学校の様子
わくわくの卵をかえそう(ウッジョブ諸塚)
今日の5校時には、本校のPTA会長でもあり森林組合にもお勤めである保護者の方(今回は講師としてお迎えしました)が5・6年生のウッジョブ諸塚のために荒谷小にお越しくださいました。
これまで、昨年度のウッジョブ諸塚の経験から学習したことや、新しく教材として学習している新聞記事、諸塚村の「むらづくり基本コンセプト」等を使いながら、新たな学習をしています。その中で探究していきたいものを見つけていたり、課題を見出したりしていました。今日は「わくわくの卵をかえそう」というめあてで、子どもたちが諸塚の林業に貢献したり、発信したりするためのプレゼンを行い、それを講師の先生に見ていただきました。


【自分の考えたわくわくの卵が、プロの目からみてどうなのか。ドキドキです】
子どもたちが考えた内容に対して、林業の現在の状況や諸塚村が取り組んでいること等も話していただきながら、アドバイスをいただきました。皆伐は九州と北海道が行っており、本州は間伐を行っていることや、林業従事者の人数を考えると現在伐採している量が最大限の伐採量である等、新たに知ることがたくさんありました。
また「何かを作るのではなく何かを学ぶ」という考えでもよいということや、諸塚村の方々の山に対する捉え方(山は財産である)、林業作業ごよみを使って基本に戻ることが大切である等の助言をいただきました。

【それぞれに林業に対しての思いがあります】
今回貴重なアドバイスを頂き、子どもたちのわくわく度は全員アップしていました。中にはわくわく度45%アップという飛躍的な伸びを見せた子どももいました。これからわくわくの卵にひびが入り、どんなひよこが生まれるのか楽しみです。
本日はお忙しい中、5・6年生のためにお越しくださりありがとうございました。また、授業の前には苗木の様子も見てくださいました。今回頂いたアドバイスを今後の学習の手がかりとして、これからも子どもたちのウッジョブは続いていきます。本当にありがとうございました。

【林業のプロが近くにいるなんて心強いですね】

【林業作業ごよみ】
これまで、昨年度のウッジョブ諸塚の経験から学習したことや、新しく教材として学習している新聞記事、諸塚村の「むらづくり基本コンセプト」等を使いながら、新たな学習をしています。その中で探究していきたいものを見つけていたり、課題を見出したりしていました。今日は「わくわくの卵をかえそう」というめあてで、子どもたちが諸塚の林業に貢献したり、発信したりするためのプレゼンを行い、それを講師の先生に見ていただきました。
【自分の考えたわくわくの卵が、プロの目からみてどうなのか。ドキドキです】
子どもたちが考えた内容に対して、林業の現在の状況や諸塚村が取り組んでいること等も話していただきながら、アドバイスをいただきました。皆伐は九州と北海道が行っており、本州は間伐を行っていることや、林業従事者の人数を考えると現在伐採している量が最大限の伐採量である等、新たに知ることがたくさんありました。
また「何かを作るのではなく何かを学ぶ」という考えでもよいということや、諸塚村の方々の山に対する捉え方(山は財産である)、林業作業ごよみを使って基本に戻ることが大切である等の助言をいただきました。
【それぞれに林業に対しての思いがあります】
今回貴重なアドバイスを頂き、子どもたちのわくわく度は全員アップしていました。中にはわくわく度45%アップという飛躍的な伸びを見せた子どももいました。これからわくわくの卵にひびが入り、どんなひよこが生まれるのか楽しみです。
本日はお忙しい中、5・6年生のためにお越しくださりありがとうございました。また、授業の前には苗木の様子も見てくださいました。今回頂いたアドバイスを今後の学習の手がかりとして、これからも子どもたちのウッジョブは続いていきます。本当にありがとうございました。
【林業のプロが近くにいるなんて心強いですね】
【林業作業ごよみ】
お知らせ
空き瓶回収へのご協力ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 2 | 15 | 16 1 | 17 3 | 18 2 | 19 1 |
20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 2 | 25 | 26 4 |
27 | 28 | 29 | 30 2 | 1 5 | 2 2 | 3 |
訪問者カウンタ
0
8
4
5
4
5
2
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。