今年最後のウッジョブ諸塚

 今日の1~3校時はウッジョブが行われました。製品開発班は、小布所(こぶとこ)のじいばあスクールに行ってしゃもじ作りをしました。その他の子どもたちは、学校で自分の作業を進めました。学校に残った子どもの中で、昨日福岡のスープストックに行き、諸塚産材がどのように店内に生かされているかを見てきた子どもたがいました。店内の壁に使われていたり、鏡のふちに使われていたりしていました。圧迫感が出ないように、木と木の間にすき間を作っていたり、随所に工夫がみられました。これをパンフレットに活用できそうですね。
 
     【諸塚の木材がとってもおしゃれな空間に変身していました】
 
 
 今年度、9月にわくわく学習応援隊の発足式があり、多くの方々に子どもたちの学習のご支援・ご協力をいただきありがとうございました。おかげ様で子どもたちは順調に活動を進めていき、諸塚の木材のよさ、自然の大切さを再認識しています。そして、自分たちの活動がどのようにしたら林業を発展させることにつながるかと考えながら学習を進めています。この学習は3学期も継続して行われ、2月の学習発表会では1年間のウッジョブの学習をまとめ、発表をします。その時にはぜひお越しいただき、子どもたちの発表をお聞きいただけると有難いです。
 これからも、子どもたちのウッジョブ諸塚へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。