学校の様子
教頭先生の夏休み講座
毎週水曜日の下校指導では、担当の先生がその時々に合ったお話をします。今日はそのお話以外にも色々なお話がありました。
まず、担当の先生のお話は「熱中症について」です。台風が過ぎ去って、夏本番のような暑さが続き体力を奪っていく日々が続いています。そこで、水分補給の必要性を話してくださいました。のどが渇く前に水分補給をすることを話し、昼休みの前や下校前等に水分を補給するよう指導されました。
【今日は木陰で下校指導をしました】
次に明日でALTの先生の授業が最後なので、ALTの先生の授業のプログラム確認をしました。感謝の気持ちをしっかりと伝えるため様々内容を考えているようです。
【明日の3・4校時がALTの先生の授業です】
そして最後に、教頭先生から夏休みについてのお話がありました。「夏休みは何のためにあるのでしょうか」と子どもたちに投げかけました。すると「暑いから家で扇風機に当たりながら勉強する」とか「自分の力で勉強をするため」などの意見がでました。
実は夏休みの意義、3つあるそうです。1つ目は「計画的に学習・生活をするためにある」ということです。夏休みにはチャイムも休み時間も給食もありません。そのため、規則正しい生活を送れるかどうかは、子どもたち一人ひとりの心がけにかかってきます。きちんと計画を立ててその計画通りの生活ができれば、2学期に学校に登校してもすぐに学校のリズムに慣れることができると思います。
【みなさんはどのような夏休みを過ごすのかな】【子どもたちは夏休みをとっても楽しみにしています】
2つ目は「病気の治療や体力づくりをするためにある」ということです。定期健康診断で、医療機関での受診が必要とされた子どもたちには受診勧奨のお手紙を出しています。この夏休み中にしっかりと治して万全の状態で2学期を迎えられるようにしてください。また、一輪車の練習をするのもよいでしょう。
3つ目は「家族とのふれあい」です。最近は、子どもたちも大人も忙しくなり、なかなか家族でじっくりと話をすることも少なくなっている傾向があるのではないでしょうか。そこで夏休みには、夏休みにしかできないことを家族で行い、家族の時間を増やして家族と向き合う時間を作りましょうというお話がありました。
ぜひ、この3つを念頭において有意義な夏休みになるようにしてくださいね。
【決して「暑いから休み」ということではありませんよ】
お知らせ
空き瓶回収へのご協力ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 2 | 15 | 16 1 | 17 3 | 18 2 | 19 1 |
20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 2 | 25 | 26 4 |
27 | 28 | 29 | 30 2 | 1 5 | 2 2 | 3 |
訪問者カウンタ
0
8
4
6
0
0
1
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。