学校の様子
M2学習
先週の金曜日に、荒谷小で中学年のM2学習(集合学習)を行いました。諸塚小・七ッ山小・荒谷小の3・4年生は合わせて26名です。
1校時は目の保健指導を行いました。10月10日は目の愛護デーです。それを前に、涙やまばたきの大切さについて学習しました。涙は目を元気にするものであること、そしてその涙はまばたきによって目に届けられることを学びました。


【テレビやゲームをする時はまばたきが少なくなります】


【1分間に6回のまばたきを体感してみました】
2~3校時は体育で、ミニ運動会をしました。時折小雨が降る天候でしたが、徒競走や大玉ころがし、綱引き、リレー等全力で取り組んでいました。応援では、それぞれの学校の応援を紹介しあい、初めてする応援にも見よう見まねで一生懸命声を出し、身体を動かしていました。

【選手宣誓は荒小の3・4年生】


【それぞれ団長・リーダーを決めて応援開始!】


【息を合わせて大玉を転がします】 【接戦の徒競走】


【ゴールまで全力疾走】【保育所生も応援に来てくれました】
終盤の綱引きでは、圧倒的に赤団が強く赤団の2連勝でした。荒谷小の秋季大運動会でも赤団は強かったのですが、諸塚小の運動会でも赤団は綱引きに強かったそうです。


【安定した強さの赤団と引きずられる白団】
綱引きでは赤団の優勝でしたが、最後にもう一度対戦をお願いしました。最後の1回は教頭先生に白団に助っ人として入って貰いました。

【さあ、どっちが勝つ?】
すると、じわりじわりと白団が綱を引き寄せ、赤団が引きずられていきました。

【白団優勢!】
そして、白団が一気に畳みかけて最後の1回は白団が勝ちました。教頭先生の力を借りて1勝できた白団の子どもたちは、はにかんだ笑顔で喜んでいました。
それぞれの学校の特色を出して行ったミニ運動会は無事に終わりました。臨機応変に対応ができる3・4年生の子どもたちの姿に頼もしさを感じることができました。
1校時は目の保健指導を行いました。10月10日は目の愛護デーです。それを前に、涙やまばたきの大切さについて学習しました。涙は目を元気にするものであること、そしてその涙はまばたきによって目に届けられることを学びました。
【テレビやゲームをする時はまばたきが少なくなります】
【1分間に6回のまばたきを体感してみました】
2~3校時は体育で、ミニ運動会をしました。時折小雨が降る天候でしたが、徒競走や大玉ころがし、綱引き、リレー等全力で取り組んでいました。応援では、それぞれの学校の応援を紹介しあい、初めてする応援にも見よう見まねで一生懸命声を出し、身体を動かしていました。
【選手宣誓は荒小の3・4年生】
【それぞれ団長・リーダーを決めて応援開始!】
【息を合わせて大玉を転がします】 【接戦の徒競走】
【ゴールまで全力疾走】【保育所生も応援に来てくれました】
終盤の綱引きでは、圧倒的に赤団が強く赤団の2連勝でした。荒谷小の秋季大運動会でも赤団は強かったのですが、諸塚小の運動会でも赤団は綱引きに強かったそうです。
【安定した強さの赤団と引きずられる白団】
綱引きでは赤団の優勝でしたが、最後にもう一度対戦をお願いしました。最後の1回は教頭先生に白団に助っ人として入って貰いました。
【さあ、どっちが勝つ?】
すると、じわりじわりと白団が綱を引き寄せ、赤団が引きずられていきました。
【白団優勢!】
そして、白団が一気に畳みかけて最後の1回は白団が勝ちました。教頭先生の力を借りて1勝できた白団の子どもたちは、はにかんだ笑顔で喜んでいました。
それぞれの学校の特色を出して行ったミニ運動会は無事に終わりました。臨機応変に対応ができる3・4年生の子どもたちの姿に頼もしさを感じることができました。
お知らせ
空き瓶回収へのご協力ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 2 | 15 | 16 1 | 17 3 | 18 2 | 19 1 |
20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 2 | 25 | 26 4 |
27 | 28 | 29 | 30 2 | 1 5 | 2 2 | 3 |
訪問者カウンタ
0
8
4
8
1
1
0
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。