっと時期的には早いようでしたが、稲刈りをしました。
夏休み中にどんどん穂も実り、こどもたちも稲刈りを今か今かと楽しみにしていました。はじめは、叩くように刈っていた子どもたちも、どんどんなれて、ザクザクといい音を立てて刈り取っていました。いい天気で、保護者や地域の方々の協力で、無事稲刈りができました。ありがとうございました。
0
全校で遊ぶ日
7月1日
かねてより代表委員会で計画していた全校で遊ぶ日を行いました。
やった遊びは「だるまさんがころんだ。」1年生にも出来て安全なものということで、代表委員会の子たちが考え、運営委員の子たちが、実践に結びつけました。
1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊ぶことができました。みんなで遊べるというのは素晴らしいですね。上学年の優しさと、下学年の素直さを改めて感じることができた時間でした。
0
人権の花の苗植付け
6月15日(月)
先日、延岡法務局と日向市役所より、人権の花の苗を寄贈していただきました。
先週は雨が多く、なかなか植付けをする時間がありませんでしたが、金曜日にようやく晴れ、なんとかいただいた苗をそれぞれの学級で花壇に植え付けることができました。
これから毎日各学級で花の世話をしていきます。
0
プール開き
6月12日
今日は、梅雨の中休み、気持ち良い青空のもと、5,6年生は今年初めての水泳をしました。
久しぶりに泳いで、ちょっと泳ぎ方を忘れた~~という子もいました。
しかし、何回か泳ぐとみんな勘を取り戻してきているようでした。今年の水泳もみんな安全に元気よく、自分の記録更新に向かって頑張ってほしいと思います。
0
歯磨き指導
6月4日
今日は、歯磨き指導が上学年、下学年に分かれて行われました。歯の衛生士さんの歯磨きの仕方のご指導の後に、染粉を使って歯の汚れているところを浮き出させ、それを教えてもらった磨き方で落していきました。今日から歯の衛生週間、しっかり歯を磨いて、いつまでも健康な歯を保っていってほしいと思います。
0
むかばき集団宿泊学習
6月2,3日
この二日間、幸脇小学校、美々津小学校、寺迫小学校の5年生で、むかばき青少年自然の家に集団宿泊学習に行ってきました。
自然体験の中で、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の気持ちをいろいろな場面で学ぶことができました。むかばき山登山では、頂上に到着した途端に雨が降り出し、真っ白な雲の中に包まれた不思議な体験をさせてもらいました。
3校の子どもたちも、別々の小学校とは思えないくらい、仲良く楽しく過ごすことができました。この学習で学んだことを、学校や家での生活でもたくさん生かしていってほしいと思います。
0
ミニバレー大会
5月30日
PTAミニバレーボール大会が行われました。
皆さんとっても元気よく、楽しくプレーされていました。
バシバシアタックを打たれるおうちの方々を見る子どもたちの目はきらきら輝いて嬉しそうでした。親の元気な姿を見て、子どもたちも元気になった1日でした。
0
スポーツテスト
5月26日
今日は、スポーツテストがありました。
寺迫小学校では、1~6年生の縦割り班で行います。
6年生の班長さんを中心に、上級生が下級生のお世話をしながら、一生懸命取り組みました。
下級生のみんなはきっと、上級生のかっこいい姿にあこがれたことだと思います。
0
訪問者カウンタ
5
8
1
2
5
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日向市立寺迫小学校
〒889-1121
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
交通アクセス