学校の様子

第68回秋季大運動会 その2

 競技は1~4年生の徒競争で幕を開けました。折り返しのある徒競争ですので、少し走りづらそうでしたが、一生懸命走りました。
 
   【元気な声で返事をしました】       【よ~し、走るぞ~!!】
 
 その後は、保育所生のダンスでした。旗を持って隊形移動したり、元気よく旗を振ったりして踊っていました。2つ目のダンスは保護者の方と一緒に「妖怪ウォッチ」を踊りました。保護者の方も妖怪に変身して、楽しいダンスになりました。
 
        【保育所生もい~っぱい練習しましたね】
 
               【元気に飛び跳ねました】
 
    【よくがんばりましたね】
 
              【おうちの人と踊るのは楽しいね】
 
           【おうちの人が妖怪だったら怖くないね】
 
 その後、中学生~青年の方々による障害物競争がありました。障害物とは、ハードルの下をくぐったり、棒を軸にくるくる回ったりするものです。参加された青年の方々の身のこなしには脱帽でした。「お父さーん!肩が痛いっちゃろ!?無理してやることないが」と声をかける小学生もいました。そして、走り終えたお父さんに「お父さん大丈夫?」と言っていました。優しい子ですね。
 
 この障害走で大活躍をしてくれたのが中学生でした。障害物をうまくアレンジして、4人で楽しく走りました。場を盛り上げる術を知っている、荒谷小出身の中学生。素敵でしたよ。後日、給食の時間に2年生の男の子が「ぼくのヒーローは中学3年生の2人の男子です」と言っていました。この中学生というのが、今回運動会に参加してくれた中学生のことです。「どうしてヒーローなの?」と尋ねると、「踊りを踊る時ははじけているし、優しいし、言ったことはきちんとしてくれるからです」とのことでした。小学生から憧れを抱かれる素晴らしい先輩たちですね。
 
       【おっとっとっと】       【中学生:ハードルをくぐりぬけます】
 
【棒をもってぐるぐる。棒がない子は手を上げてぐるぐる】
 
 
【走ればいいところは横になってごろごろ】
 
 中学生の面白い動きに、体育館が笑い声で一杯になりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
 そして今回の運動会には、宮崎大学の学生さん4名も来てくださいました。以前、学校に来てくださった大学生1名が他3名の大学生を連れて来てくれました。競技にも参加してくださったり、職員の仕事を手伝ってくださったりして、運動会を支えてくださいました。とっても助かりました。ありがとうございました。
 
【大学生も積極的に参加してくださり盛り上げてくれました】
 
 次に行われた保育所生と小学生の団技では、みんなで力を合わせて1位を目指しました。昼休みにはムカデ競走の特訓をしていた5・6年生。結果はどうだったのでしょうか。
 
【保育所生(年長さん)のスタートです】 【重たいタイヤも持ちあげて走ります】
 
【これまでの練習では赤が勝っていたこの団技、白が優勝しました】
 
 その後は、ふれあい玉入れ等が行われました。ふれあい玉入れでは、多くの方々に参加してくださり、にぎやかな玉入れになりました。
 
           【諸塚といえば玉入れ!がんばれ~】
 
 それから、5・6年生の120m走がありました。直線を走る5・6年生のスピードは早く、迫力満点でした。
 
               【力強い返事でした】
              【最後まであきらめない】
 
 午前中の競技も残りわずかになった頃、子どもたちは荒小神楽を舞いました。この神楽では地域の方が太鼓を叩いてくださり、笛も吹いてくださいました。今まで太鼓に合わせての練習ばかりでしたので、笛が入ると雰囲気が変わり、より厳かな舞になるなぁと感じました。この日のために猛特訓された校長先生・教頭先生も一緒に神楽を舞われました。
 
                 【みんな真剣な表情でした】
 
        【地域の伝統芸能、しっかり継承していきましょう】
          【校長先生も教頭先生も汗びっしょりです】
 
【素晴らし舞でした。ありがとうございました】
 
 その後、来賓の方々やPTAの役員の方々、職員による左近太郎が行われました。ボールをかごに入れるのがなかなか難しかったです。
 
     【ナイスボール!】        【白団も最後までがんばりました】
 
 その後、オクラホマミクサ・チョイガマカを踊り、午前中のプログラムは終了しました。保育所生は午前中までの参加でしたので、解散式が行われました。解散式では、所長さんであるPTA会長さんが一人ひとりに声をかけて、参加賞を渡されました。「障害走では1年生よりも速く走れましたね」や「一番大きな声が出ていました」、「ラジオ体操がとても上手でした」等、その子のがんばりを認めてくださいました。自分だけにかけてくださったお言葉、嬉しいですよね。
 
      【この言葉だけで疲れがどこかに飛んでいっちゃいます】
 
 体育館での運動会、午前の部は予定のプログラムを全て終えました。次は午後の部です。見どころいっぱいの午後の部もぜひご覧ください。