ハロウィン衣装づくり

  毎朝、登校してから子どもたちは、職員室にも「先生方 おはようございます!」とあいさつをしに来ます。今日もいつもの通り、あいさつをしに来ていた1年生と4年生。手には長い木の枝を持っています。「どうしたの?」と尋ねると「杖です。拾ってきました。」と言っていました。その時は「杖を一体何に使うのだろう?」と思いましたが、1・2校時の合同図工の様子を見て、その謎が解けました。
 子どもたちは10月21日(火)に行われるハロウィンパーティーに向けて、ハロウィンの衣装作りをしていました。そこで、朝拾ってきた杖に命が吹き込まれていました。
【杖を半分に折り、ステッキのようにしていました】
 
 他にも、女の子はフリルが付いているマントを作っていたり、男の子は羽のついたマントを作っていたりして、仮装するのが楽しくなりそうな衣装がたくさんできつつありました。
 
【洋服をデザインするみたいで楽しいね】 【かわいい紳士です】
 
 全体的に男子は黒っぽくてかっこいい衣装、女の子はカラフルでかわいい衣装を作っていました。21日、子どもたちがどんな衣装を身にまとうのか楽しみです。
 
【羽が付いたマント、暖かそうだなぁ】