八十八夜・端午の節句


 今日の給食時間に八十八夜と端午の節句のお話をしました。5月2日は八十八夜です。学校の上にあるお茶畑も、鮮やかな緑色になっています。新茶を飲むと病気にならない、長生きをするという言い伝えがあるそうです。
 また、一足早く給食ではこどもの日デザートがでました。そこで、端午の節句のお話をしました。なぜこいのぼりを飾るのか、なぜ柏餅を食べるのか、菖蒲湯に入るのはなぜかなど話をしました。全ては子どもたちの健やかな成長を願っているからなのですね。今も昔も子どもを思う気持ちは変わらないなぁと思いました。
 
【5/2学校の近くにある茶畑】
【すくすくと育ってね。手に持っているのはカシワの葉っぱです】