学校の様子

ALTの先生のラスト授業

 今日は、ALTの先生の最後の授業となりました。最後というのは、ALTの先生が来週には母国へ帰国されるのです。3年前に諸塚に来られて、3年間諸塚村内の小中学校の児童生徒に英語を教えてくださいました。子どもたちもそれを分かっていて、ALTの先生に精一杯の感謝の気持ちを伝えようと最後の1時間の授業の構成を工夫していました。
      【5・6年生教室の黒板と今日のめあてです】
 4時間目の英語の授業、全校児童で5・6年生教室に集まりました。そして、ALTの先生に①授業のプレゼント②歌のプレゼント③ことばのプレゼント④写真のプレゼントを贈りました。 
 まずは、①授業のプレゼントです。いつもはALTの先生が英語の授業をしてくださいますが、今回はALTの先生に授業を受ける立場になってもらい、5年生の児童が英語の先生に変身しました。
 
【 cherry cherry cherry  さあどうぞ】     【テンポのよい授業でした】
 
 次に②歌のプレゼントをしました。「あしたは晴れる」という歌を振付を交えながら全校児童で歌いました。楽しそうに、心をこめて歌う児童の姿を見るALTの先生、嬉しそうにも淋しそうにも見えました。
 
【子どもたちの歌声が教室中に響きました】【優しいまなざしで見ていただきました】
 
 そして③ことばのプレゼントです。授業の中で心に残っていることやALTの先生との思い出を一人ずつプレゼントしました。思いを募らせた子どもたちの目にはうっすらと涙が。ありったけの思いを自分の言葉で伝えました。
 
 【色々な思い出が頭をよぎりました】       【離れたくないよ~】
 
【似顔絵やメッセージを書いた巨大レターのプレゼント】
 
 次に、ALTの先生からお言葉をいただきました。荒谷小に初めて来た時、子どもたちの英語の授業に対する意欲がALTの先生に伝わったようで、とても楽しく授業ができたと話されていました。また、2年くらい前に、ALTの先生が病気で学校に行けない時があったそうです。その時、子どもたちが励ましの手紙を書いたようでした。そのことがとても嬉しかったと話してくださいました。ひとつひとつの言葉をかみしめるように話してくださったALTの先生。最後には「『笑顔』と『元気』を忘れないでください」といつもの笑顔で子どもたちに話されていました。
 
 最後に写真のプレゼントです。全校児童でALTの先生を囲んで記念写真をとりました。合言葉は「○○先生(ALTの先生の名前)の授業はたのし~」です。
 【一緒に勉強をしたり、給食を食べたり、遊んだりしてくださったALTの先生、ありがとうございました】
 
 
 今回のラスト授業を参観して、子どもたちのALTの先生に対する熱い思いを知りました。この3年間、ALTの先生が子どもたちのために楽しく分かりやすい授業を考えてくださったり、子どもたちとふれあう時間を多く作ってくださったりしたことが、子どもたちにはしっかりと伝わっていたのだと思います。子どもの心を動かす指導をしてくださったALTの先生、今まで本当にありがとうございました。