寺迫小学校のホームページへようこそ!
寺迫小学校のホームページへようこそ!
12月17日(火)2~4校時に5・6年生が『とんとん教室』を行いました。
とんとん教室とは、JA宮崎経済連 養豚部の方や養豚農家の方がお越しくださり、日頃食べている豚はどのように育てられるのか、どうやって私たちの食卓まで届けられているのかについて楽しく、分かりやすく学ぶことができる授業です。
始めにDVDを見たり農家さんの話を聞いて、養豚について学びました。成長に合わせてエサが調合されていること、豚肉にはたくさんの栄養があることなど、あまり聞くことのできない宮崎県の養豚について教えていただきました。子ども達も真剣に聞いたり、質問したり一生懸命に農家さんのお話を聞くことができました。
その後、実際に宮崎の美味しい豚肉を使って「手作りぎょうざ教室」も行われました。専用の機械を使って上手にぎょうざを包み、どの班も美味しそうな手作り餃子が完成していました。
今回は「地産地消」についての学びもありました。ぜひ、これからの生活でみやざきブランドポークを使って料理に取り組んでみたり、養豚農家さんが大切に育ててくださっている豚を美味しく食べたりしてほしいと思います。
12月13日(金)、凧作り教室がありました。
寺迫小学校のある美々津地区は、「神武天皇お船出」伝説の凧揚げ発祥の地として、ふるさとの伝統文化を継承することをねらいとして、美々津小と寺迫小の子ども達が凧作りを行って新年に美々津海岸で凧揚げ大会を行います。
寺迫小学校では、3・4年生が凧作りに挑戦しました。細かな作業もあって上手にできるかなと心配でしたが、講師の先生方の教えをよく聞いて凧作りに取り組んだので、みんな上手に凧を作ることができました。
後は凧に絵柄を描いて、尾とタコ糸を付ければ完成です。
凧揚げ大会の日にぐんぐんと空高く舞い上がるといいですね。
講師の先生方、ありがとうございました。
12月11日(水)の昼活の時間に短歌発表集会が行われました。
発表してくれたのは1年生、2年生、3年生、5年生の4人。
本校では日向の偉人、若山牧水にちなんで「牧水タイム」という短歌作成の時間を設け、つくった短歌を全校児童の前で発表する機会として短歌発表集会を設定しています。
短歌を発表してくれたお友達の短歌に対して、子ども達が感想を言った後に先生方の講評という流れです。
今回発表してくれた短歌は、それぞれこんな短歌でした。
さあ、あなたならどんな感想を言うか、考えてみましょう!!
5年生
もちつき会 もち米ついて もちできた もちを丸めて もりもり食べる
3年生
さむい朝 昼にはあついよ こまってる どのふくそうを すればよいのか
2年生
おいしいな アイスクリーム とけちゃうよ とけないように いそいでたべる
1年生
けんだまが のらなかったよ くやしいな またぜったいに おおくのせるぞ
12月9日(月) に学校のプール周辺にイルミネーションが灯りました。
学校区の公民館長さん等が中心となって活気ある地域に!という願いの下に始まったこのイルミネーション事業は、今年で3年目を迎えました。公民館長さん等の尽力により、夏には「まつり寺迫」、冬には「イルミネーション事業」が寺迫小学校を会場として行われ、子ども達だけでなく地域にも元気と喜びと活気を与えてくれています。
この日は、18時にイルミネーションの点灯式が行われました。
18時になる前の周辺はこんな様子でした。
18時を前に、子ども達と一緒に「10,9,8....」とカウントダウン!
そして、0~!
あれ?
今のはカウントダウンの練習ということで、気を取り直してもう一回、「10,9,8....」
そして「0~!」となったとき、
色鮮やかにきらめくイルミネーションが点灯!
昨年よりもさらに華やかにバージョンアップしてるようです。
きれいでした。
これから1月4日までの夜の間、寺迫小学校にはイルミネーションの灯がともります。
近くにお越しの際は、ぜひ足を運んでくださいませ。
下の写真は、校長室から見たイルミネーションです。
もうすぐ今年も終わりですね。
12月6日(金)、参観日の午後に5年生が取り組んできた米作り体験学習の総まとめとしてもちつきを行いました。
もちつきの初めには、これまでの学習の過程でお世話になった方々への感謝の会も開かれました。
もちつきは、昔は年末の各家庭や親せきでの恒例行事でしたが、今はそういった様子も少なくなってきています。
そんな中で、子ども達に昔ながらのもちつきを体験させてあげられることは大変ありがたいことです。
とは言え、もちつきをするにはそれまでの事前の道具の準備であったり、もち米を水につけたり、蒸したもち米をひっくり返したり、(「熱い、熱い、熱い!!!」と叫んでるお母さんの姿も見られました)いろんな過程があり、またついたもちをちぎったりとか、熟練の知恵と技が必要です。
保護者だけでなくそんな熟練の知恵と技をもった地域の方にも協力してもらいながら、何とか子どもたちにもちつきを体験させることができました。
そうしてできあがったもちは、全校児童にもおすそわけ。先生達にもおすそわけ。
家で食べてみるとほっぺかおもちか分からないぐらい? とてもおいしかったです。
今回のもちつきをはじめ、5年生の米作り体験学習にかかわってくださった全ての方に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
12月6日(金)気持ち良い冬晴れのもと寺迫小学校運動場で持久走大会が行われました。
1・2年生は700m、3・4年生は900m、5・6年生は1.1kmの距離を一生懸命に走り切りました。持久走大会に向けて朝のチャレンジタイムや体育の授業中、昼休み、放課後と長距離走の苦しさにも負けずに今まで練習を頑張ってきました。本番では、納得のいく走りができた人、悔しい思いをした人それぞれいたと思いますが、全員が最後まで諦めず走り切った姿はとても素晴らしかったです。持久走で身に付けた寒さに負けない体力、諦めない忍耐力をぜひ今後の生活の中でも活かしていってほしいと思います。応援してくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
11月27日(水)昼活動の時間に児童集会が行われました。今回は図書委員会の発表でした。
初めに図書委員オススメの本の紹介があり、物語や図鑑、漫画など色んなジャンルの本が紹介され、図書室へと足を運んで読んでみたくなるような内容ばかりでした。その後、図書室の使用の仕方やお願いについての話がありました。分かりやすく本の紹介やルールについて発表してくれた図書委員会の皆さんのおかげで、寺迫小児童の読書への意欲がさらに向上することを願っています。
11月22日(金)2・3校時にオープンスクールが行われました。
1・2年生は「ふれあい交流会」を行いました。けん玉、どんぐりごま、折り紙、お手玉、こま回しといった昔の遊びを保護者の方やおじいちゃん・おばあちゃんに教えてもらいながら、一緒に楽しんで学習していました。
3・4年生は社会福祉協議会の方と一緒に「福祉」についての学習を行いました。福祉ってなんだろう?どんなことが大事なんだろう?など教えていただきながら、最後は3・4年生全員で思いやり、助け合いながらドミノで大きな円を作って、今日の学びを活かしていました。
5・6年生は算数や社会、英語など日頃の授業の様子を見ていただきました。さすが上学年という授業の様子でどちらの学級も意欲的に学習に取り組んでいました。
また、給食では「給食試食会」が行われました。子ども達の給食準備や配膳を見ていただき、一緒に食べながら毎日の給食の様子を参観していただきました。保護者の方が一緒に食べると、いつも以上にもりもりと給食を食べている様子が見られました。ご参加いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
11月21日の朝の活動では、持久走大会に向けてチャレンジタイムが始まりました。
5分間の中で運動場を何周走れるか記録しながら取り組んでいき、本番の持久走大会に向けて体力をつけていきます。
冬の風の冷たさを感じる朝でしたが、子ども達は時間いっぱい自分のペースで走り抜いていました。
「今日は5周走れました!」「あと少しで4周でした!」など朝から頑張った声も聞かれました。
12月6日(金)の持久走大会に向けて一生懸命取り組む寺小っ子の頑張りが楽しみです。
11月14日(木)の3校時に、第3回校内牧水かるた大会が行われ、3年生以上の児童が団体戦や個人戦に参加しました。
しーんと静まる体育館、響き渡る朗詠の声、どの児童も1枚でも多くとるために真剣にかるたに向き合っていました。だからこそ、札を取ることができた時の笑顔が輝いていました。
大会には、1〜2年生の児童も見学しました。お兄さん・お姉さんが真剣に取る姿を見ながら、「自分たちも早く参加したい!」という気持ちを高めていたようです。
給食棟裏の法面に、くぬぎの木が数本立っていました!
しかし、近くの電線に枝がかかっていることから、木を伐採してもらうことになりました!
チェーンソーで木を伐採しているところをあまり見る機会のない子どもたちは、休み時間ごとにローカからのぞいていました。
切った後の法面はすっきり!
【 ↑ 伐採前 】
【 ↑ 伐採後、すっきり!】
本校は、毎年、ペットボトルキャップを集めています!
今年度も集めたペットボトルキャップを「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に協力しました!
今年度の収集量は、約90キログラムでした!これは、子どもの約45人分のワクチンにあたるそうです。
今年度、最後の参観日がありました!
計画当初は、学級懇談を設定した日程で計画をしていましたが、感染症拡大予防のため、授業参観だけの参観日となりました。また、保護者が密にならないように3日間のオープンスクール形式で行いました!
卒業式の練習が始まりました!
今年度も、感染症拡大予防のため、参列する学年を3~5年生と限定して卒業式が行われます!本校の伝統としては、1~5年生全員で見送る卒業式を行っていますが、今年もそれが実現できませんでした!3年生にとっては、初めての卒業式の参列ということもあって、退屈感が出ていましたが、なんとか第1回目の練習を終えることができました!
6年生は、これまで卒業証書授与等の練習を単独で行っていましたが、今回は下学年の参列があったためか、ちょっと緊張気味でした!
卒業まで、あと16日!
今年度、最後の短歌発表集会がありました!
発表した学年は、1年生、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちです。
先生方から選ばれた短歌を、全校のみんなの前で発表してくれました!
発表の後は、選者の先生から講評をしてもらいました!
今年度、最後のクラブがありました!
今回は、3年生が、来年度4年生になり、どんなクラブが見てまわる「クラブ見学」がありました!
各クラブを見て回り、現部長がクラブの紹介をしてくれました!
1/24~2/25まで、新型コロナウイルス感染症拡大予防として、他学年との接触する機会が多い昼休みを短縮してきました。
ようやく、今週から昼休みを通常の45分間に戻したところです!約1か月ぶりの昼休みということで、子どもたちは水を得た魚のように、運動場を駆け回っていました!やっぱり昼休みに子どもたちの声が響くのは気持ちがいいものです!
しかしながら、まだまだ気を許すことのできない状況でもあります。遊ぶエリアを仕切って遊んでいます!
現在、台風10号が日本の南の海上を北上しています。報道によると接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達する強さと言われています。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながるおそれがあります。早めの避難や早めの備えをお願いいたします。
さて、来週の対応につきまして、市教育委員会・校長会の協議の結果、下記のとおりと致します。
■ 9月7日(月)は、臨時休業です。
早めの避難や、早めの備えを行い、自分の命や家族の命、大切な人の命を守る行動をお願いいたします。
※ 寺迫放課後子ども教室につきましても、閉所となります。
■ 9月8日(火)は、今のところ未定です。
現在のところ、通常どおりの登校を予定しておりますが、台風の速度によっては、火曜日の午前中まで影響があり、登校できずに自宅待機をお願いする場合もあります。7日(月)中に、「安心安全メール」で連絡しますので、ご注意をお願いします。
なお9月8日(火)の給食は、7日に食材をすべて揃えることが困難な状況ですので、給食はありません。8日(火)に登校することとなった場合には、弁当持参になります。大変、恐れ入りますが、そのための心づもりと準備をお願いいたします。
※ 寺迫放課後子ども教室については、学校の対応に併せます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |